北九州市政だより 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政テレビ・ラジオ
◆市広報テレビ 「ちょっと北九見つけてきました!」 TVQ九州放送(7ch) 毎週土曜日 20時54分~21時 12月の放送テーマ: ・北九州市民はたらこ好き!? ・紫川に新しい冬の景色!クリスマスマーケット ・日本一おもしろき城!小倉城 ◆市政ラジオ 「KITA9PR部のキタナビ!」 CROSS FM(北九州77.0MHz)毎週日曜日 10〜11時 市の魅力や市政情報を若者目線で発信! 問い合わ…
-
くらし
北九州市のSNS
皆さんに分かりやすく情報をお届けするため、くらしや観光イベントなど、分野ごとのアカウントで発信しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
-
くらし
市公式LINE
受信設定により防災情報や地域情報(市民センターだより等)などを受け取ることができます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
-
くらし
相談(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆住宅関係の無料相談 ◇住宅に関する一般相談(12月) 12月2~27日の毎週月~金曜日8時45分~12時、13~17時30分 ◇不動産トラブルなどの宅建相談 12月3~24日の毎週火曜日13時30分~17時。 定員、定数:各日7人 ◇マンション管理に関する相談 12月4日(水)・18日(水)の13時30分~15時30分。 …
-
くらし
相談(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆保育所(園)などへの就職無料相談 12月12日(木)・26日(木)の10~12時と13~16時、八幡西区役所で。 対象:保育士の資格などを持つ人 定員、定数:各日5人 申し込み:相談日の前日までに保育士・保育所支援センター【電話】093-551-0095へ。 ◆困難を抱える若者の家族のための無料相談 臨床心理士が応じます。…
-
イベント
お出かけ(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆MINIATURE LIFE(ミニチュア ライフ)展 ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんによる、日常にある物を別の物に見立てたミニチュアアート作品の展覧会。門司港にちなんだ特別作品の展示もあり。1月13日(祝)までの9~17時(入館は16時30分まで)、旧大連航路上屋(門司港レトロ地区)で。 料金、費用:一般120…
-
イベント
お出かけ(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆木の実と花のナチュラルリース作り 12月13日(金)10時30分~12時、ソラランド平尾台(小倉南区平尾台1丁目)で。 定員、定数:先着15人 料金、費用:2000円 申し込み:12月4日から同施設【電話】093-452-2715へ。 ◆野鳥観察会「鳥観(とりみ)んぐ」 12月14日(土)9時15分~11時30分、響灘ビオ…
-
イベント
お出かけ(3)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆プラネタリウム クリスマス特別投映 いずれも12月21日(土)・22日(日)。 ◇ファミリーの部 10時30分~11時15分 ◇大人(中学生以上)の部 18時30分~19時30分。 ◇共通の内容 スペースLABO(八幡東区東田4丁目、【電話】093-671-4566)で。 定員、定数:各日各部250人 料金、費用:一般60…
-
子育て
子育て
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆ミニ育児講座 ◇メディアとの付き合い方 1月8日(水) ◇楽しいあそび 1月15日(水) ◇子どものしつけ、どうしたらいいの 1月22日(水) ◇親子遊びを楽しもう 1月29日(水)。 ◇共通の内容 10時30分~11時30分、子育てふれあい交流プラザ(小倉駅北側、AIMビル3階)で。 対象:未就学児と保護者 定員、定数:…
-
しごと
仕事(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆働く人を募集 ◇図書館司書(会計年度任用職員) 勤務は4月から、中央図書館か子ども図書館(いずれも小倉北区城内)で。 対象:図書館司書の資格を持つか3月31日までに取得見込みの人 定員、定数:若干名 試験は1月18日(土)。募集要項は12月1日から各市立図書館で配布。 申し込み:12月1~12日。詳細は中央図書館運営企画課…
-
しごと
仕事(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆若者ワークプラザ北九州の就職セミナー (1)履歴書・職務経歴書の書き方 12月6日(金)13時30分~15時、若者ワークプラザ北九州・黒崎(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。 定員、定数:10人 (2)見方を変えれば人生が変わる~短所を長所に 12月7日(土)13~15時、若者ワークプラザ北九州(小倉駅北側、AIMビル2階)…
