広報たがわ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
7月の定例相談
※都合により相談日が変わることがあります。 注1)市内に住む人対象、予約制。市民課で発行する紹介状が必要 (受付:平日8時30分~17時・木曜日は19時まで) ★印の相談の問い合わせは市民課 【電話】85-7137
-
くらし
情報交差点 お知らせ
■全国家計構造調査 調査にご理解とご協力を 総務省統計局・福岡県・田川市では「全国家計構造調査」を実施します。これは、日本の家計における消費・所得・資産および負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布や消費の水準、構造などを全国的および地域別に明らかにする調査です。統計法に基づく重要な「基幹統計調査」で5年に一度実施しています。調査の結果は、国や地方公共団体において、年金額、介護保険料の算定基準の…
-
イベント
小学生サマーイベント 海外の文化やゲームを楽しもう
田川市で異文化サマーイベントを開催。ドイツやアメリカなどのゲームや文化を楽しみながら学ぶことができます。 普段触れ合うことができない異文化を体験してみませんか。 とき:8月20日(火)10時~15時(受付9時30分) ところ:市民会館講堂 講師:国際交流員(CIR)・外国語指導助手(ALT) 参加費:100円(保険料含む) 持ってくるもの:筆記用具、昼食、飲み物、タオル 定員:30人(先着順) 対…
-
くらし
7月の市民課窓口延長日
時間外窓口:4日、11日、18日、25日 ※いずれも木曜日17時~19時 ※マイナンバ―カードに関する手続きも可能です。住民異動・戸籍届出など、時間外窓口では取り扱いできない手続きがあります。詳しくは問い合わせください。 マイナンバーカード時間外窓口:14日(日)8時30分~17時 ※手続きに時間がかかります。時間に余裕を持って来庁してください。 問い合わせ:市民課市民年金係 【電話】85-713…
-
くらし
田川保護区保護司会からのお知らせ 第74回「社会を明るくする運動」 7月は強調月間です
すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生に理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 ◆行動目標 (1)犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くための取組を進めよう (2)犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう ◆重点事項 犯罪や非行をした人を社会から排除・孤立させるのではなく、再び受け入れることが自然にできる「誰一人取…
-
くらし
情報交差点 募集1
■田川市農業委員を募集します 欠員補充 募集人数:1人 募集期間:7月1日(月)~31日(水) 対象:農業に識見を有する農業者など ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申し込み方法:市役所3階農業委員会窓口または市ホームページで発行する応募用紙に必要事項を記入の上、窓口に提出してください。 任用期間:令和8年7月19日(日) 問い合わせ:農業委員会 【電話】85・7173 ■はじめての子育…
-
くらし
情報交差点 募集2
■バリアフリーデイ2024 田川市市民プール 障がいのある人と関係者(介助者や家族など)を対象に、市民プールを開放します。 とき: [1日目]7月7日(日)10時~15時 [2日目]9月1日(日)10時~15時 ところ:田川市市民プール 参加費:100円(3歳以上) 問い合わせ:田川地区障がい者基幹相談支援センター 【電話】23・0400 ■シニアのための就業支援セミナー 参加費無料・申し込みが必…
-
くらし
情報交差点 募集3
■危険物取扱保安講習 田川地区防災協会 ▽対面式講習(筑豊地区) とき: ・10月24日(木) [給油]13時30分~16時30分 ・10月25日(金) [給油]9時30分~12時30分 [その他]13時30分~16時30分 ところ:ユメニティのおがた(直方市山部) 申込期間:10月2日(水)~11日(金) ※消印有効 ▽オンライン講習 とき: (1)7月29日(月) (2)11月28日(木) ※…
-
子育て
子育てフェスタ2024 開催します
2015年から開催してきた子育てフェスタは、コロナ禍の影響で自粛の年もありましたが、本年で10年目を迎えます。当日はキッズ縁日・ダンスなどのステージイベント・はいはいレース・夏休み工作などを実施します。また、SDGsブースでは「フードバンクちくほう」による食品ロス削減のための取り組みとして食品の無料配布や、衣類などの無料お譲りブースを設置します。 とき:8月4日(日)10時〜16時 ※入場料無料・…
-
イベント
令和7年3月30日まで「サイクルトレイン」期間延長 「サイクルトレイン」土日祝に実施中!
