広報「大野城」 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
令和6年10月分(12月支給分)の児童手当から、法改正が行われます
法改正により、一部の人は手続きが必要となります。なお、公務員の人は各職場からの支給になるので、手続きおよび問い合わせは勤務先にお願いします。 法改正の内容(令和6年10月分手当~) ◆手続きが必要な人 (1)所得超過で手当など(児童手当および特例給付)の支給がない人 (2)高校生年代以上の児童のみを養育している人 (3)高校生年代以下の児童と大学生年代の子も養育している人 ◆必要書類 ◇(1)、(…
-
子育て
10月受診分から 子ども医療・重度障がい者医療・ひとり親家庭等医療助成を拡大
◆助成拡大の内容 3歳〜小学6年生…入院・通院ともに自己負担が無料となります。 中学生…入院による医療費の自己負担が無料となります。 ※重度障がい者医療または、ひとり親家庭等医療を受給している中学3年生までの人も同様に助成拡大となります。 ※生活保護の受給者を除く。 ※助成は、食事代・保険外の費用を除く。 ◆新しい医療証の送付 対象者に新しい医療証を9月末までに郵送します。 ◆助成を受けるには 医…
-
子育て
おたのしみ★たんじょうかい
親子サロン指導員(保育士)が、ふれあい遊び、パネルシアター、大型絵本の読み聞かせを行います。みんなで誕生日を祝いましょう。 対象者:就学前の乳幼児とその保護者 (誕生日に関係なく参加可) ※小学2年生までのきょうだいも一緒に参加できます。 期日:毎月第2木曜日 ・9月12日(木) ・10月10日(木) ・11月14日(木) ※8月生まれも9月にお祝いします。 時間: 第1部 午前11時〜11時半 …
-
子育て
水の生きものさがし 秋
大人気の水生生物の観察会を開催します。牛頸地区周辺の川上流部で観察会を行います。 珍しい生物を親子で発見してみませんか。 対象者:小学生の親子 (団体、事業所からの申し込みはできません。) 日時:9月29日(日) 午前10時~正午 ※雨天中止 集合場所:牛頸トラストの森〔福岡中央霊園向い側〕 講師:森林インストラクター 定員:40人(先着順) 必要なもの: ・軍手 ・帽子 ・タオル ・飲み物 ・替…
-
子育て
いっしょにあそぼ さんでー広場
市立保育所職員で、親子ふれあい遊びの広場を開きます。みんなで一緒に楽しく遊びましょう。 対象者:市民 期日:10月13日(日) 時間: ・1部 午前10時~10時45分 ・2部 午前11時15分~正午 会場:まどかぴあ 多目的ホール 定員: ・1部 1、2歳児とその保護者(20人) ・2部 3歳~就学前のお子様とその1、2歳児のきょうだい・保護者(30人) ※3歳児~就学前のきょうだいがいる1、2…
-
イベント
スタードームまどかに行こう
■市民星空観望会 ◇星の色を見比べよう 夜空に輝く星たちは白や赤、青などの色をしています。望遠鏡でじっくり観察して、いろいろな星の色を見比べてみましょう。 日時:9月14日(土) 午後7時~8時50分 会場:北コミュニティセンター スタードームまどか 内容:夏の星の観測 ※中学生以下は、保護者が同伴してください。 ※雨天曇天時は、室内おはなし会となります。 問い合わせ先:北パートナーシップ活動支援…
-
子育て
のびのび広場
子育て応援指導員(保育士)が、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを行います。 対象者:1~2歳11カ月の子どもとその保護者 ※0歳児のきょうだいも一緒に参加できます。 期日:10月1日(火)・2日(水)・11日(金)・29日(火) 時間:午前10時45分~11時45分(受付 午前10時半~) ※複数の参加はできません。 内容:お絵かき(ハロウィン) 定員:各回12組(抽選) 必要なもの: ・着替え…
-
子育て
家庭料理and取り分け離乳食教室
取り分け離乳食は、赤ちゃんが家族と同じ食材を食べる食卓デビューの第一歩です。同じ食材を使えて、時間短縮にもつながります。 この教室では、栄養バランスなどの家庭料理の基本と普段の料理から離乳食を取り分けるコツを楽しく学びます。 対象者:市内在住の妊婦または乳児(1歳3カ月まで)の保護者 日時:10月16日(水) 午前10時~午後0時半(受付 午前9時45分~) 会場:すこやか交流プラザ 定員:18人…
-
子育て
すくすく子育て教室
