広報ちくご 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
9月の動き
■ひと 人口:49,145人(-39人) 男:23,752人(-24人) 女:25,393人(-15人) 世帯数:21,215戸(+4戸) 転入:136人(-11人) 転出:149人(+4人) 出生:25人(-10人) 死亡:51人(0人) ※カッコ内は、前月からの増減です。 ■火災・救急 火災件数:1件(7件) 救急件数:180件(1,868件) ※カッコ内は、今年の累計です。処理状況により、前…
-
イベント
伝言板
11/1 Fri Renewal Open! 市制施行70周年記念事業 市郷土資料館リニューアルオープン記念特別展 ちっごのタイムカプセル 歴史を彩ったモノたち 日時:11月1日(金)~12月28日(土)10:00~16:30 ※毎週月曜日は休館(祝・休日の場合は翌日)。 場所:市郷土資料館 内容:郷土資料館のリニューアルオープンを記念して、筑後市が誕生した昭和29年から各時代をさかのぼり、旧石器…
-
その他
今回の表紙
■筑後市制施行70周年記念式典 10月19日、サザンクス筑後で「筑後市制施行70周年記念式典」を行い、多くの来賓をはじめ各行政区長や関係団体など、約800人が参加しました。 式典の第一部では、オープニングアクトとして熊野で活動する和太鼓教室「アトリエスカイ」による演奏が披露され、圧巻のパフォーマンスで会場を沸かせました。 開会の挨拶(あいさつ)や来賓紹介の後、市出身の著名人から贈られたビデオレター…
-
くらし
令和5年度決算報告 筑後市の台所事情
市の一般会計決算における歳入歳出差引は17億9,011万円、翌年度への繰越財源を除く実質収支は16億6,445万円となりました。この実質収支には、前々年度までの繰越金が含まれているため、この影響を除くと令和5年度1年度間の収支は約3億円です。そのため、収支のバランスは、ほぼ均衡しているといえます。 ■歳入 歳入は、市税が前年度比1・6%増で過去最高額となり、市債が前年度比232・6%増となっていま…
-
くらし
新庁舎建設に向けて
市の本庁舎は、昭和31年に供用開始し、築後68年を経過しています。各時代の変化に応じたさまざまな行政サービスを提供してきましたが、老朽化による施設の機能低下が著しく、サービスの充実を図ることができない状況です。 現状の課題を解決し、よりよい行政サービスを提供するため、新庁舎建設に向けた取り組みを進めています。 ■市庁舎の現状 大規模地震に対する耐震性への不安の他にも、通路やスペースの狭さ、バリアフ…
-
くらし
らくらく窓口証明書交付サービス始まる 証明書交付がカンタン・らくらくに!
11月中旬スタート! 市民課窓口にて、マイナンバーカードやスマートフォンを利用して、コンビニなどに設置されている多機能端末(マルチコピー機)と同様の操作で、スムーズに住民票の写しなどの証明書を取得できるようになります。 ※コンビニでは、市役所開庁時以外も証明書の取得が可能です。 利用できる人:市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカードまたはスマー…
-
子育て
11月は児童虐待防止月間です
■令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語 189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン 全ての子どもには、愛され、守られながら育つ権利があります。虐待を受けていても自分からは訴えることができない子どもたちもいます。周囲の大人が、いちはやくSOSに気づくことで、子どもたちを虐待から守ることができます。 ▽虐待の種類 身体的虐待…殴る・蹴る・激しく揺さぶるなど ネグレクト……
-
しごと
令和6年度筑後市職員採用試験追加募集(令和7年4月1日採用予定) 市職員募集(労務職)
■筑後市はこんな人材を求めています 1.「行動力」自らの意思で実現に向けて行動できる人 2.「改善力」前例にとらわれず改善する勇気のある人 3.「コミュニケーション力」相手の気持ちを考えながらも伝えたいことを伝えられる人 (人物重視の採用試験です!) ■募集職種・人数・資格 職種:労務職 人数:1人程度 資格:平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 ■1次試験 ▽筆記試験・面接 日…
-
くらし
【シリーズ】これからの公共交通~持続可能な公共交通をめざして~
市は、公共交通の維持・存続を図り、都市の活力を維持し良好な住環境を保つため、持続可能な公共交通ネットワークの構築に取り組んでいます。 ■第5回目「循環バスの『よくある質問』に答えます!」 Q1.割引運賃についてもICカードの利用は可能ですか。 A1.利用できます。1日乗車券のみ、現金での支払いになります。 Q2.1日乗車券を購入するつもりが、乗車のときに間違ってICカードをタッチしてしまいました。…
-
スポーツ
市制施行70周年記念事業 第32回 ちっごマラソン大会 参加者募集
■マラソン出場者 日時:来年3月9日(日)午前8時半から 場所:県営筑後広域公園内と周辺 ▽競技マラソンの部 コース:2km、6km、11km 参加費: ・小学生~18歳…700円 ・19歳以上…3,000円 ▽市民健康マラソンの部 コース:2km、1km(927m) 参加費: ・市内に住んでいるか通勤・通学している人またはその家族…500円 ・それ以外の人…1,000円 定員:大会全体で1,00…