■平成筑豊鉄道からのお知らせ 実施期間:3月30日(土)~令和7年3月30日(日)の土日祝 ※平日は利用できません。 対象路線・駅:伊田線・田川線(行橋駅を除く)各駅 ※糸田線(豊前大熊駅~田川後藤寺駅)は利用できません。 利用可能な時間帯・台数:終日利用可能です。1便に最大5台まで予約できます。 ※イベント開催日や混雑時など利用できない場合があります。 運賃:乗車区間の通常運賃が必要です。(定期…
-
子育て
情報交差点 保健
■7月の乳幼児健診 場所は市保健センター ※健診の対象者には、健診日の2週間程度前に世帯主宛に案内を郵送します。 (転入してきた場合などは、健診日が異なることがあります) 問い合わせ:市こども家庭センター 【電話】85-7179
-
イベント
情報交差点 催し
■第26回親と子の映画祭 (公社)田川法人会 とき:8月18日(日)13時(開場12時) ところ:田川文化センター大ホール 対象小学生とその保護者 内容:[映画上映]SPY×FAMILY CODE:white、税金クイズ 参加費:無料 ※整理券事前配布。(なくても参加可) ※詳しくは問い合わせください。 問い合わせ:(公社)田川法人会 【電話】45・8005 ■ハート・グローバル ミュージック・ア…
-
くらし
情報交差点 相談
■司法書士による相続・遺言相談会 福岡県司法書士会 相続登記や遺言書の作成に関する相談などのほか、不動産の名義変更、成年後見制度や借金問題など、日常生活で生じる法律問題の相談に司法書士が無料で応じます。 ※令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。 とき:8月3日(土)10時~16時 ところ:ウィズゆくはし2階研修室4(行橋市中津熊) 定員:24組 ※1組30分程度 申込期間:7月10…
-
文化
情報交差点 美術館情報
◆これからの展覧会 ○やみとひかりの美術館 かつての田川市は、暗闇で満たされた炭坑と、太陽の光で満たされた地上の、二つの世界が同じ場所に重なっていました。その「闇」と「光」をテーマに、現代アートの展覧会を開催します。作品を通して「光」に触れながら、いつもと違う「闇」の美術館を探検しませんか。 とき:7月13日(土)~9月1日(日) ところ:全館 観覧料:一般800(700)円、高大生400(300…
-
その他
ありがとうございます
※個人の寄付は本紙P.27をご覧ください。 ■田川市社会福祉協議会へ寄付 ○社会福祉事業資金として ・仲哀の名水愛好者一同 (敬称略)
-
その他
おわびと訂正
広報たがわ6月号と一緒に配布した「健康づくりガイド」6ページ「太極拳教室」の内容に誤りがありました。正しくは「ストレッチ、太極拳」です。おわびして訂正します。
-
子育て
人権の花に願いを込めて 子どもたちが種から育てる
昭和57年に福岡県の人権の花に選ばれた「ひまわり」。人権の花を育てることで、協力することや命の大切さを身に付け、優しい思いやりの心を育てることを目的とした「人権の花運動」の一環として、市内の小学校でひまわりを育てています。4月30日に金川小学校3年生51人(写真左)が、5月9日には後藤寺小学校3年生42人(写真右)が、ひまわりの種を植えました。子どもたちが一つ一つ丁寧に植えた種は、水と初夏の日差し…
-
子育て
伝えたい 大切なこと 人権ポスター募集
人権の大切さを訴えるポスターを市内に住む小中学生から募集します。選ばれたポスターは公民館まつりなどで展示します。 規格:画用紙四つ切まで 募集期間:9月2日(月)~25日(水) 提出方法:市内の小中学校・小中一貫校に通う児童・生徒は所属する学校に提出。それ以外の児童・生徒は作品の裏に直接「学校名」「学年」「氏名」を記入し文化生涯学習課に提出。 展示場所:公民館まつり(10月)、市民会館プロムナード…
-
くらし
人権擁護委員の紹介
人権擁護委員は、昭和23年、基本的人権をはじめ、広く人権一般を擁護する法務庁(現法務省)人権擁護局の活動を補佐するために創設された制度です。委員は民間ボランティアで、市町村長の推薦に基づき、法務大臣が委嘱します。 人権侵犯事件(差別、虐待、いじめ、セクハラ、プライバシーの侵害など、人権が侵害された疑いがある事件)を監視し、その被害から救済するため、調査や情報収集を行い、法務大臣への報告、または関係…
-
その他
その他のお知らせ(広報たがわ 令和6年7月1日号)
■子宮頸(けい)がん予防ワクチン 対象年齢の範囲を超えて無料で接種できる「キャッチアップ接種」は令和7年3月31日(月)で終了します。 問い合わせ:市保健センター 【電話】44-8270 ■還付金・ニセ電話詐欺に注意! 市や銀行が還付金や保険料について電話で連絡することはありません。 問い合わせ:高齢障がい課 【電話】85-7129 ■固定資産税第2期と国民健康保険税第2期の納期限は、7月31日(…
- 2/2
- 1
- 2