広報「大野城」 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
イベント
スタードームまどかに行こう ■市民星空観望会 ◇環のない土星をみよう 土星の特徴と言えば「環」ですが、なんと今年は土星に環が見えない?!のです。本当なのか、なぜなのか、観望会に来て確かめてみてください。 日時:11月22日(土) 午後7時~8時50分 会場:北コミュニティセンター スタードームまどか 内容:天体観測(秋の星) ※中学生以下は、保護者が同伴してください。 ※雨天曇天時は、室内おはなし会となります。 問い合わせ先...
-
イベント
大野城市ふくしフェスティバル2025 11月23日(祝・日) 午前10時半~午後4時 福祉についてより多くの人に知ってもらい、理解を深めてもらうとともに、市民の地域福祉活動を推進することを目的としたまつりです。 ■まどかぴあ館内 ◇大ホール ・ステージ発表 ・映画上映 ◇多目的ホール ・ボランティア体験コーナー ◇ギャラリーモール ・福岡県看護協会まちの保健室 ・日本赤十字社体験ブース など ■まどかぴあ館外 ◇北側出入口付近 ・福岡県赤十字血液センター 献血コーナー ◇まどかぴあ...
-
子育て
11月は秋のこどもまんなか月間です ■児童虐待とは ・身体的虐待 殴る・蹴るなどの生命に危険を及ぼす行為など ・性的虐待 児童にわいせつな行為をする・させる など ・ネグレクト 衣食住の世話をしない・通学させない など ・心理的虐待 言葉で脅す・無視する・子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう など これらは、児童の人権を著しく侵害し、児童の心身の成長や人格形成に大きな影響を及ぼします。 ■虐待を発見したら 児童相談所全国共通ダイ...
-
子育て
令和8年度 認可保育所などの入所申込受付 令和7年度に保育所・小規模保育事業所・認定こども園(保育所部分)に申し込んでいる人、現在入所している人も、新たに申し込みが必要です。 ※小規模保育事業所とは、0歳児から2歳児(令和8年4月1日時点)までの児童を対象とした、定員19人の保育施設です。 ※認定こども園とは、0歳児から5歳児(令和8年4月1日時点)までの児童を対象とした教育と保育を一体的に行う施設です。 申込書などの配布:各園の概要や申...
-
子育て
ひとり親家庭等の皆さんを支援します(1) ■ひとり親家庭などに医療費を助成 次の表の要件に当てはまる人で、医療証を持っていない人は、問い合わせてください。 助成内容:健康保険が適用された医療費の自己負担分相当額。一部本人負担があります。詳しくは、市ホームページを確認してください。 ※ひとり親家庭等医療では、所得が多くて対象外だった人でも、前々年より前年の所得が少なかった場合や扶養人数が増えた場合は、助成対象になることがあります。詳しくは問...
-
子育て
ひとり親家庭等の皆さんを支援します(2) ■自立支援教育訓練給付金 就職につながる資格を取得するための講座受講料を一部助成します。 対象者:市内に居住し、20歳未満の児童を扶養している母子家庭の母または父子家庭の父で、次の全てに当てはまる人 ・自立支援プログラムを策定している ・過去に給付金の支給を受けたことがない 対象講座:雇用保険法の規定により厚生労働大臣が指定する教育訓練講座 支給額:受講料の6割(一般教育訓練・特定一般教育訓練は上...
-
子育て
受給には申請が必要です 特別児童扶養手当 対象者:精神または身体に中程度以上の障がいがある20歳未満の児童を監護している父母または養育者 ※次のいずれかに当てはまる人は、支給されません。 ・父母または養育者と児童の住所が国内にない ・対象児童が、障がいを支給事由とする公的年金を受けることができる(障害児福祉手当は年金ではありません。) ・対象児童が児童福祉施設に入所している(母子生活支援施設、保育所、通所施設を除く) ・所得が一定額以上あ...
-
子育て
こどもtoいっしょプロジェクト 中学校子育てサロン 中学生と一緒に遊んだり、あやしてもらったりする未就学児を募集しています。中学生が赤ちゃんとふれあうことで、子育ての大変さや命の大切さを感じる機会に協力をお願いします。 対象者:未就学児とその保護者 ■日時・会場 期日:11月26日(水)・12月2日(火) 時間: (1)午前9時55分〜10時40分 (2)午前10時50分〜11時35分 会場:御陵中学校3階 多目的室 ※12月2日(火)は(1)のみ...
-
子育て
マタニティクラス(母親教室) 妊娠中の過ごし方、出産・育児の話や実技、情報交換を行います。1コースから全3コースまで自由に選べます。お産・育児コースは妊娠24週から34週ごろ、妊婦コースは16週から27週ごろがおすすめです。 対象者:市内在住の妊娠中の人(育児コースは、パートナーや祖父母も参加可能) 時間:午前9時半~正午ごろ(育児コースの午後の部 午後1時半~4時ごろ) 会場:すこやか交流プラザ3階 定員:12人(育児コース...
-
子育て
親子で工作 ストロースノードームを作ろう 高校生や大学生と一緒に工作をしませんか。 ストローやプラスチックのコップなどで、ストロースノードームを作りましょう。 対象者:4〜6歳の未就学児とその保護者 ※年齢は令和8年4月1日時点 ※対象年齢外のきょうだいの参加は要相談 日時:11月30日(日) 午前10時〜11時45分(受付 午前9時30分〜) 会場:すこやか交流プラザ2階健康学習室1 定員:親子16組(先着順) 申込方法:電話 申込期間...
