広報たがわ 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
講座
市役所駐車場でスマホ講座 スマホなんでもサポート号
移動するスマホ教室「スマホなんでもサポート号(スマサポ号)」が市役所駐車場で、スマホ講座を開催します。受講には事前予約が必要です。開催日の前日の17時までに、専用コールセンターに電話してください。 【電話】0800-111-9442 《受講料無料・要事前予約・各回定員先着3人・身近な施設》 ●講座内容 ※QRコードは(株)デンソウェーブの登録商標です。 ●講座日程 ※すべて木曜日で、受講時間は各回…
-
スポーツ
令和6年度 第64回 田川市民体育大会
■参加募集要項一覧 ※記載されていない競技種目は、市総合体育館へ問い合わせください。 【電話】44-7370
-
文化
ほんの森 BOOK FOREST
■ブックスタート 市立図書館では、4か月児健診会場(市保健センター)で、赤ちゃんと保護者に絵本やおすすめ図書リストなどを配付しています。 ■[PICKUP]おすすめ図書 ・四つの白昼夢/篠田 節子 夫婦が移り住んだ理想の家。しかし夫が出張中のある夜、天井から異様な物音が…。分別盛りの人々の抱えた困惑と不安をユーモアを交えて描く ・がん闘病日記/森永 卓郎 いつ死んでも悔いのないように生きたし、いま…
-
健康
シリーズ 田川病院だより
■体重測定でセルフケア 体重の要素は大きく「筋肉」「脂肪」「水分」の3つに分けられます。筋肉や脂肪の増加は、運動をしたり余計なカロリーを摂りすぎたりするなど、自分で原因が予測しやすいですが、水分量の増加には注意が必要な場合があります。 例えば、塩分の多い食事を摂ると、体は塩分を薄めようとして水分をため込みます。体の中に水分が増えると、血液の量も増え、増えた血液が血管を圧迫するため高血圧が引き起こさ…
-
その他
人の動き
令和6年7月末現在 人口:45,001人(前月比40減) ・男 20,920人 ・女 24,081人 世帯数:24,247(前月比18増) 出生:18人 死亡:67人 転入:173人 転出:164人
-
くらし
9月の定例相談
※都合により相談日が変わることがあります。 注1)市内に住む人対象、予約制。市民課で発行する紹介状が必要(受付:平日8時30分~17時・木曜日は19時まで) ★印の相談の問い合わせは市民課 【電話】85-7137
-
くらし
物価高騰等に伴う 低所得世帯支援給付金およびこども加算
物価高騰の影響を受けた低所得世帯の支援対策として、令和6年度に新たに住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯となる世帯に対して、給付金(10万円)を支給します。また、上記給付対象となった世帯の児童1人当たり5万円の「こども加算」を給付します。対象となる可能性がある世帯には「支給要件確認書」を送付しています。 給付金額: ○物価高騰等に伴う低所得世帯支援給付金(住民税非課税世帯・住民税均等割の…
-
くらし
情報交差点 募集1
■田川市さわやかまちづくり 提案事業補助金 追加募集 市民活動団体が自主的に企画・実施する公益性のある活動に補助金を交付します。 対象団体:福岡県から認証を受けているNPO法人または満18歳以上の構成員5人以上で、過半数が市民(市内に通勤通学する人を含む)により自主的に組織された団体 対象となる活動:実施計画や収支計画が明確で、市内で実施する事業であり、10月以降に開始し、来年3月末までに完了する…
-
くらし
情報交差点 募集2
■戦没者遺児による慰霊友好親善事業参加遺族募集 日本遺族会 先の大戦における戦没者を追悼し、平和を祈念するため、慰霊友好親善事業に参加する遺族を募集します。なお、参加遺児の高齢化を踏まえ、令和7年度をもって同事業は終了します。 対象:先の大戦による戦没者の遺児 実施地域:フィリピン、ソロモン諸島、台湾・バシー海峡、西部ニューギニア、東部ニューギニア、タイ、ギルバート諸島、マーシャル諸島、中国 ※期…
-
子育て
夏休み自由研究作品展
小・中学校の子どもたちが夏休み期間中に取り組んだ自由研究の作品を展示します。豊かな発想から生まれた個性あふれる作品を見て、地域の人や家族から子どもたちに感想を伝えてください。 とき: ・9月27日(金)13時~19時 ・9月28日(土)、29日(日)9時~16時 ところ:田川市民会館講堂 問い合わせ:市立教育支援センター 【電話】85-7167 ※開催時間が昨年度から変わっています。
