広報いいづか 令和7年1月号

発行号の内容
-
健康
集団検診(健診)のお知らせ
●申込先 ○電話 予約受付コールセンター(平日8:30~17:15) 【電話】0948-22-5527【FAX】0948-25-8994 ○ネット 右記飯塚市ホームページから予約 受付時間:24時間(予約受付開始日は8:30~) ※QRコードは本紙参照 ○LINE 右記QRコードから飯塚市の公式LINEを友達登録後、集団検診のご予約をお願いいたします。 (1)友達登録 (2)トーク画面の下の予約機…
-
健康
医療 あれこれ
〔テーマ〕腸内環境を整え免疫力UPを! 飯塚市立病院 栄養管理室 管理栄養士 西田(にしだ) 彩華(さいか) 冬の寒い季節はインフルエンザや風邪などの感染症が心配です。その予防には、自分自身の免疫力を下げない工夫を取り入れ、感染症に負けない体を作ることが大切です。 免疫とは、「疫(やまい)を免(まぬが)れる」仕組みのことです。 免疫力アップの方法はいくつかありますが、押えておきたいのが腸内環境!免…
-
健康
【健幸都市コラム27】
●冬の血圧にご注意ください 冬は暖かい部屋から寒い場所への移動などによる急激な温度変化によって、血圧が上がりやすくなり、体に負担がかかります。 廊下やトイレ、浴室、脱衣所も暖房するなど、それぞれの部屋の温度差をなるべく小さくする工夫が大切です。 ○冬のウォーキング時の注意点 暖かい室内から寒い屋外へ出る際は、急激に血圧が高くなる恐れがあります。 特に早朝は血圧が上がりやすいので、より注意が必要です…
-
文化
S2I2025 姉妹都市サニーベール市との交流 ホストファミリー募集!
※S2I:エス・トゥ・アイ(サニーベールtoいいづか)米国サニーベール市との姉妹都市交流事業 サニーベール市から20名の中高生と5名の引率者が6月に来飯します。6泊7日の飯塚滞在を受け入れてくださるご家庭を募集します。ご家族で国際交流を経験してみませんか? 受け入れ期間:2025年6月20日(金)~26日(木) 6泊7日 募集期間:1月6日(月)~2月28日(金) 募集予定世帯数:25世帯 事前・…
-
くらし
国民年金だより
■遺族基礎年金はどんなときに受けられるの? 国民年金の被保険者等であった方が、受給要件を満たしている場合、亡くなった方によって生計を維持されていた「子※のある配偶者」または「子※」が、遺族基礎年金を受け取ることができます。 ※子…18歳になって最初の3月31日までにある子、または20歳未満で障がい年金の障がい等級1級または2級の状態にある子。ただし、婚姻していない場合に限ります。 ◆受給要件 ◇次…
-
くらし
令和7年度 市県民税申告のお知らせ
■申告をしなければならない人 令和7年1月1日現在、飯塚市に住んでいる人で、下記(1)~(6)のいずれかに該当する方が対象です。 (1)令和6年1月1日~令和6年12月31日までの1年間に、営業・農業・地代・家賃・配当・個人年金などの所得のある人、または、土地・建物などの資産を譲渡した人または有価証券を譲渡した人で譲渡所得がある人(譲渡所得は税務署での申告となります。) (2)給与所得者のうち給与…
-
くらし
STOP滞納! 期限内納付! 忘れていませんか?
~税の公平性を保つため、滞納処分をしています~ 教育・労働と共に国民の三大義務の一つである税金は、医療や教育の充実、安全や秩序の維持など、私たちの暮らしを豊かにする大切な財源です。 税金が滞納になった場合は、期限内に納めた人と納めなかった人との不公平をなくすため、法律に基づき滞納処分を行っています。 忘れないように、納期内の納付にご協力いただきますようお願いします。 「ついうっかり!」を防ぐために…
-
くらし
「令和6年度 筑豊地区合同公売会in飯塚」を開催します!〔入場無料〕
市税滞納処分のため差押を行った財産を公売します。 日時:令和7年1月25日(土) 開場 13:00 入札開始 14:00(参加申込締切 13:45) 場所:飯塚市役所本庁 1階 多目的ホール(飯塚市新立岩5番5号) 公売方法:せり売り 必要なもの:身分証明書・公売買受代金(現金のみ)・(代理の場合)委任状 その他:詳細については、福岡県庁ホームページをご確認ください。 合同公売会URLはこちら! …
-
くらし
市役所情報コーナー〔お知らせ〕
◆ひきこもり相談会を開催します 日時:1月31日(金) 9時〜17時 ※事前予約が必要です 場所:飯塚市役所4階相談室A 内容:ひきこもりの悩みを聞き、相談員が一緒に考えます。家族のみでもご相談ください。話すことで状況が変わることがありますので、ぜひ一度お話に来てください。 問合せ:飯塚市生活自立支援相談室 【電話】0948・30・2610 ◆飯塚市生活応援クーポン券の使用期限は1月末までです 期…
-
くらし
市役所情報コーナー〔募集〕
