広報たがわ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
押してみよう! KBC1ch+[d]ボタン 田川市の発信情報をテレビでチェック!
※詳細は本紙P.25をご覧ください。 ◎使い方は簡単!リモコンのdボタンを押して記事を選ぶだけ! ◀最大12件の記事が画面に表示されます。 矢印ボタン(↑↓)で記事を選ぶと内容が表示されます。 ※インターネットの接続は不要です。テレビの購入時に設定された住所(郵便番号)へ放送電波を使って配信されるため、テレビの設定も不要です。本市へ転入した人は、設定で「住所・所在地」を田川市へ変更してください。デ…
-
その他
人の動き
令和6年4月末現在 人口:45,129人(前月比 4増) 男:20,995人 女:24,134人 世帯数:24,247(前月比 63増) 出生:19人 死亡:73人 転入:260人 転出:202人
-
くらし
6月の市民課窓口延長日
時間外窓口:6日、13日、20日、27日 ※いずれも木曜日17時~19時 ※マイナンバ―カードに関する手続きも可能です。住民異動・戸籍届出など、時間外窓口では取り扱いできない手続きがあります。詳しくは問い合わせください。 マイナンバーカード時間外窓口:9日(日)8時30分~17時 ※手続きに時間がかかります。時間に余裕を持って来庁してください。 問い合わせ:市民課市民年金係 【電話】85-7137
-
くらし
6月の定例相談
※都合により相談日が変わることがあります。 ★印の相談の問い合わせは市民課 【電話】85-7137 注1)市内に住む人対象、予約制。市民課で発行する紹介状が必要 (受付:平日8時30分~17時・木曜日は19時まで)
-
くらし
情報交差点 お知らせ
■児童手当の現況届 子育て支援課 児童手当の現況届の提出が必要な世帯に通知を送付しています。内容を確認し、現況届を提出してください。 ▼現況届の提出が必要な世帯 次の(1)~(5)のいずれかに該当する世帯 (1)DVなどにより、住民票の住所地が田川市と異なる人 (2)戸籍や住民票を持たない児童を養育している人 (3)離婚協議中で、配偶者と別居している人 (4)法人である未成年後見人、施設などの受給…
-
くらし
令和5年度 情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
市では、みなさんの市政への理解と信頼を深め、市政への参加の促進を図ることや、みなさんのプライバシーを守ることを目的として「情報公開制度」「個人情報保護制度」を実施しています。令和5年度の各制度の利用状況をお知らせします。市役所4階の「情報公開コーナー」で、情報開示請求や保有個人情報の開示請求などを受け付けていますので、利用してください。 1.情報公開制度 (1)情報開示決定状況 (2)情報の所管課…
-
くらし
情報交差点 募集1
■たがわ土曜広場 はじめての布あそびいねむり猫ちゃんを作ろう とき:6月22日(土)13時~15時 ところ:田川青少年文化ホール 参加費:1千円(材料費含む) 持ってくるもの:針、絹糸または木綿糸、はさみ、木工用ボンド 定員:15人(先着順) ※申し込み方法など詳しくは問い合わせください。 問い合わせ:田川文化センター 【電話】44・6470 ■福祉のしごと就職フェア2024 参加費無料・申し込み…
-
くらし
情報交差点 募集2
■健康スリム教室~初めての人限定~ 参加費無料 健診結果をもとに自分の食生活を振り返り、からだの状態にあった食習慣について一緒に考える教室です。4回のうち調理実習を2回行います。 対象:健康スリム教室に参加したことのない本市在住の40歳以上の人 とき:7月10日・17日・24日・31日 ※いずれも水曜日の10時~12時 ところ:市保健センター 定員:5人 申し込み方法:来所または電話で申し込み 申…
-
くらし
令和6年度分 農家の標準作業料金を決定
標準農作業料金が決定しました。 個人間の受委託契約の参考として利用してください。 ※上記以外、ほ場条件・作業内容など通常と異なる場合は、金額が増減します。 問い合わせ:農業委員会事務局 【電話】85-7173
-
くらし
労働保険のお知らせ
令和6年度 労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月3日(月)~7月10日(水)です。 電子申請・電子納付や口座振替の利用、または最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告・納付をお願いします。 年度更新申告書の書き方および申告・納付方法などの詳細は、年度更新申告書に同封しているパンフレットなどを参照してください。厚生労働省のウェブサイトでも確認できます。 労働保険の手続きに「電子…
-
イベント
二十歳のつどい 実行委員の公募
令和7年1月12日(日)に田川文化センターで「二十歳のつどい」(旧成人式)を開催予定です。心に残る「二十歳のつどい」を実行委員の力で作り上げませんか。 対象:平成16年(2004年)4月2日~平成17年(2005年)4月1日生まれで田川市に住民票がある人(田川市出身で市外に住民票がある人を含む) 内容:式典の進行やイベントなどの企画運営 条件:8月下旬頃から月2回、市民会館で夜に行う実行委員会に参…
-
イベント
平成筑豊鉄道からのお知らせ へいちくに乗ろう!!
