広報土佐 令和6年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
レスリング全国高校選抜 92kg級 優勝 小玉龍舞(ろんど)さん
高岡高校(当時2年生)の小玉龍舞さんは、四国ブロックを1位で通過したのち、今年3月、新潟市で行われた全国高校選抜レスリング大会に出場。初日の2回戦に勝利したのち、最終日の3回戦、準々決勝、準決勝、決勝と、次々相手選手を下し、初優勝を果たした。 ■生後10日でレスリングのマットに 兄も姉もレスリングをしているという環境で育ち、生まれた時からレスリングは身近な存在。自身も4歳頃から自然と始めた。全日本…
-
くらし
令和6年 春の叙勲
4月29日に発表された春の叙勲において、森澤正博さん(高岡町)が旭日双光章を受章され、明神正隆さん(高岡町)が瑞宝単光章を受章されました。受章された方の功績をご紹介します。 ■旭日双光章 森澤 正博さん 森澤さんは、税のオピニオンリーダーとして企業の発展を支援し、地域の振興に寄与し、国と社会の繁栄に貢献する経営者の団体である伊野法人会において、平成7年から理事として活動されており、平成9年からは高…
-
くらし
土佐市の図書館が表彰されました!
土佐市立市民図書館は、このたび「令和6年度子供の読書活動優秀実践図書館」に推薦され、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高める活動において特色ある優れた成果を上げたとして、4月23日に文部科学大臣から表彰を受けました。 これからも職員一同精進してまいりますので、図書館をよろしくお願いします!
-
くらし
土佐市のニュース〜 Tosa City News
■令和6年第1回 土佐市議会臨時会 議長に糸矢幸吉さん、副議長に山脇義英さん 5月13日に臨時市議会が開催され、議長、副議長、各常任委員会委員長などがそれぞれ選出されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◇糸矢議長あいさつ 市民の皆様には、日ごろの議会活動に対しまして、ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。 土佐市を取り巻く環境は厳しいものがありますが、活力と希望にあふれ、安心・安全な住みやす…
-
くらし
6月分一般飲料水の水質検査
検査の実施予定日:20日(木) 検査料:5,500円 申込み定員:10人まで 希望される方は、検査実施日の前日(土日祝の場合はその前日)までに市都市環境課環境保全係(【電話】852-7647)までお申し込みください。
-
くらし
手を上げて 車は君が 見えてない
-
イベント
行事・イベント〜Tosa City Events「人権/イベント」
■第48回戸波地区人権を大切にするつどい 第27回戸波あったか教育子育て学習会 戸波あったか教育推進会議は、27年前『戸波の未来を 戸波の子どもたちに』を合い言葉に学校、家庭、地域が連携して教育について考えるために発足しました。三木氏には、「戸波あったか教育推進会議」の出発式に当時大阪府高槻市教育委員会指導主事として「地域で取り組む子育て」と題して講演していただきました。 今回は、戸波あったか教育…
-
健康
行事・イベント〜Tosa City Events「健康/イベント」
■「土佐市いきいきトータルサポーター」養成講座 高齢者の方々が地域でいきいきとした生活ができるよう、また、運動機能の維持向上、介護予防につながるよう、生きがいづくり・仲間づくり・社会参加をともに促進しながら高齢者を地域全体で支えあう地域づくりをめざし、サポートしていただける方に『土佐市いきいきトータルサポーター養成講座』をご案内しています。 介護予防や地域づくりに興味のある方は、ぜひご参加ください…
-
くらし
行事・イベント〜Tosa City Events「御礼」
■リラックス バス ヒノキ 寄贈のお礼 本市では、平成19年度から高知県および高知トヨペット株式会社と「協働の森づくりのパートナー協定」を締結し、森林の再生および地域との交流を進める活動を実施しており、昨年度は「高知トヨペットの森」から伐採した木を活用して、有限会社戸田商行の製品である「リラックス バス ヒノキ」を製作しました。 この度、高知トヨペット株式会社から、小学校入学祝いとして新1年生全員…
-
子育て
行事・イベント〜Tosa City Events「食育/イベント」
■土佐市食育講演会 子どもが自分で作って学校へ持参して食べるという「弁当の日」に北原小学校の5・6年生が取り組みます。その一環として、”弁当の日“提唱者の竹下和男先生をお招きし、北原小学校にて講演会を開催します。今なぜ「弁当の日」なのか、ご興味のある方はぜひ、感動・涙・笑いのある貴重なお話を子どもたちと一緒にお聞きになりませんか。 日時:6月20日(木)午後2時~3時30分(受付午後1時30分~)…
-
イベント
行事・イベント〜Tosa City Events「人権/コンサート」
■シンガーソングライター堀内佳さん 「いま・しあわせに生きるために!」 土佐市文化協会と高岡第一小学校PTA主催「人権コンサート」を開催します。心あたたまるひと時を共有しませんか? 日時:6月18日(火)午後1時20分~2時50分 場所:高岡第一小学校体育館 参加費:無料 ▽~堀内佳さんプロフィール~ 1歳の時、先天性網膜膠腫(目の癌)により両眼球を摘出、全盲となる。中学生になった頃から独学でギタ…
