市報のおがた 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
しごと
2025 二十歳のつどい実行委員募集
人生の節目である「二十歳のつどい」を自分たちで企画・運営してみませんか。 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人で、直方市の二十歳のつどいに参加できる人 日時:来年1月12日(日) 募集人数:10人程度 申込期間:4月1日(月)~6月30日(日) 問合せ:文化・スポーツ推進課社会教育係 【電話】22-2326
-
くらし
まちづくりの意見をきかせてください
市民の皆さんとの対話を通して、市政やまちづくりに対する積極的な意見や提案を広く聴き、今後の市政運営に活かすため、出前トーク「市長と語る」を実施しています。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:秘書広報課秘書広報係 【電話】25-2212
-
くらし
高齢者による自主活動団体のご紹介
■長友会 長田公民館で白寿会として発足し、令和3年1月に長田シニアクラブ「長友会」と変更し、新組織のもと会員26名で再スタートしました。対象を65歳からとし長友会を中心に『いきいき百歳体操』をスタートしました。 参加者全員が100歳を目指して頑張っています。 発足:令和5年12月 日時:毎週月曜日 午前10時30分~11時30分 場所:長田公民館 参加料:無料 参加人数:7~11人 年齢構成:65…
-
文化
4月ナビ-直方市石炭記念館
■展示紹介「山本作兵衛炭坑絵画」 直方市石炭記念館には、山本作兵衛が描いた炭坑絵画(原画)が10点展示されています。2011年、作兵衛の絵が「ユネスコの世界記憶遺産」に登録されました。(直方市石炭記念館の原画は未登録) このことにより筑豊における、かつての石炭産業が注目されるようになり、NHKの朝ドラ「花子とアン」で伊藤伝右衛門が、「あさが来た」で広岡浅子が注目を浴びるきっかけとなりました。 ご来…
-
文化
4月ナビ-直方歳時館
■春のミニ盆栽展 日時:4月26日(金)~28日(日)正午~午後9時 手のひらにのるほどの小さな盆栽の展示発表会です。暮らしの中に小さな緑や四季を感じるものを置きたい、という思いを持ったグループの活動で、日々の手入れを重ねた作品、約40展を展示します。 ■鵤雷轟(いかるがらいごう)総合書道教室展 日時:5月2日(木)~10日(金) 漢字・仮名・篆刻(てんこく)と、バラエティに富んだ作品展です。古典…
-
くらし
4月ナビ-直方市立図書館
■4月おはなし会のご案内 ・6日(土)…やまびこ会 午後2時~3時 ・9日(火)…麦のこ(乳幼児向け)午前11時~11時30分 ・20日(土)…赤ずきん 午前11時~11時30分 ・27日(土)…まほうの箱 午前11時~11時30分 ・28日(日)…図書館職員 午前11時~11時30分 場所:図書館おはなしコーナー ※おはなし会は、変更・中止になる場合があります。 ■令和6年度認知症カフェ図書館 …
-
イベント
4月ナビ-福智山ろく花公園
■お知らせ ▽寄せ植えガーデニング教室 日時:4月6日(土)、7日(日) ▽壁掛け寄せ植え教室 日時:4月13日(土)、14日(日) 春の花を中心に一年で種類も一番豊富です!!お好きな花を選んで春を楽しみましょう!! ※詳細は花公園ホームページで確認してください。 ■4月の花 ○ウコン桜 九州では珍しく花の色が変わっていきます。咲き始めは緑、徐々にピンクに変化していきます。 ○ネモフィラ 見晴台花…
-
子育て
4月ナビ-遠賀川水辺館
■めだかの学校生徒募集!! 日時:午前10時〜正午 対象:小学生 ○第1土曜日 遠賀川を描こう教室(遠賀川の生き物、野鳥、草花、風景を観察して描きます) ○第3土曜日 遠賀川生き物調査隊(遠賀川等の水質調査、水生生物調査等、一年を通してまとめます) ○第4土曜日 すずめ教室(遠賀川周辺の野鳥について四季の変化を調べてみよう! たくさんの参加をお待ちしています。 定員:20人程度 参加費:1回につき…
-
イベント
4月ナビ-直方谷尾美術館
