福岡市政だより 早良区版 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
子育て
子育て安心教室 初めての赤ちゃんとの関わり方を学び、子育てに役立てませんか。体重測定や親子遊び、赤ちゃんの発達と関わり方などのミニ講話の後に保護者同士で交流します。 日時:11月21日(金)午後1時~3時 場所:区役所第2別館(旧早良保健所) 対象:区内に住む第1子(令和7年8月、9月生まれ)とその保護者 定員:抽選18組程度 料金:無料 申し込み:11月4日(火)から13日(木)までに、区ホームページ(「早良区...
-
子育て
あかちゃんと絵本を楽しもう 司書が読み聞かせやわらべ歌を交えながら、絵本の選び方や読み方について話します。 また、司書が薦める絵本リストを配布します。 日時:12月6日(土)午前10時~11時30分(入退場自由) 場所:早良市民センター和室 対象:1歳半までの乳幼児とその保護者 定員:先着15組 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:早良図書館 【電話】092-845-8835【FAX】092-845-8841
-
くらし
人権を尊重する市民の集い 「深刻化するネットいじめ その現状と大人の役割」をテーマにジャーナリストの渡辺真由子氏が講演します(会場での手話通訳、要約筆記あり)。 日時:12月9日(火)午後2時~3時40分 ※1時30分から開場 場所:早良市民センター 定員:先着500人 料金:無料 申し込み:不要 ※講演の録画を後日オンラインで配信します。希望する場合は、区ホームページ(「早良区人権を尊重する市民の集い」で検索)から申し込...
-
講座
認知症サポーター養成講座 認知症についての理解を深め、対応のポイントを学びます。 日時:12月9日(火)午後2時~3時30分 ※1時40分から受け付け 場所:早良市民センター 対象:区内に住む人 定員:先着50人 料金:無料 申し込み:11月4日(火)午前9時30分から区ホームページ(「早良区 認知症サポーター養成講座」で検索)から申し込むか、電話かファクスで講座名、氏名、電話番号を同課へ。 問い合わせ:区地域保健福祉課 ...
-
健康
早良区健康講座 テーマは、「40代、50代のための心の健康 ミッドライフクライシスと上手に付き合う」です。 中年期に直面しやすい悩みや不安について、西南学院大学人間科学部心理学科公認心理師・臨床心理士の小川邦治教授が講演します。(Zoomによるオンライン開催。後日、録画配信予定) 日時:12月18日(木)午後1時30分~3時15分 定員:先着100人 料金:無料 申し込み:11月4日(火)から12月10日(水)ま...
-
健康
こころの健康づくり講演会(第2回) うつ病の正しい知識と予防法、悩んでいる人への接し方などについて、油山病院医師の入澤誠氏が講演します。 日時:12月19日(金)午後1時30分~3時30分 場所:区役所第2別館(旧早良保健所) 定員:先着20人 料金:無料 申し込み:11月4日(火)から電話かファクスで住所、氏名、電話番号を同課へ。 問い合わせ:市精神保健・難病対策課 【電話】092-711-4377【FAX】092-791-735...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間 子育てを頑張ることは気力・体力を使い、とても大変です。子育てに悩んだときは、一人で抱え込まずに子育て相談窓口などに相談しましょう。 そして社会全体で子どもを守り、親を支える取り組みを広めましょう。 ●地域の皆さんへ あなたの周りに気になる子どもはいませんか。「怒鳴り声と泣き声が聞こえる」「家から閉め出されている」など、気になる子どもがいたらご連絡ください。秘密は守ります。 ●相談窓口 ◇児童相談所...
-
くらし
室見川水系一斉清掃 室見川水系の自然環境を守るため、11月16日(日)午前9時から室見川・金屑川・油山川の上流から下流まで、各地域で一斉清掃を行います(地域によって会場、時間が異なります)。参加希望者は各地域の集合場所に集合してください。 メイン会場の飯原小学校では、9時から開会式と小中学生を対象にしたポスター原画コンクールの最優秀賞と優秀賞の授賞式を行います。 受賞作品は11月4日(火)から14日(金)まで区庁舎の...
-
くらし
11月3日(月・祝)~9日(日)は市男女共同参画週間「みんなで参画ウイーク」です。 一人ひとりがいきいきと輝くことができる「男女共同参画社会」について考えてみませんか。 問い合わせ:区地域支援課 【電話】092-833-4403【FAX】092-851-2680
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 早良区版 令和7年11月1日号) 福岡市政だより 11月1日号 早良区版 編集:企画課 【電話】092-833-4307 【FAX】092-846-2864