-
イベント
行事・イベント〜Tosa City Events「季節/イベント」
■あじさいせん定 今年もせん定作業を行いますのでご参加ください。 花の見頃は6月8日〜20日頃です。 日時:6月23日(日)午前9時〜正午 場所:加茂川親水公園(水辺のあじさい公園) ※せん定ばさみをお持ちください。お持ちでない方には準備します。また、お茶を用意します。 問合せ:土佐市水辺のあじさい公園保存会 大崎会長 【電話】090-2782-7153
-
講座
行事・イベント〜Tosa City Events「学び/動画配信」
■高知県立大学 県民大学公開講座 高知県立大学地域教育研究センターでは、YouTubeを利用した動画配信による「県民大学公開講座」を実施しています。令和6年度も「豊かな暮らしにつながる学び」をテーマに各分野の教員による講座(約60分間)を1週間ずつ4週連続で開催します。配信期間中は、24時間お好きな時間に視聴できます。団体で視聴もできますのでぜひご利用ください。 日時:7月9日(火)~8月5日(月…
-
イベント
行事・イベント〜Tosa City Events「式典/イベント」
■第67回金婚夫婦祝福式典 申込資格:昭和49年1月1日から同年12月31日に結婚された県内在住のご夫婦(それ以前の結婚でも初参加なら可)。 申込方法:申込用紙もしくは便箋に(1)2人の氏名(ふりがな)・(2)生年月日・(3)年齢・(4)職業(無職の場合は元職)・(5)郵便番号・(6)住所・(7)電話番号(携帯電話含む)・(8)結婚記念日・(9)氏名などの新聞掲載可否をもれなく記入し、〒780-8…
-
くらし
行事・イベント〜Tosa City Events「料理/レシピ」
バナナは食物繊維が多く含まれており、食べると体の中で便のカサを増やし、腸の動きを刺激してくれるので便通を良くする働きがあります。ただ、食べ過ぎは果糖の摂り過ぎにつながり、肥満の原因にもなってしまうので食べ過ぎには注意が必要です。1日1本を目安に、いつもと違った食べ方でバナナデザートを楽しんでみませんか? (1)バナナは卵焼き器に合わせた長さに切る。 (2)ボウルにAの材料を入れ、泡だて器で混ぜてお…
-
イベント
行事・イベント〜Tosa City Events「観光/レンタル」
■E-BIKEのレンタサイクルが始まりました! 土佐市観光協会では、市内宿泊施設の三陽荘と連携し、今年度からE-BIKEのレンタサイクルを開始しました。 E-BIKEとは、スポーツタイプの電動アシスト付き自転車のことで、体力に自信がない方でも疲れにくく、歩いて行くには遠い場所や、道が狭くて車で行きにくい場所でもスイスイ移動ができ、土佐市の魅力をより深く自由に楽しむことができる自転車です。ぜひ、E-…
-
イベント
行事・イベント〜Tosa City Events「観光/募集」
■土佐市ドラゴンガイド新規メンバー大募集! 土佐市ドラゴンガイドチームは、2019年に発足した男性3名、女性2名のガイド団体です。 土佐市の産業や歴史、文化、自然など様々な魅力を伝えることで、訪れた方に地域を楽しみながら知って貰いたい。「土佐市に来て良かった」と喜んでいただきたい。と、日々活動を行っています。 ガイドの活動に興味ある方はもちろん、興味はあるけどガイドができるか心配という方でも大丈夫…
-
健康
健康情報〜Tosa City Health
■集団健診・がん検診日程 ■子宮頸がん・乳がん検診日程 ※午前の部の予約が定員に近づきましたら、午後の部の予約を受け付けます。 集団健診(特定健診・がん検診)申込み受付中! 全ての健診・がん検診で予約が必要で、定員になり次第受付を終了しますので、お早めにお申し込みください。なお、当日申込みは受付できませんのでご了承ください。 ・国保加入者の特定健診および後期高齢者健診は無料です。 ・市のがん検診(…
-
くらし
年金のお知らせ
■産前産後期間の国民年金保険料が免除される制度が始まっています。 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除されます。なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間が免除されます。届出がないと適用されませんので、対象となる方は忘れずに届出をお願いします。 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産された方を…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(1)
■旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ 対象の方は一時金を受けとることができます 対象:(1)または(2)に該当する方で、現在生存されている方 (1)昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に、旧優生保護法に基づき優生手術(生殖を不能にする手術)を受けた方(母体保護のみを理由として手術を受けた方は除きます。) (2)(1)のほか、同じ期間に生殖を不能にする手術または放射線の照射を受…
- 1/2
- 1
- 2