広報ちくご 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ 令和7年 元日
■筑後市長 西田正治(にしだせいじ) 新たな歴史、伝統と思いを引き継ぐ 新年、明けましておめでとうございます。 皆さまが健やかに新春をお迎えのこととお慶(よろこ)び申し上げます。 昨年は元日に石川県能登半島を中心とする地震が発生するとともに、8月には日向灘を震源とする地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されました。いつ発生するか分からない災害に対して、改めて日頃の備えの重要性を痛感しま…
-
くらし
11月の動き
■ひと 人口:49,141人(-44人) 男:23,722人(-45人) 女:25,419人(+1人) 世帯数:21,220戸(-27戸) 転入:130人(-61人) 転出:149人(+6人) 出生:28人(+3人) 死亡:53人(+20人) ※カッコ内は、前月からの増減です。 ■火災・救急 火災件数:0件(8件) 救急件数:213件(2,260件) ※カッコ内は、今年の累計です。処理状況により、…
-
その他
今回の表紙
■キセル祭り 戦国時代、肥前の龍造寺隆信軍と溝口の豪族との戦いで溝口城は落城し、城主の溝口正重は矢部川近くの竹やぶに逃げ込みました。たばこ好きだった城主は、竹を切って煙管(きせる)代わりにし、ヤマイモで飢えをしのいだといわれています。この故事を偲(しの)んで始まった同祭は、五穀豊穣(ほうじょう)と子孫繁栄を祈る祭りとして、溝口地区に古くから伝わっています。 参加者は青竹の煙管に刻みたばこを詰め、炭…
-
くらし
令和6年分 確定申告のご案内
日時:2月13日(木)~3月17日(月) ※原則、土・日曜日、祝日を除く。 当日整理券配布時間:8:30~14:00 申告書作成相談時間: ・9:00~12:00 ・13:00~16:30 ※平日に申告することができない人は、3月2日(日)の受付日(当日整理券配布時間8:30~11:00)を利用してください。 場所(全校区対象):サザンクス筑後(2階・研修室1) (!)2月26日(水)は、サザンク…
-
くらし
パブリックコメントを実施します
-
くらし
差し押さえた物件を公売~南筑後地区県・市町合同公売会~
県と南筑後地区の市町は、税の滞納処分のため差し押さえた物件を、入札により公売します。 日時:2月1日(土) ・開場…12:30 ・入札時間…13:00から 場所:柳川総合保健福祉センター水の郷(さと)(水の郷ホール〈柳川市上宮永町〉) 出品物:テレビ、バッグ、財布など計85点(予定) ※公売前に完納になった差し押さえ物件は公売中止となります。 参加費:無料 持ってくる物: ・購入代金(現金のみ) …
-
しごと
資格や経験を生かしませんか~会計年度任用職員募集~
任期:令和7年4月1日~令和8年3月31日 勤務日数:週4日または週5日勤務 その他:通勤手当相当の費用弁償、期末手当などの支給あり。月額報酬などは、今後議会の議決によって変更する場合があります。 試験: ・日時…下表のとおり ・場所…筑後市役所 ・受験科目…作文、個人面接 申込み:1月10日(金)17:15まで(必着)に、市役所またはハローワークにある専用申込書を直接または郵送で各担当課(〒83…
-
くらし
12月定例会を開催
12月定例会が12月6日から20日まで開催され、「督促手数料廃止に伴う関係条例の整理等に関する条例制定」など24議案を審議。全て可決・同意・承認されました。 令和6年度筑後市一般会計補正予算(第4号・第5号・第6号)は、ふるさと筑後市応援寄付に要する経費など約6億2,636万円を増額し、歳入歳出予算の総額は約247億2,682万円になりました。 ■監査委員と公平委員会委員を選任 監査委員…木庭雄二…
-
講座
認知症を正しく理解しよう 地域デイサービスボランティア交歓会and認知症市民公開講座
市内で活動している地域デイサービスのボランティアが集まり、認知症に関する講演会や活動紹介を行います。 日時:2月4日(火)13:30~15:30(講演会…13:45~14:45) 場所:サザンクス筑後(小ホール) 対象:認知症に興味がある人 ※ボランティア以外の人も参加することができます。 講演会:生涯現役!楽しみながらできる認知症予防 講師:恒松伴典さん(いきいきリハビリケア いきいき久富デイサ…
-
講座
終活について考えよう 終活セミナー「人生の整理術!講座で学び、相談で一歩踏み出そう!!」
日時:1月16日(木)13:30から2時間程度 ※希望者はセミナー後、実施予定の個別相談会に参加できます。 場所:サンコア(第6講習室A・B) 対象: ・市内に住んでいる人 ・市内の介護保険事業所職員 など 内容:エンディングノートの書き方、生前整理について ※エンディングノートと終活ガイドブックを配布。 講師:佐藤名ゝ美さん(ファイナンシャルコーチ) 参加費:無料 申込み・問合せ:1月10日(金…
-
くらし
