広報たがわ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
表紙について
昨年度、(公財)福岡県人権啓発情報センターで「第55回特別展:日常の中にある部落差別〝マイクロアグレッション″ってなに?」[企画:BURAKU HERTAGE、(公財)福岡県人権啓発情報センター]が開催されました。 「チクチク、モヤモヤ。気づけば、たまっている。」は「第55回特別展」のポスターに使われていた言葉を引用したものです。本号は「第55回特別展」およびその記録冊子の内容を参考にして、引用し…
-
くらし
7月は同和問題啓発強調月間です(1)
◆マイクロアグレッションとは? 「(正当な理由のない)小さな攻撃」。表現する側に自覚はないものの、日常的な言動の中で、特定の人々に対する「差別・偏見・無理解などを含む小さな攻撃」が行われることを指します。 表現する側が無自覚であるために、何度も繰り返され、対象となる人を徐々に傷つけます。 出典:福岡県教育委員会「KARA FULL」NO.8(2020.1)から ○人を傷つける意図を持ってわざと暴力…
-
くらし
7月は同和問題啓発強調月間です(2)
Q.それでは何も発言できないのでは? A.確かに、誰も傷つけない言葉を使うことは現実的に難しい。だけど… 社会には現在にいたるまでさまざまな差別がありそれを意識せざるを得ないことで生きている人がいます。 発言する前に「相手を傷つけていないだろうか」「差別をしていないだろうか」と想像力を働かせてみませんか。 想像力は豊かな出会いや学びによって高まります。 誰もが安心して暮らせる社会を実現するために自…
-
くらし
田川市国民健康保険の加入者に8月1日から 新しい保険証(柿色)を届けます
■国民健康保険証 現在使っている保険証(桃色)が使用できるのは、7月31日(水)までです。 現在使っている保険証(桃色)は8月になってから処分してください。 8月1日(木)からの新しい保険証(柿色)は、7月31日(水)までに簡易書留で自宅に郵送します。 ■限度額適用・標準負担額減額認定証限度額適用認定証 対象:国民健康保険に加入している人(申請が必要です) ※70歳以上の人の場合は、判定区分によっ…
-
くらし
国民健康保険制度
職場の健康保険に加入している人や生活保護を受けている人などを除くすべての人が、国民健康保険の加入者(被保険者)です。 ■田川市国民健康保険に加入するとき 手続きに必要なもの: ○職場の健康保険をやめたとき 健康保険の資格喪失証明書 ○生活保護を受けなくなったとき 生活保護廃止証明書 ※別世帯の人が届け出るときは、委任状と委任された人の顔写真付きの身分証明(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート…
-
くらし
後期高齢者医療保険 令和6年度の保険料額決定通知を郵送します
令和5年中の所得が確定したことにより、令和6年度の後期高齢者医療保険料が決定しました。 被保険者(加入者)の皆様へ「保険料額決定通知書」を7月中旬に郵送します。 ○保険料の計算方法 ※1 基礎控除額は、合計所得金額が2,400万円以下の場合43万円です。2,400万円を超える場合は異なります。 ※2 令和5年中の基礎控除後の総所得金額が58万円を超えない者の所得割率は、11.02%になります。 ※…
-
くらし
監査結果を公表します
代表監査委員:水上茂(みずかみしげる) 監査委員:柿田孝子(かきたたかこ) 「田川市監査基準」に基づき、リスクを重視した質の高い監査の実施を目指しています。 ○監査委員とは 「監査委員」は、地方自治法により定められた制度です。 監査委員は、監査基準などに基づき、中立・公正な立場から、市の事務執行について「法令に適合しているか」「正確であるか」「最少の経費で最大の効果をあげているか」などの視点で、監…
-
イベント
夏休みkids イベント2024 夏休みは博物館で楽しく学ぼう!