-
子育て
家庭料理and取り分け離乳食教室 取り分け離乳食は、赤ちゃんが家族と同じ食材を食べる食卓デビューの第一歩です。同じ食材を使えて、時間短縮にもつながります。 この教室では、栄養バランスなどの家庭料理の基本と普段の料理から離乳食を取り分けるコツを楽しく学びます。 対象者:市内在住の妊婦または乳児(1歳3カ月まで)の保護者 日時:12月18日(木) 午前10時~午後0時半(受付 午前9時45分~) 会場:すこやか交流プラザ 定員:18人...
-
子育て
すくすく子育て教室 これから出産を迎える皆さん、妊娠・出産・育児について、一緒に勉強しませんか。妊娠24週から34週ごろの受講がおすすめです。 対象者:市内在住の妊婦とパートナー 日時:令和8年1月10日(土) 午後1時半~4時ごろ 会場:すこやか交流プラザ3階 内容: ・妊婦体験 ・2人でできるマタニティ体操 など 定員:12組 ※申込多数の場合は、初産で出産予定日の早い人を優先します。 ※申込が定員を大幅に超過す...
-
くらし
お知らせコーナー〔お知らせ〕 ■グリーンヒルまどか住民感謝デー 日時:11月15日(土) 午前9時半〜午後1時半 会場:グリーンヒルまどか〔大字中〕 内容: ・展望台ハイキングツアー(午前9時45分・午後0時15分) ・施設紹介DVDの上映 ・ゲームコーナー ・重機展示 など ※来場者プレゼントあり(数量限定) ※雨天決行(天候やその他理由により催し物の一部を縮小、変更、中止する場合があります。) ※埋立地内(焼却灰を埋めてい...
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕 ※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政書士による遺言・相続・後見・生前贈与の無料相談会 日時:11月11日(火) 午後1時〜5時 会場:まどかぴあ 304会議室 内容: ・遺言 ・相続 ・信託 ・任意後見 ・生前贈与 など ※予約者優先 問い合わせ先:終活サポートちくし 清水 【電話】921-9327 ■日曜...
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕 ※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■筑紫南ヶ丘病院健康教室 フレイル対策の食事療法1日3食、10品目 日時:11月19日(水) 午後2時半〜3時半 会場:メディカル南ヶ丘コミュニティホール(筑紫南ヶ丘病院敷地内) 講師:筑紫南ヶ丘病院管理栄養士 申込方法: ・電話 ・病院受付 申込期限:11月19日(水) 申し込みと問い合わせ先:筑紫南ヶ丘病院 【電話】595-0595 ■「地域力UP!サポー...
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕 ※費用の記述のないイベントは無料 ■おおのじょう緑のトラスト運動 ◇ふるかわ公園緑化活動 日時:11月6日(木) 午前9時〜11時 ※雨天中止 会場:ふるかわ公園〔御笠川〕 内容:公園を緑と花でいっぱいにする緑化活動 必要なもの: ・帽子 ・タオル ・軍手 ・飲み物 服装:動きやすく汚れても良い服 問い合わせ先:(公財)おおのじょう緑のトラスト協会 【電話】558-1750 ■主婦友・ママ友サポー...
-
くらし
お知らせコーナー〔募集〕 ※費用の記述のない事業は無料 ■令和8年度 春日基地モニター募集 春日基地行事および基地研修などに参加し、自衛隊および春日基地に関する意見などを募ります。 対象者:18歳以上で日本国籍を有する人 募集人数:10人 委嘱期間:令和8年4月〜令和9年3月 申込方法:メール(名前(ふりがな)、年齢(令和8年4月1日現在の満年齢)、性別、郵便番号および住所、電話番号、メールアドレス、希望理由 を記入) 詳...
-
スポーツ
お知らせコーナー〔スポーツ募集〕 ■市バレーボール協会合同研修会 対象者: ・市内在住の人 ・市バレーボール協会登録者 日時:11月30日(日) 午前9時〜 会場:東コミュニティセンター 内容:一般男女とママさんを対象に審判の育成および技術向上を目指す 参加費:500円 ※傷害保険は各自で加入 持ち物: ・JVAルールブック ・笛 ・筆記用具 申込期限:11月16日(日) 申込方法: ・メール ・FAX (所定の申込用紙) 申し込...
-
その他
大文字 大野城市では、9月の市長選を経て、「堤かなめ」市長が誕生し、今後4年間の市政運営を担うこととなりました。 堤市長は、子育て支援・福祉・教育の分野を中心に、市民ニーズや社会情勢にあわせて、施策の改善・改良に取り組もうとしています。また、医療や介護、生活支援などの高齢者支援、不登校の減少、障がいがある方の就労支援などの生活に密着したサービスについても、よりきめ細やかに展開していくこととしています。 人...
-
くらし
無料相談(1) ※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■行政相談 国、県、市の行政についての要望や苦情 日時: 11月1日(土) 午前10時~午後5時 11月2日(日) 午前10時~午後4時 会場:まどかぴあ3階 相談室 ■暴力団による悩みや困りごと相談 日時:月~金曜日 午前9時半~午後4時半 問合せ:春日警察署 【電話】580...
