広報「大野城」 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
子育て
ひとり親家庭の生活資金、修学資金などを支援します
県では、ひとり親家庭の母、父、または寡婦の生活安定とその家庭の子どもの福祉のため、無利子または低利子で各種資金の貸付を行っています。 詳しくは、福岡県庁ホームページ「母子家庭、父子家庭、寡婦の方が貸付金を借りるには」(「福岡県 ひとり親 貸付」で検索)を確認するか、市に問い合わせてください。 問い合わせ先:子育て支援課子育て支援担当 【電話】580-1862
-
子育て
中学校の新1年生入学説明会
対象者:今年4月に中学校に入学する新1年生の児童と保護者 内容: ・学校の規則や準備するもの ・学校用品 など 持ってくるもの: ・筆記用具 ・スリッパ ・下靴入れ 入学説明会日程表 ※中学校の入学説明会の案内文書は、小学校を通して配布します。(持っていない人は、事前に中学校に問い合わせてください。) 問い合わせ先:各中学校
-
子育て
おたのしみ★たんじょうかい
親子サロン指導員(保育士)が、ふれあい遊び、パネルシアター、大型絵本の読み聞かせを行います。みんなでお誕生日をお祝いしましょう。 対象者:就学前の乳幼児とその保護者(誕生日に関係なく参加可) ※小学2年生までのきょうだいも一緒に参加できます。 期日:毎月第2木曜日 ・1月9日(木) ・2月13日(木) ・3月13日(木) 時間: 第1部 午前11時~11時半 第2部 午後3時~3時半 ※1日につき…
-
子育て
あそびの広場・絵本ライブラリー
親子で楽しめるイベントを行います。遊びに来ませんか。 対象者:市内に住む0歳から就学前までの乳幼児とその保護者 期日: ・1月7日(火) ・2月4日(火) ・3月11日(火) 時間: 第1部 午前10時~11時半 第2部 午後2時~3時半 内容: ・ふれあい遊び ・読み聞かせ ・絵本の貸し出し ※絵本ライブラリーは、開催場所が子育て応援フロアに変更になりました。 定員:各部50組(申し込み不要・先…
-
子育て
子育て講習会
子育て情報の提供を目的に、子育てに関する講習会を行います。 毎月のテーマにより、専門の講師が話します。 対象者:就学前の乳幼児とその保護者 時間:午前11時~11時半 定員:50組(先着順) 会場と問い合わせ先:れいわ子ども情報センター 親子サロン(すこやか交流プラザ1階) 【電話】501-3339
-
子育て
のびのび広場
子育て応援指導員(保育士)が、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを行います。 対象者:1~2歳11カ月のこどもとその保護者 ※0歳児のきょうだいも一緒に参加できます。 期日:2月7日(金)・21日(金)・25日(火)・28日(金) 時間:午前10時45分~11時45分(受付 午前10時半~) ※複数の参加はできません。 内容:お店屋さんごっこ 定員:各回12組(抽選) 必要なもの: ・着替え ・タ…
-
子育て
キッズクッキング教室
いりこでだしをとってみそ汁を作る、米を洗ってご飯を炊く。そんな「自分で料理して食べる力」を育てることを目的とした教室です。 対象者:5~6歳(未就学児)と保護者 ※年齢は令和7年3月31日時点 ※子ども1人につき、保護者1人が参加してください。 日時:2月15日(土) 午前10時~午後0時15分 会場:すこやか交流プラザ 調理室 内容: ・調理実習 おにぎり・みそ汁・簡単なおかず ・管理栄養士の講…
-
子育て
すくすく子育て教室
これから出産を迎える皆さん、妊娠・出産・育児について、一緒に勉強しませんか。妊娠24週から34週ごろの受講がおすすめです。 対象者:市内在住の妊婦とパートナー 日時:3月1日(土) 午後1時半~4時ごろ 会場:すこやか交流プラザ3階 内容: ・妊婦体験 ・2人でできるマタニティ体操 など 定員:12組 ※申込多数の場合は、初産で出産予定日の早い人を優先します。 ※申込が定員を大幅に超過する場合、午…
-
くらし
楽しいワンポイント手話講座 No.10
日常生活で使う楽しい手話表現を紹介します。地域の聞こえない人とのコミュニケーションに、ぜひ役立ててください ■成人式 (1)両手で指文字の「コ」の形をつくり、同時に上げる (2)指先を上に向けた両手の4指を同時に下に曲げる ■SDGs(エス・ディー・ジーズ) グーの形の左手の周りを、指先を前に向けた右手親指・人差指で上から下に向かって半円を描く 動画はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 …
-
その他
おわびして訂正します
広報「大野城」令和6年12月15日号に誤りがありましたので、おわびして訂正します。 ◆掲載ページ 4ページ 記事:「人権をまなぶ講座(オンライン配信)」 誤記内容:オンライン配信用の二次元コードの記載が漏れていました。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆掲載ページ 16ページ 記事:「年末・年始 休みのお知らせ」の「施設など」 誤記内容:欄外に、新型コロナワクチン接種コールセンターの休みを記…
