福岡市政だより 早良区版 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
くらし
あなたの一票が未来をつくる 7月20日(日)は参議院議員通常選挙です 区選挙管理委員会は、選挙の意義や重要性を知ってもらおうと、学生を対象に「明るい選挙出前授業」を行っています。5月23日に飯倉中央小学校で行われた授業を紹介します。 同授業には、飯倉中央小学校の6年生の児童64人が参加しました。 ●選挙について知る 「明治時代に選挙権を持っていた人はどんな人でしょう」「投票用紙の秘密とは」などクイズを交えながら選挙に関する講義が行われました。 18歳以上の人が選挙権...
-
くらし
「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ等伝達式 「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行の防止と立ち直りへの理解を深め、安全・安心な地域社会を目指す運動のことです。 6月18日に早良市民センターで同運動に関するメッセージの伝達式が行われました。内閣総理大臣からの「多様な背景を持つ人々が、理解し合い、支え合うことによって、犯罪や非行のない明るい地域社会が実現するよう取り組んでまいりますので、国民の皆さまのご協力をお願い申し上げます。」というメッセ...
-
くらし
夏のお出かけスポットを紹介します 早良区には、季節ごとに豊かな自然を楽しめるレクリエーションの場が多数あります。お薦めのお出かけスポットを紹介します。 ●曲渕ダムパーク 市内で最も古いダムである曲渕ダムに隣接し、周囲の自然と調和した美しい眺めが楽しめます。 曲渕ダムは、創設100年を超え、「福岡市有形文化財(建造物)」に選ばれています。 ●脇山中央公園 夏の緑をはじめ春の桜や秋のイチョウなど、一年を通して季節の移ろいを感じることが...
-
くらし
脊振ボーダレスプロジェクト 区と背振少年自然の家、那珂川市、吉野ヶ里町は、互いに連携し、脊振山系を中心とした地域の活性化に向けた取り組み「脊振ボーダレスプロジェクト」を行っています。 その中から那珂川市が開催するカヤック体験を紹介します。 ●カヤック体験(11月まで定期開催) 波が少なく流れが緩やかなダム湖でカヤックを楽しめます。 場所:五ケ山ダム(那珂川市大字五ケ山) 申し込み:ホームページ(「那珂川市モニターツアー」で検...
-
くらし
7月31日(木)は固定資産税・都市計画税(第2期)の納期限です 納付書の「eL-QR」を読み取るか「eL番号」を入力し、スマホ決済アプリやクレジットカード等で早めの納付を。金融機関やコンビニでの納付、口座振替も便利です。 問い合わせ:区納税課 【電話】092-833-4317【FAX】092-841-2185
-
子育て
きれいな室見川を目指してポスターを描こう 区は、毎年11月に地域の皆さんなどと共に室見川水系の一斉清掃を行っています。この取り組みを多くの人に知ってもらうため、区内に住むか通学する小中学生を対象に、広報用ポスターの原画となる作品を募集します。 テーマ:「室見川水系一斉清掃」をイメージするもの。文字を入れたものは不可。 彩色:自由(クレヨン、オイルパステル、水彩など)。パソコンで制作したものは不可。 規格等:四つ切(38cm×54cm)また...
-
スポーツ
早良体育館スポーツ教室 リズムに合わせて簡単な有酸素運動やストレッチを行う教室の参加者を募集します。 日時:7月25日~9月19日の金曜日 午前9時45分~10時45分(8月15日を除く) 対象:65歳以上 定員:各回先着10人 料金:1回600円 申し込み:詳細は同体育館へ問い合わせを。 場所・問い合わせ:早良体育館 【電話】092-812-0301【FAX】092-812-6458
-
講座
第2回こころの病 家族講座 精神障がいについて正しく理解し、家族や周囲の人がどのように接したらよいのかを学びます。 日時:8月27日(水)午後1時30分~3時30分 場所:区役所第2別館(旧早良保健所) 定員:先着20人 料金:無料 申し込み:7月15日(火)から電話かファクスで氏名、住所、連絡先を同課へ。 問い合わせ:市精神保健・難病対策課 【電話】092-711-4377【FAX】092-791-7354
-
子育て
子育て交流サロン「もちもち」 コミュニケーションが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる子どもと保護者のための交流サロンです。 日時:8月27日(水)、9月24日(水)、10月22日(水)午前10時~11時45分 場所:ももち福祉プラザ(百道浜一丁目) 定員:各日抽選10組 料金:無料 申し込み:各月1日から開催日の8日前までに、区ホームページ(「早良区もちもち」で検索)から申し込みを。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話...
-
子育て
ともてらす早良 親子イベント ダンスや音楽に合わせて、絵本『おむすびころりん』を読み聞かせします。 日時:10月12日(日) ・午前の部 午前11時~11時45分 ・午後の部 午後2時~2時45分 ※どちらも30分前から開場 定員:各回先着40組 料金:親子1組500円(大人1人と子ども1人) ※1人増えるごとに500円追加 申し込み:8月4日(月)午前10時からともてらす早良窓口で販売開始。詳細は同施設へ問い合わせを。 場所...
-
くらし
マイナンバーカード申請サポート 区内の公民館で、マイナンバーカードの申請を受け付けます(要予約)。公民館で申請すると、カードが郵送で自宅に届くので便利です。すでにカードを持っている人には、健康保険証の利用申し込みや公金受取口座登録のサポートを行います(予約不要)。 開催日時の確認や予約は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で行うか、問い合わせ先へ。 対象:区内に住む人 料金:無料 問い合わせ:市マイナ...
-
健康
保健福祉センターだより~区役所第2別館(旧早良保健所)で実施する検査 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに予約を(受け付けは平日午前9時~午後5時)。 ※費用の記載がないものは無料 ◆よかドック(特定健診) 実施日: ・7/受け付け終了 ・8/5(火)予約締切7/22(火) ・8/19(火)予約締切7/30(水) 受付時間:8:30~10:30 予約:要 対象:40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金:500円 持参:保険...
-
健康
保健福祉センターだより~区役所第2別館(旧早良保健所)で実施する教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに予約を(受け付けは平日午前9時~午後5時)。 ※費用の記載がないものは無料 ◆栄養相談 実施日:7/22(火)・8/5(火)、28(木) 実施時間:11:15~15:00 予約:要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 ◆離乳食教室 実施日:7/29(火)・8/25(月) 実施時間:13:30~14:45 予約:要...
-
健康
保健福祉センターだより~校区献血・母子巡回健康相談 ◆校区献血 場所・実施日・受付時間: ・小田部公民館 8/29(金) 10:00~12:00 問い合わせ:区健康課 【電話】092-851-6659【FAX】092-822-5733 ◆母子巡回健康相談 場所・実施日・受付時間: ・高取公民館 8/7(木) 13:30~14:00 ・小田部公民館 8/20(水) 13:30~14:00 ・原北公民館 8/25(月) 13:30~14:00 ・田隈公...
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 早良区版 令和7年7月15日号) 福岡市政だより 7月15日号 早良区版 編集:企画課 【電話】092-833-4307 【FAX】092-846-2864