◆勾玉づくり とき:8月3日(土)13時30分~15時30分 参加費:50円 ◆石炭を使ってつくろう!ジェルキャンドルandモビール とき:8月10日(土)13時30分~15時 参加費:400円 ◆人形浄瑠璃ミニ体験 とき:8月17日(土)13時30分~15時 参加費:無料 ◆ナイトミュージアム とき:8月24日(土)18時~19時 参加費:無料 ところ:市石炭・歴史博物館 対象:小中学生とその保…
-
講座
公共施設駐車場でスマホ講座! スマホなんでもサポート号
移動するスマホ教室「スマホなんでもサポート号(スマサポ号)」が公共施設に来訪し、スマホ講座を開催します。受講には事前予約が必要です。開催日の前日の17時までに、専用コールセンターに電話してください。 【電話】0800-111-9442 講座内容: 講座日程: ※すべて木曜日で、受講時間は各回1時間です。
-
子育て
GuRuMi(まちぐるみ・地域ぐるみ・学校ぐるみ)1
教育委員会だより第21号 令和6年7月1日発行 田川市教育委員会 ■田川市の「おいしい給食のひみつ」に迫る学校給食だよりをホームページで公開中! 田川市の給食は、「おいしい!」と評判です。安全安心でおいしい田川市の給食の魅力をもっと多くの方に知っていただくために、学校給食係では定期的に給食だよりをホームページに掲載しています。 [ポイント]給食だよりでは、給食を調理する様子や献立開発の様子など、普…
-
子育て
GuRuMi(まちぐるみ・地域ぐるみ・学校ぐるみ)2
■通学時見守りボランティアに参加しませんか? ボランティア参加については、田川市民会館の教育総務課窓口で申込できます。また、田川市のホームページに掲載しているほか、田川市の公式LINEに「見守りボランティア」と入力・送信いただいても申込可能です。 児童・生徒の安全な通学のため、地域の方々が一体となって、見守りをお願いします! 主な活動: ・近所の交差点や狭い道、交通量が多い道等での見守り ・通学時…
-
健康
健康寿命を延ばし、より健康で 自立した生活を送れるよう応援します
令和4年度から後期高齢者のみなさんを対象に、生活習慣病重症化予防と介護予防(フレイル予防)に着目した取り組みを行っています。令和5年度の健診結果などから挙がった本市の後期高齢者の健康課題は次のとおりです。 (KDBシステム令和6年3月審査分データより) ◇フレイル フレイルとは、加齢により体や心のはたらき、社会的つながりが弱くなった状態です。後期高齢者にとって、体重が減ることはとても危険です。70…
-
子育て
地域の子どもは地域ぐるみで守り育てる~7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間~
夏休みは自由な時間が増えて楽しい一方で、さまざまな誘惑に引き込まれる危険性があります。 「地域の子どもは地域ぐるみで守り育てる」を合言葉に、地域ぐるみで子どもの安全を守りましょう。 明日の田川市を担う青少年が、社会性や自立性を身につけ、心豊かにたくましく成長していくことは、市民すべての願いです。しかし、家庭や学校、地域社会など、子どもを取り巻くさまざまな環境の中で非行に走ったり、犯罪の被害に遭った…
-
イベント
商店街夏のイベント EVENT情報
《後藤寺商店街》 ◆サンシャイン通り納涼夜市 とき:7月27日(土)・8月3日(土) ※いずれも18時~21時 ところ:後藤寺商店街サンシャイン通り お祭りならではの美味しい食べ物や、ビー玉落とし、ヨーヨー釣り、輪投げなど遊びが盛りだくさん。なつかしのオールディーズバンドの演奏(1日目のみ)など多彩な催しで夏の夜を盛り上げます。 問合せ:福井薬局 【電話】42-0038 ※サプライズで鬼神が来るか…
-
健康
シリーズ 田川市立病院だより
■食物繊維、とれていますか? 食物繊維は、便秘の予防をはじめとする整腸効果だけではなく、血糖値上昇の抑制や血液中のコレステロール濃度を低下させる効果があります。 厚生労働省が毎年実施している「国民健康・栄養調査」では、日本人のほとんどの年代において食物繊維が不足していることが報告されています。 食物繊維は植物性の食品に含まれますが、野菜の価格高騰などで、なかなか増やすことが難しいかもしれません。 …
-
文化
ほんの森 BOOK FOREST
■ブックスタート 市立図書館では、4か月児健診会場(市保健センター)で、赤ちゃんと保護者に絵本やおすすめ図書リストなどを配付しています。 ■[PICKUP]おすすめ図書 ・刃紋/神山 裕右 悲愴(ひそう)な従軍経験による悪夢にうなされながらも探偵社を営む草萊(そうらい)。流暢(りゅうちょう)な日本語を操るドイツ人女性ハンナから、人捜しの依頼を受けるが… ・心と体をととのえるハーブボール/永田 舞 …
-
イベント
わが街 Watching
■演奏や合唱とともに「防火の誓い」を元気いっぱいに披露 ○5年ぶりに再開!園児による「防火演奏」 田川地区消防本部では、春の火災予防運動実施の一環として、管内保育園児による「防火演奏」を実施しています。コロナ禍以降5年ぶりの再開となる本年は「道の駅いとだ」で3月4日に実施。ぎんなん保育園(福智町)と弓削田保育所の園児が、練習に励んできた演奏や合唱を披露しました。最後に全員で「防火の誓い」を宣誓し、…
-
くらし
市有地を売却します
1.白鳥町2260番14 面積:264.24平方メートル(約80坪) [最低売却価格]4,016,448円[坪51,504円] [市有地等購入奨励金]40.1万円~ 2.糒2200番28 面積:228.17平方メートル(約69坪) [最低売却価格]1,630,730円[坪23,626円] [市有地等購入奨励金]16.3万円~ 3.伊加利2186番212外3筆 最大面積(山林):48,670.04平…
-
くらし
YELL~輝くあなたを応援~
さまざまな分野で活躍する人たちの功績などを、市長への表敬の様子とともに紹介します。 ■4/4 本市出身の柔道選手が快挙 全国高校柔道選手権大会 本市出身の森元壮琉(もりもとたける)選手(福岡大学附属大濠高等学校3年生)が、全国高校柔道選手権大会福岡県予選で見事優勝。福岡県代表として全国大会(日本武道館)に出場し団体3位の成績を収めました。 ■4/11 田川ライオンズクラブ 能登半島地震被災地を支援…
-
その他
人の動き
令和6年5月末現在 人口:45,088人(前月比41減) 男:20,968人 女:24,120人 世帯数:24,246(前月比1減) 出生:23人 死亡:68人 転入:177人 転出:173人
- 1/2
- 1
- 2