-
くらし
一般会計補正予算などを可決~9月定例会~
9月定例会が、9月6日から27日まで開催されました。「筑後市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について」や「令和5年度筑後市一般会計歳入歳出決算の認定について」などが審議されました。また、小学校教師用の指導書などの購入契約に関し、認識不足により議決を経ずに購入していた分の追認を求める議案と、今回の事態を重く受け止め、市長、副市長と教育長の給料を1カ月、条例で定める給料の月額10%を減額する条…
-
子育て
子どもたちからの「平和のメッセージ」
市平和事業実行委員会が、市内の小中学生を対象に平和に関する作文を募集したところ、792作品の応募がありました。その中から最優秀作品を紹介します。(原文のとおり掲載) ※作品紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:社会教育課 【電話】65-7056
-
くらし
シリーズいま人権・同和教育は 12月4日~10日は人権週間
■人権週間 基本的人権と自由を尊重し確保するために、昭和23年(1948年)12月10日の第3回国連総会において採択された「世界人権宣言」は、今年で採択76周年を迎えます。 この世界人権宣言採択を記念し、国際連合は採択日の12月10日を「人権デー」としました。また、国は毎年12月4日~10日を「人権週間」と定め、「世界人権宣言」の意義を訴える各種啓発活動を全国で取り組んでいます。 市や県は「人権週…
-
くらし
ふらっと
「ふらっと」とは、男女の差別がなくなり、処遇的にも、社会的にも均衡な、フラットな状態を目指すという意味をこめています。 ■11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間 女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、身近に発生している社会問題の一つでもあります。この機会に、女性に対する暴力について一緒に考えてみませんか。 期間中、サンコア(1階ロビー)で啓発展示を行います。…
-
くらし
さんぽみち~みなさんのページ~
■心の調和を大切に ●女声合唱団ソフィア 10周年プレミアムコンサートを予定しています。ソフィアの目標、「美しく、しなやかに、かっこよく」に近づけるよう一致団結して頑張っています。 また、団員も募集しています。毎週木曜日、午後8時よりサンコアで練習をしています。未経験者大歓迎です。 ▽プレミアムコンサート 日時:11月17日(日)午後2時から 場所:サザンクス筑後(大ホール) 入場料:1,000円…
-
イベント
11月のイベント情報(川の駅船小屋「恋ぼたる」/九州芸文館/市観光協会)
■恋ぼたる ▽イベント情報 ・恋ぼたるde(デ)まるしぇ…4日(月) ・合同譲渡会andチャリティーマルシェwith you(ウィズユー)…10日(日) ・恋ぼたるマーケット…17日(日)・24日(日) ・にじいろマルシェin(イン)恋ぼたる…23日(祝) ・Koibotaru Live(コイボタルライブ)…4日(月)・23日(祝) ※各イベントのくわしい内容は、問い合わせてください。 問合せ: …
-
くらし
在宅医
市内の所在地は大字表記 ■11月3日(祝) こばやし医院(長浜)【電話】53-1001 なかの内科・消化器科(山ノ井)【電話】53-5668 池田眼科クリニック(久留米市)【電話】22-8321 本田歯科医院(新溝)【電話】53-3431 三橋耳鼻咽喉科クリニック(久留米市)【電話】32-2720 ■11月4日(月) 大橋整形外科クリニック(西牟田)【電話】51-7001 あだち循環器科内科クリニ…
-
くらし
令和6年11月 ちくご市民カレンダー
■今月の税 国民健康保険税 納期限:12月2日(月) ■119番は災害時の緊急通報用の電話番号です。 火災発生状況の問い合わせは専用ダイヤルに! 火災発生状況の案内【電話】050-1807-4050 担当課電話番号: (消予)消防本部予防課【電話】52-2020 (消警)消防本部警防課【電話】52-2020 (社)社会教育課【電話】65-7072 (包)地域包括支援センター【電話】53-4162 …
-
くらし
ちくご日和~まちの話題~
▽YouTube(ユーチューブ)「ちくご恋するチャンネル」 YouTube「ちくご恋するチャンネル」で、市内で行われたイベントなどの動画を公開しています。 ※動画の閲覧には通信料がかかる場合があります。 ■図書館バッグで読書を応援[図書館バッグ寄贈式] 9月20日、さわやかグループの五十嵐多喜子代表らが、西田正治市長を訪れ、図書館バッグ(500枚、20万円相当)を寄贈しました。 同グループは、環境…
-
子育て
おいでよ!おひさまハウスへ
■育MEN ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■11月・12月のイベント おひさまハウスのイベントは、原則0歳~就学前の乳幼児と保護者・妊婦を対象にしています。予約は開催日の1カ月前から受け付けています。 ・くわしい内容は、子育て通信紙「ざっそう(11月号)」で確認してください 問合せ:おひさまハウス 【電話】53-3123【FAX】53-8574
- 1/2
- 1
- 2