これから出産を迎える皆さん、妊娠・出産・育児について、一緒に勉強しませんか。妊娠24週から34週ごろの受講がおすすめです。 対象者:市内在住の妊婦とパートナー 日時:11月9日(土) 午後1時半~4時ごろ 会場:すこやか交流プラザ3階 内容 ・妊婦体験 ・2人でできるマタニティ体操 など 定員:12組 ※申込多数の場合は、初産で出産予定日の早い人を優先します。 ※申込が定員を大幅に超過する場合、午…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政書士による遺言・相続・後見・生前贈与の無料相談会 日時:9月10日(火) 午後1時〜5時 会場:まどかぴあ 304会議室 内容: ・遺言 ・相続 ・信託 ・生前贈与 ・任意後見 ・相続登記(名義変更) など ※予約者優先 問い合わせ先:終活サポートちくし 清水 【電話】9…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■在宅医療・介護連携推進事業市民公開講座 日時:10月5日(土) 午後1時半〜4時40分(受付 午後1時〜) 会場:春日市ふれあい文化センター サンホール〔春日市大谷〕 内容: ・講演「人生会議」ってなんだろう 講師…小笠原英敬さん(勝谷・小笠原クリニック院長) ・映画上映「ピア〜まちをつなぐもの〜」 定員:252人(先着順) 申込方法:電話 申し込みと問い合…
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕
※費用の記述のないイベントは無料 ■おおのじょう緑のトラスト運動 ◇休日森林整備活動 日時:9月7日(土) 午前9時半〜11時半 ※雨天の場合、10日(火)に延期 場所:牛頸さくらの園〔いこいの森水辺公園向い側〕 ◇平日森林整備活動 日時:9月11日(水) 午前9時半〜11時半 ※雨天中止 場所:牛頸トラストの森〔福岡中央霊園向い側〕 内容:自然保護活動(下草刈り) 服装:動きやすく汚れても良い服…
-
その他
お知らせコーナー〔募集〕
※費用の記述のない事業は無料 ■第2回建設技能者養成コース(内装・装飾)in福岡 厚生労働省建設労働者育成支援事業 対象者:離職者、新卒者、未就職卒業者などの求職活動中の人 訓練期間:10月1日(火)〜26日(土)(20日間) 会場:玉山鋼材(株)〔福岡市博多区吉塚〕 受講料:無料(交通費・食費・テキスト代は自己負担) 定員:10人(先着順) 募集期限:9月13日(金) 申し込みと問い合わせ先:一…
-
スポーツ
お知らせコーナー〔スポーツ募集〕
■大野城市民卓球大会 対象者 ・市民 ・市内の学校・事業所に通学・通勤している人 ・市卓球連盟会員 期日:10月6日(日) 午前9時〜 会場:まどかパーク総合体育館 2階競技場 種目: (1)硬式(一般の部) ・男子シングルス ・女子シングルス ・男子ダブルス ・女子ダブルス (ランクはそれぞれA級・B級・C級) (2)ラージボール ・男子シングルス ・女子シングルス ・男子ダブルス ・女子ダブル…
-
その他
おわびして訂正します
広報「大野城」6月1日号に一部誤りがありましたので、おわびして訂正します。 ●10ページ 固定資産税の減額制度 ・耐震改修工事の減額制度を受けるための要件(金額) (誤)補助金などを除く工事費用の合計が50万円を超えるもの (正)工事費用の合計が50万円を超えるもの 問い合わせ先:市税課固定資産税担当 【電話】580-1829
-
その他
大文字
人生初の献血に行った際の話です。事前の検査で「血液型、O型ですね」と、今まで思っていた血液型と違う血液型を言われました。「いえ、私はA型です」と申し出、どよめく担当者の方々。しかし、何度も確認していただき「O型で間違いないです」との回答。私は何十年もA型と信じていたので、驚きでした。 家族や周囲の人たちから、「その性格、絶対O型と思っていたけど、やっぱりね」、「今まで朝、A型は運勢一位よ、いってら…
-
くらし
無料相談(1)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政相談 国、県、市の行政についての要望や苦情 日時:9月17日(火) 午前10時~午後3時 会場:市役所本館1階ホール ※要予約(先着順) 予約期間:9月1日(日)~10日(火) ■暴力団による悩みや困りごと相談 日時:月~金曜日 午前9時半~午後4時半 問合せ:春日警察署…
-
くらし
無料相談(2)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■子ども相談センター ◇子ども相談 18歳までの子どもを対象とした家庭・学校生活、友人関係、心身の発達、問題行動、虐待、育児などの相談。面接や電話(FAX可)で応じています。 日時:月~金曜日(祝日を除く) 午前8時半~午後5時 問合せ:子ども相談センター(市役所新館2階) 【…
-
くらし
市民カレンダー9月
-
くらし
市役所・地域行政センターのご案内
■大野城市役所 開庁時間:午前8時半~午後5時 閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※毎月第2・4土曜日 午前9時半~午後0時半は週末窓口サービス実施中 コールセンター:毎日午前8時~午後9時 【電話】501-2211【FAX】501-2394【メール】[email protected] 【HP】https://www.city.onojo.fukuoka….