◆飯塚市地域福祉推進協議会委員の募集 対象:市内在住で、地域福祉に関心のある人。かつ本市の審議会等の委員に委嘱又は任命されていない人。(ただし、専門的な知識、経験等を有するものとして2件までの他の審議会等委員に委嘱又は任命されている場合を除く) ※現在協議会公募委員の再任可 定員:女性2人(面接により選考) 任期:令和7年4月1日から2年間(年2回程度開催予定) 申込期限:1月6日(月)〜31日(…
-
講座
市役所情報コーナー〔講演・講座〕
◆災害時のスマホ活用講座 参加者募集 日時:1月28日(火) 10時〜11時半 場所:穂波庁舎3階 ※駐車場は穂波交流センター 内容:災害時のスマホ活用方法紹介 定員:20人(先着順) 持ち物:スマートフォン、筆記用具 申込期限:1月14日(火)9時〜27日(月)17時 申込み:飯塚市公式LINE「予約機能」 問合せ:生涯学習ひろば 【電話】0948・96・8697 ◆「人が集まる講座とチラシの作…
-
イベント
市役所情報コーナー〔イベント〕
◆暴力団追放!地域決起会議(筑豊地区)飯塚地区暴力追放 安全・安心まちづくり 住民総決起大会 筑豊地区の暴力団追放!地域決起会議及び飯塚地区の暴追大会を開催します。 住民・事業者・警察・行政が一体となって、より一層暴力のない明るく住みよい、安全で安心なまちづくりを目指します。 日時:1月30日(木) 14時〜16時 場所:イイヅカコスモスコモン 内容:講演 問合せ:防災安全課 【電話】0948・2…
-
くらし
市役所情報コーナー〔その他1(お知らせ)〕
◆30・10運動にご協力ください。 30・10(さんまる・いちまる)運動とは、食事会・宴会はじめの30分と、おわりの10分間を離席せず食事を楽しむことを推進する運動です。新年会等の飲食店利用時に「30・10運動」を実施することにより、食品ロスの削減を目指します。 また、注文の際は食べられる量を注文する、食べられないものは先に伝えるなどの工夫もしましょう。これにより、食品ロス削減とゴミの減量化への効…
-
くらし
市役所情報コーナー〔その他2(お知らせ)〕
◆福岡キャリア・カフェ(飯塚会場) 日時:1月16日(木) 19時〜20時40分 場所:市役所本庁2階カフェスペース 内容:テーマ…ワタシのキャリアのターニングポイント ※働く女性とロールモデルとの交流の場を提供します。 主催:福岡県女性活躍推進課 問合せ:福岡県女性人材育成のためのネットワーク形成事業事務局 【電話】092・692・3170 ◆学校給食体験イベント 日時:2月23日(日) 11時…
-
くらし
手話コーナー
●「成人、目標」 ○成人 向き合わせた指文字「コ」の字を上にあげ(大人)、親指と小指を立てた両手を揺らしながら左右に動かしていく(人々)。 ○目標 一方の手で輪を作り高めにあげて、一方の人差し指の指先を近づける。 「手話」は、動きのある言語です。その動きを伝えるために、動画にまとめていますのでご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
皆様のご厚情に感謝いたします。
「明治安田生命」様から、社員の募金と会社の寄附金を合算して贈られる寄附金事業「私の地元応援募金」で集まった募金(91万5千円)を寄附いただきました。 11月5日に村山武司北九州支社長及び関係者の方が来庁、武井市長に目録を手渡されました。 「葵の輪ゆかいな仲間たち」様から、チャリティーバザーandショーの収益金(10万96円)を寄附いただきました。 10月18日に関係者の方々が来庁、藤江副市長に目録…
-
くらし
休日在宅当番医のご案内(診療時間9時~17時)
〔凡例〕 (内)…内科、(小)…小児科、(外)…外科、(整)…整形外科、(リ)…リハビリテーション科、(耳)…耳鼻咽喉科、(胃)…胃腸科、(胃内)…胃腸内科、(消)…消化器科、(消内)…消化器内科、(消外)…消化器外科、(循)…循環器科、(循内)…循環器内科、(腎)…腎臓内科、(糖内)…糖尿病内科、(呼)…呼吸器科、(皮)…皮膚科、(脳)…脳神経外科、(神)…神経内科、(泌)…泌尿器科、(肛)…肛…
-
くらし
図書館だより
◆本とおみくじ 5点以上貸出後、おみくじが引けます 対象:乳幼児~一般 日時:1月5日(日)~なくなり次第終了 場所・問合せ:庄内図書館 ◆第7回 飯塚市図書館を使った調べる学習コンクール受賞・入選作品展 子どもたちの力作をぜひご覧ください 日時: (1)1月7日(火)~1月16日(木) (2)1月25日(土)~2月9日(日) 場所: (1)穂波図書館 (2)飯塚図書館 問合せ:各市内図書館 ◆図…
-
くらし
飯塚市民のマイナンバーカードの申請及び交付の休日窓口を開設します!
日時:1月26日(日) 受付時間9:00~16:00 場所:飯塚市役所 1階 市民課 ●休日窓口開設日に限り、交付場所(交付通知書「ハガキ」に記載)が本庁以外の方も飯塚市役所市民課窓口でお受取りができます。 ●マイナンバーカードの申請に必要なもの(有効期限内のもの) 本人確認書類(Aのうち1点、またはBのうち2点) A 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)など B 資格確認書(…
-
くらし
無料相談コーナー(1月)