-
講座
講座・教室(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆難聴者の手話教室「初級編」 12月14日(土)13~15時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。 対象:難聴者・中途失聴者と関係者 要約筆記あり。 申し込み:不要 問い合わせ:難聴者・中途失聴者協会 【電話】093-883-3113(FAXも同じ、電話での問い合わせは火曜日だけ) 市の担当課:保健福祉局障害…
-
講座
講座・教室(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆救命講習会 (1)実技救命講習 1月9日(木)10~12時。 対象:WEB講習の受講証明書を2カ月以内に取得した人 WEB講習についてなど詳細は問い合わせを。 (2)子どもへの応急手当 小児・乳幼児への応急手当。1月14日(火)9時30分~12時30分。 ◇共通の内容 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気…
-
講座
講座・教室(3)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆料理教室「トマトソーススパゲティ」 1月20日(月)10時30分~12時30分、西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。 対象:障害のある人 定員、定数:12人 料金、費用:1000円 申し込み:1月9日までに同会館【電話】093-645-1300へ。聴覚障害者は【FAX】093-645-1600も可(基本事項…
-
講座
講演会
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆小倉城の特別歴史講演会 広島大学名誉教授・三浦正幸さんによる講話「小倉城はすごいぞ~江戸・名古屋・大坂に次ぐ超巨大天守と熊本の2倍の超巨大城郭」。12月28日(土)14~15時30分、ムーブ(小倉北区大手町)で。 料金、費用:前売り(全席自由)市のホームページからの申し込み予約2000円、電話予約2500円。当日は3000…
-
くらし
募集
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆曲里の松並木 清掃ボランティアを募集 参加者には活動証明書を発行します。1月12日(日)8時50分~12時、曲里の松並木公園(八幡西区岸の浦2丁目)で。 対象:中学生以上の学生 定員、定数:先着20人 申し込み:12月3日からユースステーション【電話】093-621-0132へ。 ◆北九州中央高等学園の生徒を募集 選考日は…
-
スポーツ
スポーツ(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆総合体育館の個人利用日 日程(一部利用できない時間帯あり)は、12月3日(火)~6日(金)・9日(月)~14日(土)・16日(月)。 料金、費用:使用料が必要 利用可能な種目・時間は総合体育館(八幡東区八王寺町、【電話】093-652-4001)へ問い合わせを。 ◆第一警備スポーツセンター戸畑のスポーツ教室 ◇キッズダンス…
-
スポーツ
スポーツ(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆レクリエーション協会のスポーツ教室 (1)楽しく踊ろう健康ダンス ・障害者スポーツセンター(小倉北区三郎丸3丁目) 1月6日~3月31日のおおむね毎週月曜日11~13時 ・文化記念公園(小倉南区田原5丁目) 1月9日~3月27日のおおむね毎週木曜日10~12時。 ・(1)の共通の内容 全9回。 定員、定数:先着各施設30人…
-
くらし
お知らせ
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆市議会定例会を中継します 市議会12月定例会をケーブルテレビ(11チャンネル)とインターネットで中継します。中継は12月上旬~中旬。インターネット中継の視聴は市のホームページからどうぞ。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市議会事務局 【電話】093-582-2622 ◆認知症・若年性認知症 介護家族交流会 ミニ…
-
イベント
施設の催し(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆子どもの館 (1)親子リズム体操 音楽に合わせて体を動かします。12月17日(火)13時30分~14時30分。 対象:1歳児と保護者 定員、定数:先着20組 (2)たのしい親子体操 音楽に合わせたダンスや体を動かす遊びなど。12月20日(金)13時30分~14時30分。 対象:2歳以上の未就学児と保護者 定員、定数:先着2…