広報「大野城」 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
大切な『あなた』のいのちを支えたい
■いのちとこころの研修会 日時:3月4日(火) 午後2時〜3時半 会場:市総合福祉センター3階 大会議室 演題:ゲートキーパーについて〜その対応とこころの健康について〜 内容:悩みや相談を受けたときにそのサインに気付き、適切な対応を行うことにより自殺を未然に防止できる相談者(ゲートキーパー)の養成 講師:浦田英範さん(西南学院大学 人間科学部心理学科教授) 定員:80人程度(先着順) 申込方法: …
-
健康
子宮頸がん(HPV)ワクチン キャッチアップ接種の経過措置について
子宮頸がん予防接種の「積極的勧奨の差し控え」により、接種機会を逃した女性に対して公平な接種機会を確保するため、本来の定期接種の対象年齢を超えて行うキャッチアップ接種を実施しています。 キャッチアップ接種の期間は令和7年3月31日までとなっていましたが、昨夏以降の接種希望者の増加などに伴い、国から条件付きで接種期間を延長する経過措置が示されました。 ◆経過措置の対象者 次の全てに当てはまる女性 ・平…
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳のJR運賃割引が始まります
4月1日から、JRグループで精神障害者割引制度が始まります。 対象者:次の精神障害者保健福祉手帳の所持者 ・(第1種)精神障害者保健福祉手帳1級 ・(第2種)精神障害者保健福祉手帳2級または3級 割引を受けるには、精神障害者保健福祉手帳の備考欄に、「第1種精神障害者」または「第2種精神障害者」の表記が必要です。割引制度を利用する人は、事前に福祉サービス課で手続きをしてください。すでに種別の記載があ…
-
くらし
ごみを減らすと生活が豊かに ごみ処理に1人当たり年間約1万4000円
令和5年度のごみ排出量は、2万7365tで、そのうち家庭系ごみの排出量は1万9183t、1人1日当たり約509gでした。 令和5年度のごみ処理費(収集、資源化、最終処分などの費用)は、約14億2066万円で、市民1人当たり約1万4000円を負担したことになります。ごみ処理費用には、ごみ袋や粗大ごみシールの売上金(約2億9963万円)と約11億2103万円の税金が使われています。 皆さんのごみ減量の…
-
健康
健康度測定 自分に適した運動量を知ろう
医師や健康運動指導士の立会いのもと、各種体力を測定し、最適な運動強度・量をアドバイスします。 対象者: ・市民 ・市内の事業所に勤務する人 (いずれも40歳以上の人) 期日:3月6日(木) 会場:南コミュニティセンター 内容: ・心電図モニター監視のもとエルゴメーターによる全身持久力測定 ・医師による診察・安静時心電図・体成分測定 ・体力テスト(ロコモ度テスト・柔軟性・握力・平衡性測定) 定員:1…
-
講座
九州国立博物館特別展 「はにわ」と「バックヤードツアー」
大野城市シニア大学「山城塾」スポット講座 九博開館20周年を記念した特別展の第1弾として、日本全国の「はにわ」が集結。今から約1750年前に始まった古墳時代。前方後円墳をはじめとした大きなお墓をにぎやかに飾った人、動物、船や刀、家などさまざまなはにわを見ることができる機会です。 バックヤードツアーは、普段入ることができない博物館の裏側を、館内ボランティアが案内します。文化財を守る大切さを、収蔵庫や…
-
くらし
令和7年度市民農園 入園者募集
野菜作りなどを通して農業や食糧について理解を深め、親しんでもらうため、市民農園を設けています。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・市内在住 ・留意事項を守れる ※1世帯につき1区画まで(複数区画の利用はできません。) ◆募集農園(募集区画数) ◇南 ・薬師の杜第1(3区画) ・薬師の杜第2(3区画) ・牛頸ダム通り(9区画) ・新北田橋(4区画) ◇中央 ・上大利2丁目(1区画) ・上大利4丁目(…
-
くらし
国民年金 前納申込期限のお知らせ
国民年金保険料を前もってまとめて納めることを「前納」といい、割引が適用されます。 ■前納の種類 ・2年前納(毎年4月分〜翌々年3月分) ・1年前納(毎年4月分〜翌年3月分) ・6カ月前納(前期 毎年4月分〜9月分、後期 毎年10月分〜翌年3月分) ■申込期限 ・2年前納・1年前納…毎年2月末(年度途中からでも可) ※まとめる月数に応じて割引額が変わります。 ・6カ月前納(前期)…毎年2月末 ・6カ…
-
くらし
総合体育館の設備更新工事に伴う総合公園内一部施設の利用停止について
総合体育館の設備更新工事に伴い、2月に利用可能な総合公園内の施設は次のとおりです。他の施設および一部駐車場が利用できません。 ※2月中の総合体育館受付は、仮設事務所(第2駐車場内)となります。 ◆利用可能な施設 ・市民球場 ・多目的グラウンド ・配水池テニスコート ・配水池グラウンドゴルフ場 ・乙金多目的広場 ※市民球場・多目的グラウンドの貸出は午後5時までです。 問い合わせ先: スポーツ課【電話…
-
くらし
2月28日(金)が納期限です
