北九州市政だより 八幡東区版 やはた東 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
無料相談
■境界問題 相談会土地家屋調査士が応じます。 日時:4月10日(水)13〜16時 場所:福岡県土地家屋調査士会北九州支部(小倉北区田町) 定員:先着5組(1組30分間) 申込み:4月3日10時から同会事務局 【電話】092-741-5780へ ■法律人権相談 金銭、土地、親族、人権問題などの相談に弁護士か人権擁護委員が応じます。 日時:4月11日(木)13時30分〜16時30分 場所:八幡東区役所…
-
くらし
春の交通安全県民運動
4月6日(土)〜15日(月)は春の交通安全県民運動期間です。 運動の重点項目は、 ・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・電動キックボードなど利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 ・飲酒運転の撲滅 です。一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践し、交通事故のない八幡東区を目指しましょう…
-
スポーツ
体験テニス教室
日にち:いずれも4月16日(火) 場所:桃園庭球場(桃園3丁目) ◆キッズ 時間:16〜17時 対象:小学1〜3年生 料金:受講料860円 ◆ジュニア 時間:17時20分〜18時30分 対象:小学4年〜中学2年生 料金;受講料900円 ▽共通の内容 定員:先着各10人 申込み:4月8日から桃園スポーツ施設管理事務所 【電話】080-8364-1234へ
-
子育て
親子体操教室「コアラくらぶ」
リズムダンスや運動遊びを親子で体験します。 日時:4月22日(月)10時30分〜11時30分 場所:レインボープラザ(中央2丁目) 対象:1歳以上の未就学児と保護者 定員:先着10組 料金:受講料1組200円 飲み物(水分補給)とタオルが必要。 申込み:4月4日から北九州市福祉事業団 【電話】093-682-0001へ
-
健康
認知症について考えよう
■医師による講演会 講師は八幡大蔵病院医師・浅海安雄さん。 日にち:4月25日(木) 定員:先着20人 ■認知症家族交流会 介護に役立つ情報交換や講演など。 日にち:4月25日〜9月26日の毎月第4木曜日(8月は第5木曜日。全6回) 対象:認知症の人を介護している家族 定員:先着10人 ▽共通の内容 時間:13時30分〜15時 場所:八幡東区役所 申込み:4月3日から八幡東区役所保健福祉課 【電話…
-
健康
健康だより
(1)離乳食教室(前期) 日時:5月8日(水)13時15分〜15時 対象:おおむね生後6カ月までの乳児と保護者 定員:10組 母子健康手帳が必要。 (2)食生活相談 日時:5月9日(木)10、11、13、14時から各1時間 対象:64歳以下 定員:各時間1人 共通の内容 場所:八幡東区役所東別館 申込み:(1)は4月3日〜5月2日、(2)は4月3日〜5月7日に八幡東区役所保健福祉課【電話】093-…
-
くらし
図書館だより 4月
休館日は毎週月曜日(29日は除く)と2日(火)・30日(火)、5月1日(水) ◆歴史講座 日時:14日(日)14〜15時30分 定員:先着20人 申込み:3日から同施設へ ◆朗読講座「思いを声にのせて」 日時:20日(土)10〜12時 対象:中学生以上 定員:先着20人 申込み:3日から同施設へ ◆「絵本っていいな」おはなし会 子ども読書の日バージョン 日時:21日(日)14時30分〜15時 ◆お…
-
健康
健康づくりキャッチコピー「毎日の 食事が育てる 未来のあなた」に決定!
八幡東区役所では区民の健康意識の向上を目指して、「健康を支える食」をテーマにキャッチコピーを募集しました。各地区から個性豊かな応募があり、八幡大谷地区の作品が最優秀賞に決定しました。このキャッチコピーは、令和6年度の健康づくり事業に活用されます。ご協力ありがとうございました。 問合せ:八幡東区役所保健福祉課 【電話】093-671-6881
-
くらし
狂犬病予防注射と飼い犬登録を
生後91日以上の犬は、一生に1回の飼い犬登録と年に1回の狂犬病予防注射が必要です。注射料金は1頭3200円(未登録の犬は別に3000円が必要)。通知はがきの問診欄に当日の健康状態を記入の上、飼い犬が逃げないように首輪などをしっかり締めて来場してください。なお、獣医師の判断により注射ができない場合もあります。荒天中止。 ■4月11日(木) 時間/場所: 10:00〜10:10/日の出3丁目公園 10…
-
その他
人口
八幡東区人口:6万2178人 世帯数:2万9985世帯 (令和6年3月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (北九州市政だより 八幡東区版 やはた東 令和6年4月1日号)
◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆公式Instagram(インスタグラム)、公式Facebook(フェイスブック)については、ホームページをご覧ください。 ◆申し込みはがき「基本事項」の記入方法 希望催し名:コース・部や実施日が複数ある場合は希望を記入 郵…