◆「黒銀」運行中! 「へいちく浪漫号」だった501号車は、令和6年3月20日に「黒銀(KURO GIN)」として生まれ変わりました。デザインのコンセプトは、半世紀前までこの地域の発展の原動力だった石炭。「黒銀(KURO GIN)」はそんな石炭の中でも最も純度が高く表面がキラキラと輝く無煙炭をイメージしています。エクステリア・インテリアともに黒色と銀色が主役の車両は、沿線の新たな発展の原動力として、…
-
子育て
情報交差点 保健
■6月の乳幼児健診 場所は市保健センター ※健診の対象者には、健診日の2週間程度前に世帯主宛に案内を郵送します。 (転入してきた場合などは、健診日が異なることがあります) 問い合わせ:市こども家庭センター 【電話】85-7179
-
くらし
情報交差点 相談
■空き家に関する無料相談会 気軽に相談してください 県内にある空き家の所有者や持ち家に住んでいる人を対象にした、無料の相談会です。空き家の売買や賃貸、相続、活用方法、税金などの相談に、専門の相談員が応じます。 とき:7月11日(木)10時30分~15時30分 ※福岡県空き家活用サポートセンターで事前予約が必要です。 ところ:スマイルプラザ田川1階会議室 対象:福岡県内にある空き家または持ち家の所有…
-
しごと
情報交差点 試験
■介護支援専門員実務研修受講試験 福岡県介護支援専門員協会 ▼とき:10月13日(日) ところ: (1)福岡大学(福岡市城南区) (2)九州国際大学(北九州市八幡東区) 受験申込書配布期間:6月5日(水)~7月5日(金) 受験申込書の配布場所:田川保健福祉事務所、市役所1階高齢障がい課など ※1人1冊が上限です。市外の配布場所や申し込み方法など詳しくは問い合わせください。 受験申込期間:6月6日(…
-
くらし
広報たがわ+4
医療・議会・教育・男女共同参画という特定分野に特化した市の機関紙を「広報たがわ」と一緒に発行しています。ご愛読をよろしくお願いします。 ・市立病院ニュースレター(年4回) ・議会のおしらせ(年4回) ・教育委員会だよりGuRuMi(年3 回) ・男女共同参画センターゆめっせ通信(年2 回) ■田川市美術館展示スケジュール 田川市美術館の展示スケジュールを「広報たがわ」に掲載しています。 《掲載時期…
-
文化
情報交差点 美術館情報
◆これからの展覧会 ○田川市美術館コレクション展 当館がこれまでに調査・収集してきたコレクションを展示します。筑豊ゆかりの作家・作品を中心に、2千500点を超える収蔵品の中からセレクトされた作品をお楽しみください。 とき:6月8日(土)~ 30 日(日) ところ:中央展示室 観覧料:一般100(80)円、高大生50(40)円、小中生30(20)円 ※( )内は市内在住者( 要身分証明書提示) およ…
-
その他
ありがとうございます
※個人の寄付は本紙P.31をご覧ください。 ■田川市社会福祉協議会へ寄付 ○社会福祉事業資金として ・仲哀の名水愛好者一同 ・友末寺門徒会 宮尾町 ・文寿クラブ 文字山団地 (敬称略)
-
その他
おわびと訂正
広報たがわ5月15日号3ページ「春日神社神幸祭お祭り広場タイムスケジュール」のうち、5月25日に出演する団体名とふりがなに誤りがありました。正しくは、「和太鼓倶楽部鼓空(こくう)」と「TTP‒dance studio」です。また、14ページ「公共職業訓練受講生(7月生)募集」のうち申し込み方法の日付に誤りがありました。正しくは「6月6日(木)までに」です。おわびして訂正します。
-
その他
リロード
立派なアジサイの鉢植えを譲り受けた。鉢植えの場合は、水を切らすとあっという間に葉がしおれてしまう。これは大変!と、地植えの方法を調べ、慣れない作業に汗を流しながら思い出したのは、6年前の取材。伊加利地区のみなさんが「美しい花が咲くふるさとを子や孫に残したい」と、アジサイの植栽に取り組んでいることを紙面で紹介した。道路沿いにズラリと並んだ白・青・紫の花々がとても美しく、夢中でシャッターを切った。もう…