■新収蔵品展 2021年から2023年にかけて新たに収蔵された作品を一堂にご覧いただけます。 日時:4/20(土)~6/2(日) 入館料:一般400円、高大生200円、中学生以下無料 ■休館のお知らせ 5/11(土)・6/1(土)は休館。室内楽定期演奏会開催に伴い正午から休館。 ■おしゃべりミュージアム(1)ギャラリートーク 日時:4/20(土)午前11時~正午 参加費:無料(予約不要) 展覧会の…
-
イベント
4月ナビ-ユメニティのおがた
■ユメニティ・キッズフェスティバル2024 「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の映画上映会や木育ひろば、ディアボロ体験会などいろいろなイベントを準備しています。是非、家族みんなで遊びにきてね! 日時:5/19(日)午前10時~午後4時 場所:ユメニティのおがた 料金:無料(一部有料) ※イベントの詳細は、HPやチラシを確認ください。 ********* ユメニティのおがた 場所:山部364…
-
イベント
4月ナビ-多世代交流スペースここっちゃ
■定例開催のイベント ◇おもちゃ図書館 毎週(土) (1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 問い合わせ:直方市社会福祉協議会 【電話】23-2551 ◇コーディネーションスクール 4月7日、14日、21日、28日(日) 午前9時~9時50分 問い合わせ:リグアカデミー 【電話】0948-80-6897 ********** 多世代交流スペースここっちゃ 場所:古町5-35 開館時間:午前8時…
-
子育て
4月ナビ-子育て応援
●母子健康手帳交付 ※ホームページで予約 日時: 2日(火)・9日(火)午前 18日(木)・25日(木)午後 場所:市庁舎2階22・23会議室 ●赤ちゃん相談 ※電話で予約 日時:5日(金)午後1時30分~3時30分 場所:直方総合庁舎4階 ●スクスク相談 ※電話で予約 日時:26日(金)午後1時30分~3時30分 場所:直方総合庁舎4階 ●乳幼児健診 ※対象児に個別に案内します。 場所:直方総合…
-
くらし
4月ナビ-無料相談
●総合相談案内窓口 場所・問合せ:市民・人権同和対策課1階(1)【電話】25-2150 日時:毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時 ●法律相談(弁護士資格を持つ職員) ※前日までに要予約 場所:市民・人権同和対策課1階(1)【電話】25-2105 日時:毎週火・木曜日 午後1時~4時 ●弁護士会法律相談 ※電話で予約後、市の紹介状が必要 場所・問合せ:弁護士センター【電話】25-0636 日時…
-
文化
直方の歴史と文化(第109回)
■直方の炭鉱の歴史 第2回 筑豊石炭鉱業組合と直方 ◇筑豊炭田の夜明け 筑豊地区における「燃える石」の存在は室町時代から知られていましたが、江戸時代になると筑前国では福岡藩、豊前国では小倉藩が石炭の採掘・販売を統制していました。 しかし、幕藩体制が倒れた明治二年(1869年)に「鉱山開放令」が布告され、「誰でも石炭を掘ってよい」「誰でも石炭を売ってよい」ことになったため農村の庄屋・豪農・町の豪商な…
-
その他
人の動き
人口:55,151人(-418) 〔うち外国人759人〕 男:26,155人(-123) 女:28,996人(-295) 転入:193人 転出:118人 出生:22人 死亡:66人 世帯数:27,684世帯(+194) 令和6年2月末現在 ( )は前年同月との比較
-
その他
その他のお知らせ(市報のおがた 令和6年4月1日号)
■参加料などについては、特に記載がないものは無料です。 ■令和6年能登半島地震災害義援金 次の方より、寄附が寄せられました。 筑豊女性会議直鞍部会 様 直方工業団地協同組合有志一同 様 なのはな畑 様 中ノ江自治区公民館 様 ■「縁(ゆかり)ネット」で検索 NPOボランティア団体を紹介しています ■愛犬のルール!楽しい散歩のために リード(引き綱)でつなぎ、マナーを守って散歩をしましょう ■毎週木…
- 2/2
- 1
- 2