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政書士による遺言・相続・後見・生前贈与の無料相談会 日時:1月14日(火) 午後1時〜5時 会場:まどかぴあ 304会議室 内容: ・遺言 ・相続 ・信託 ・任意後見 ・生前贈与 など ※予約者優先 問い合わせ先:終活サポートちくし 清水 【電話】921-9327 ■休日(…
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕
※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■終活セミナー 自分らしく活きるための備えとして「あなたの残したいもの、伝えたいもの」をテーマにセミナーを行います。 日時:1月18日(土) 午前10時〜11時半 会場:総合福祉センター 定員:40人(先着順) 申込方法:電話 申し込みと問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】572-7700 ■アルコール問題に関する講演会 日時:1月27日(月) 午後2時〜…
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕
※費用の記述のないイベントは無料 ■子ども囲碁天満宮大会 対象者:幼児・小学生・中学生 日時:1月26日(日) 午前10時〜午後4時 会場:太宰府天満宮(余香殿) 定員:約150人 申込方法:郵便・FAX 申込期限:1月14日(火)(必着) 申し込みと問い合わせ先:子ども囲碁天満宮大会実行委員会 〒818-0104 太宰府市通古賀6-9-7 【電話・FAX】924-3854 ■大野城市いこいの里 …
-
しごと
お知らせコーナー〔募集〕
※費用の記述のない事業は無料 ■福岡県立高等技術専門校 3月開講委託訓練生募集 ◇パソコン初級・中級連続養成科5期 対象者:公共職業安定所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望する人 訓練期間:3月4日(火)〜7月31日(木) 会場:アイズプロ株式会社〔久留米市〕 受講料:無料(教科書代などは自己負担) 定員:25人 募集期限:1月22日(水) 試験日:2月5日(水…
-
その他
大文字
新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 毎年1月1日号に掲載している「クイズ大野城」。毎年クイズの内容を変えています。今年は干支の蛇にちなんで、蛇のように曲がりくねった迷路にしてみました。皆さんもぜひチャレンジしてみてください。 蛇といえば、少し怖いイメージがありますが、脱皮をすることから、再生と生命力の象徴といわれ、縁起が良い動物として有名です。特に金運上…
-
くらし
無料相談(1)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政相談 国、県、市の行政についての要望や苦情 日時:1月21日(火) 午前10時~午後3時 会場:市役所本館1階ホール ※要予約(先着順) 予約期間:1月1日(祝・水)~14日(火) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■暴力団による悩みや困りごと相談 日時:月~金曜日 …
-
くらし
無料相談(2)
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■子ども相談センター ◇子ども相談 18歳までの子どもを対象とした家庭・学校生活、友人関係、心身の発達、問題行動、虐待、育児などの相談。面接や電話(FAX可)で応じています。 日時:月~金曜日(祝日を除く)午前8時半~午後5時 問合せ:子ども相談センター(市役所新館2階) 【電…
-
くらし
市民カレンダー1月
-
くらし
市役所・地域行政センターのご案内
■大野城市役所 開庁時間:午前8時半~午後5時 閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※毎月第2・4土曜日 午前9時半~午後0時半は週末窓口サービス実施中 コールセンター:毎日午前8時~午後9時 【電話】501-2211【FAX】501-2394【メール】[email protected] 【HP】https://www.city.onojo.fukuoka….
-
その他
主要ダムの貯水率
(12月1日時点) 大野城市の水源は、牛頸ダムや地下水などの自己水源が約3分の1で、残りの約3分の2は、筑後川水系の水を福岡地区水道企業団から受水しています。 ※( )は福岡地区水道企業団持分