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)
物価高騰対策として定額減税が実施されています。減税しきれないと見込まれる人へ差額(調整給付)を給付します。 対象((1)(2)(3)すべてに該当する人): (1)田川市から令和6年度個人市県民税所得割が課税されている人 (2)所得税または個人市県民税所得割の定額減税をしきれないと見込まれる人 (3)合計所得金額が1,805万円以下の人 申請方法:調整給付金支給確認書(8月下旬に対象者に発送)に必要…
-
くらし
情報交差点 お知らせ
■資産等報告書と審査意見書の閲覧 市長・教育長と市議会議員 市長、教育長、市議会議員とその配偶者の資産等報告書と市政治倫理審査会の審査意見書が閲覧できます。 閲覧時間:8時30分~17時 ※土日祝日、年末年始を除く市役所開庁日 閲覧場所: ・市長・教育長…総務課 ・市議会議員…議会事務局 閲覧対象:市民 ※閲覧するときは、市民であることがわかる身分証明書などを持参してください。 問い合わせ:総務課…
-
くらし
9月の市民課窓口延長日
時間外窓口:5日、12日、19日、26日 ※いずれも木曜日17時~19時 ※マイナンバ―カードに関する手続きも可能です。住民異動・戸籍届出など、時間外窓口では取り扱いできない手続きがあります。詳しくは問い合わせください。 マイナンバーカード時間外窓口:8日(日)8時30分~17時 ※手続きに時間がかかります。時間に余裕を持って来庁してください。 問い合わせ:市民課市民年金係 【電話】85-7137
-
くらし
情報交差点 相談
■あなたと家族のために、終活を始めてみませんか 無料終活相談会 福岡法務局、司法書士などの専門家のほか行政相談委員などが相続、遺言、登記など終活に関するさまざまな相談に応じます。 とき:9月20日(金)11時~15時 ところ:イオン穂波店1階セントラルコ―ト(飯塚市枝国) 問い合わせ:九州管区行政評価局 【電話】092・431・7082 ■調停手続無料相談会 田川調停協会 遺産相続や金銭の貸し借り…
-
しごと
情報交差点 試験
■自衛官採用試験 防衛医大看護学科学生・防衛医大医学科学生・防衛大学校学生 ○防衛医大看護学科学生 申込期限:10月2日(水) 試験日:10月12日(土) 受験資格:日本国籍を有する18歳以上22歳未満の人 ○防衛医大医学科学生 申込期限:10月9日(水) 試験日:10月19日(土) 受験資格:日本国籍を有する18歳以上22歳未満の人 ○防衛大学校学生 申込期限:10月17日(木) 試験日:11月…
-
文化
情報交差点 美術館情報
■スカブラひろば 「スカブラひろば」は、絵本や図録を読んだり、外の景色を眺めたり、子どもと一緒にゆっくりした時間を過ごしてみたり、忙しい日々の中でちょっとひと息つける憩いの場として利用できます。 ところ:AVホール 問い合わせ:田川市美術館 【電話】42・6161
-
その他
ありがとうございます
※個人の寄付は本紙P.31をご覧ください。 ■田川市社会福祉協議会へ寄付 ○社会福祉事業資金として ・仲哀の名水愛好者一同 ・友末寺門徒会 宮尾町 (敬称略)
-
その他
おわび
■春日神社神幸祭写真展 春日神社みこし会 8月3日に、後藤寺商店街サンシャイン通りで開催を予定していた「春日神社神幸祭写真展」は、事前の準備などが整わず、開催を断念することになりました。写真展を楽しみに来場いただいた皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くおわび申し上げます。
-
子育て
情報交差点 保健
■9月の乳幼児健診 場所は市保健センター ※健診の対象者には、健診日の2週間程度前に世帯主宛に案内を郵送します。 (転入してきた場合などは、健診日が異なることがあります) 問い合わせ:市こども家庭センター 【電話】85-7179
-
講座
後期 Programming&e-Sportsプログラミング学習教室 eスポーツ体験教室
《受講料無料》 申込期間:9月1日(日)~20日(金) ※Webまたは電話(経営企画課)で申し込み 【電話】85-7101 定員:各回または各グループ3人まで(申込多数の場合は抽選) ※前期の教室に参加していなくても、後期は参加できます。 ■ペッパープログラミング教室 対象:市内在住の園児~小学校1、2年生 時間:15時〜17時 会場:としょも(市立図書館) 人型ロボット「Pepper(ペッパー)…