・国民健康保険税(第9期) ・介護保険料(第9期) ・後期高齢者医療保険料(第8期) ■延滞金は年8.7% ※令和7年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ■LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■口座振替が便利 市ホームページで申し…
-
くらし
楽しいワンポイント手話講座 No.11
日常生活で使う楽しい手話表現を紹介します。地域の聞こえない人とのコミュニケーションに、ぜひ役立ててください ■バレンタインデー 両手でハートの形をつくり、そのまま前に出す ■インフルエンザ 小指を立てた右手を口元から小さく前に2回出す ■節分 丸めた左手から、右手で豆を取り、3方にまくしぐさをする 動画はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:福祉サービス課障がい福祉担当 【電…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふるさと館 プレゼンツ ここふるサイエンスカフェVol.13 リチウムイオン電池に代わる電池は何か? 次世代電池開発の最前線 「サイエンスカフェ」とは、科学の面白さ、奥深さ、生活との結びつきなどを気軽に学べる講座です。 今回のテーマは、「電池」。1991年に日本で実用化されたリチウムイオン電池は、スマートフォン、パソコン、電…
-
イベント
スタードームまどかに行こう 市民星空観望会 冬の大三角
夜空にあるたくさんの明るい星たちの中から、オリオン座と2匹の犬の星座の星をつないでできる大きな三角形を見つけましょう。南の空に注目です。 日時:2月22日(土) 午後7時~8時50分 会場:北コミュニティセンター スタードームまどか 内容: ・冬の星の観測 ・惑星の観測 ※中学生以下は、保護者が同伴してください。 ※雨天曇天時は、室内おはなし会となります。 問い合わせ先:北パートナーシップ活動支援…
-
子育て
つくってみよう ゆらゆら雛かざりをつくろう
対象者:就学前の乳幼児とその保護者 期日:2月19日(水) 時間: ・第1部 午前11時~11時半 ・第2部 午後2時~2時半 内容:ゆびスタンプと簡単な製作 定員:各50組(先着順) 会場と問い合わせ先:れいわ子ども情報センター 親子サロン(すこやか交流プラザ1階) 【電話】501-3339
-
子育て
そらまめ(多胎児サークル)
ふたご・みつごのママ・パパや、これからママ・パパになる人。こどもたちを遊ばせながら一緒にたくさん話して、楽しい時間を過ごしませんか。 対象者:多胎児(未就学児)・多胎児出産予定の人・パートナーなど ※きょうだいの参加は相談してください。 日時:3月4日(火) 午前10時~正午 ※時間内の出入りは自由です。 ※駐車場には限りがあります。 会場と問い合わせ先:れいわ子ども情報センター子育て応援フロア(…
-
子育て
お出掛け中の授乳やおむつ替えに困ったら「赤ちゃんの駅」へ
乳幼児の授乳やおむつ替えに気軽に立ち寄れる場所を「赤ちゃんの駅」として登録しています。 登録された施設は、シンボルマークと利用できる内容(授乳・おむつ替え)を表示しています。 出掛けるときは、気軽に利用してください。 ・このマークが目印です ※マークは本紙をご覧ください。 ■「赤ちゃんの駅」を備えた施設 ◇授乳・おむつ替え施設 ・市役所〔曙町〕 ・まどかぴあ〔曙町〕 ・心のふるさと館〔曙町〕 ・す…
-
子育て
第4回 大野城市こども食堂ネットワーク会議
本市では、NPO法人と共働で、こども食堂を活用した子どもの居場所づくりの事業を展開しています。 こども食堂に関わっている人、活動に興味・関心のある人、これからこども食堂を立ち上げたい人など、ネットワーク会議で集って、学び合いませんか。 日時:2月14日(金) 午後1時~3時 場所:大野城市総合福祉センター 3階大会議室 内容: ・こども食堂の活動事例報告 ・意見交換会 申込方法: ・窓口 ・電話 …
-
子育て
のびのび広場
子育て応援指導員(保育士)が、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを行います。 対象者:1~2歳11カ月のこどもとその保護者 ※0歳児のきょうだいも一緒に参加できます。 期日:3月5日(水)・12日(水)・18日(火)・24日(月) 時間:午前10時45分~11時45分(受付 午前10時半~) ※複数の参加はできません。 内容: ・ボールプール ・風船遊び 定員:各回12組(抽選) 必要なもの: ・…
-
子育て
ホストファミリー募集
アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)では、国際交流事業の一環として、世界30以上の国と地域から、200人以上のこども大使(11歳の子どもたち)とシャペロン(引率者)を福岡に迎え、交流事業を開催します。 来日したこども大使とシャペロンは県内各地でホームステイを行います。大野城市には1つの国・地域から4人のこども大使(男女2人ずつ)と1人のシャペロンが来ます。 ホームステイの受け入れを通して、…
-
その他
クイズ大野城 迷路にチャレンジ! 正解発表
広報「大野城」1月1日号に掲載した「クイズ大野城」の正解を発表します。 景品の「大野ジョーかるた」は正解者の中から抽選で、10人に送付(2月中旬)します。 ◆正解キーワード おとしだま 「クイズ大野城への応募ありがとう!」