シリーズいま人権・同和教育は SNSと人権
インターネットの普及に伴い、その匿名性や情報発信の容易さから、SNS(インターネット上の交流サービス)などで子どもたちが犯罪やトラブルに巻き込まれ、被害に遭うなどの事案が発生しています。 ■海外で始まったSNSの利用規制 SNSによる子どもたちの心身への影響が世界的に問題視される中、オーストラリア議会は、16歳未満のSNS利用を禁止する法案を可決しました。これはSNSを介したいじめや性犯罪などの「…
-
くらし
ちくご日和~まちの話題~(1)
▽YouTube(ユーチューブ)「ちくご恋するチャンネル」 YouTube「ちくご恋するチャンネル」で、市内で行われたイベントなどの動画を公開しています。 ※動画の閲覧には通信料がかかる場合があります。 ■お仕事頑張ってくれてありがとう[勤労への感謝の気持ち] 11月14日、勤労感謝の日にちなみ、和泉幼稚園の年中児6人が西田正治市長を訪れ、勤労への感謝の気持ちを伝えました。今回は、本年度入庁した新…
-
くらし
ちくご日和~まちの話題~(2)
■9人が力を結束![第11回市町村対抗福岡駅伝] 11月17日、同駅伝が県営筑後広域公園で開催され、県内60チームが参加しました。スタート前には西田正治市長が選手らを激励。男女9人の選手が25.7kmを襷(たすき)でつなぎました。 筑後市は前回大会から1つ順位を上げ、総合順位25位。チームを率いた藤松孝宏監督は「選手たちは学業や仕事が忙しい中、毎週土曜日の早朝に集まり、練習を行いました。よく頑張り…
-
イベント
1月のイベント情報(川の駅船小屋「恋ぼたる」/九州芸文館)
■恋ぼたる ▽イベント情報 ・恋マーケット…5日(日) ・Koibotaru Live(コイボタルライブ)…5日(日) ・陶器市…12日(日) ・恋マーケット×ゆめmaRche in(マルシェイン)恋ぼたる…19日(日) ※各イベントのくわしい内容は、問い合わせてください。 問合せ: 温泉館【電話】52-8866 物産館【電話】52-8188 ■九州芸文館 ▽くろくも舎作家生活15周年記念展「切り…
-
くらし
在宅医
市内の所在地は大字表記 ■1月1日(祝) 筑後市立病院(和泉)【電話】53-7511 しらたに眼科(久留米市)【電話】31-6660 おおつ歯科こども歯科(山ノ井)【電話】53-1153 おおくま歯科医院(八女市)【電話】0943-22-3550 はかたみち耳鼻咽喉科(久留米市)【電話】38-0801 ■1月2日(木) 筑後市立病院(和泉)【電話】53-7511 杉田眼科医院(久留米市)【電話】2…
-
くらし
令和7年1月 ちくご市民カレンダー
■119番は災害時の緊急通報用の電話番号です。 火災発生状況の問い合わせは専用ダイヤルに! 火災発生状況の案内【電話】050-1807-4050 担当課電話番号: (社)社会教育課【電話】65-3360 (包)地域包括支援センター【電話】53-4162 (学)学校教育課【電話】65-7038 (図)図書館【電話】51-7200 (消総)消防本部総務課【電話】52-2020 (市)市民課【電話】53…
-
子育て
おいでよ!おひさまハウスへ
■育MEN ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■1月・2月のイベント おひさまハウスのイベントは、原則0歳~就学前の乳幼児と保護者・妊婦を対象にしています。予約は開催日の1カ月前から受け付けています。 ・くわしい内容は、子育て通信紙「ざっそう(1月号)」で確認してください 問合せ:おひさまハウス 【電話】53-3123【FAX】53-8574
-
健康
保健だより~1月の衛生行事~
◆乳幼児健診 ※母子健康手帳を持参。体調不良などで受診できないときは連絡してください。 ◆各種教室・相談 ※予約が必要です。 申込み・問合せ:こども家庭サポートセンター 【電話】48-1968
-
くらし
市民の本棚~「生活(くらし)とともにある図書館」をめざして~
1月の休館日…1~4、6、13、20、27、31(館内整理日)日 ■図書館DVD上映会 日時:1月17日(金)13:30から3時間20分程度 ※通常より30分早く開催します。 ※途中休憩あり。 場所:サンコア(視聴覚室) 上映内容:「心の傷を癒すということ」 ※次回は、2月21日(金)に「スーパー30アーナンド先生の教室」を上映予定です。 定員:50人 ■ゆっくり読書タイム 子育てを頑張っている皆…
-
子育て
ホークス情報局Club195(ちくご)
■わたしたちの学校に選手がやってきた![ホークス選手学校訪問] 12月上旬、市内の小学校に若鷹(たか)寮に住むホークスの選手たちが訪問し、児童らとふれあいました。 ホークスファーム開業以来9年目となるこの事業は、毎年3つの小学校を訪問。今回は、水田小・二川小・古川小に加え、本年度末をもって廃校となる古島小・下妻小を訪問対象に追加しています(古川小は1月末に実施予定)。 3日に実施した二川小には、藤…
- 1/2
- 1
- 2