広報だざいふ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
国際交流・韓国
◆キムジャン文化 太宰府市国際交流員 金辛泫(キムシンヒョン) キムジャンとは、晩秋や初冬にかけて、冬の間に食べる大量のキムチを漬ける韓国の家庭にとって一大行事です。春に塩辛を漬けるところから始まり、初秋には唐辛子やニンニクの準備、野菜の収穫など、準備だけでも半年以上かかります。一家のキムジャンのために、大量の白菜を洗って大根を千切りし、味を整えるだけでも2~3日かかるので、親戚や地域の人と互いに…
-
くらし
中津市のくろかんくんからお手紙が届きました!
太宰府市のみなさん、こんにちは! お元気ですか。 今年は、太宰府市と中津市が友好都市を結んで10周年。 7月に開催した伝統のお祭り中津祇園では、太宰府市の大学生と中津市民が交流しました。 11月には市民バスハイクも開催予定ですね! みなさんは、中津市に来たことはありますか? 四季折々たくさんの見どころがあり、黒田官兵衛(くろだかんべえ)が築いた中津城や、日本遺産に認定されている「やばけい遊覧」など…
-
イベント
プラム・カルコア太宰府(中央公民館)からのお知らせ
■プラム・カルコア太宰府[ホワイエLIVE]-Vol.7-開催 市民ホール入口前のロビーを利用したさまざまなジャンルの簡易的ライブを開催します。今回は「バリトンサックス」。トランペットやファゴットなどの音色が楽しめる「エアロフォン」の演奏も一緒にお楽しみください。 日時:11月21日(木)午後0時半~20分程度 出演者:内川(うちかわ)稔浩(としひろ) 場所:プラム・カルコア太宰府(中央公民館)2…
-
イベント
太宰府館イベント情報第243号
■太宰府館は開館20周年を迎えました! 太宰府館は、平成16年10月に太宰府天満宮参道横に、滞留型観光の拠点として「記憶に残り」「市民や観光客に親しまれる」施設を目指してオープンし、たくさんの人に愛されてきました。 これからも皆さんの利用をお待ちしています! ≪太宰府館のあゆみ≫ H16 太宰府館 開館 H17 史跡解説を開始 H18 体験プログラム開始 ・梅ヶ枝餅焼き体験 ・木うその絵付け体験 …
-
くらし
なんでも情報コーナー~相談~
◆女性相談(全て祝日、年末年始を除く) ▽ちくし女性ホットライン 【電話】513-7335 ・月・水・木・金曜日 正午~午後7時 ・土曜日 午前10時~午後5時 ▽太宰府市人権政策課女性相談窓口 【電話】内線474 毎週月~金 午前9時~午後4時 ◆家庭児童相談 毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時 子育て支援センター内家庭児童相談室 【電話】924-0084 ◆年金相談 毎週月~金曜日 午前…
-
くらし
なんでも情報コーナー~お知らせ~
■古都大宰府保存協会からのお知らせ (1)大宰府政庁跡周辺散策 日時:11月10日(日)午前10時 (2)水城堤散策 日時:11月17日(日)午前10時 (3)客館跡周辺散策 日時:11月24日(日)午前10時 (4)蕎麦打ち講座 日時:11月16日(土)午前9時30分~午後0時30分 場所:太宰府市総合福祉センター 定員:先着20人 費用:1,400円 締切:11月9日(土)必着 (5)日本遺産…
-
くらし
なんでも情報コーナー~募集~
■養育里親募集 家族と暮らせない子どもを一定期間、家庭に迎え入れる養育里親を募集しています。 問い合わせ:特定非営利活動法人キーアセット福岡オフィス 【電話】406-6351 ■四王寺県民の森イベント参加者募集 (1)親子木工教室参加者 日時:11月3日(日)午前10時~正午 対象:親子 内容:本立て、すのこ椅子などの製作 申し込み:なし (2)モミジの森を整備しよう 日時:11月30日(土)午前…
-
講座
なんでも情報コーナー~講座・教室~
■介護の仕事復帰セミナー 日時:12月5日(木)午前11時~午後4時 場所:クローバープラザ 費用:無料 内容:介護技術の復習、就職相談 定員:20人 申込方法:申込フォーム・ファクス・郵送 締切:11月28日(木) 申し込み・問い合わせ:福岡県福祉人材センター 〒816-0804 春日市原町3-1-7 【電話】584-3310 【FAX】584-3319 ■心のサポーター養成研修 こころの病気を…
-
文化
きゅうはく通信(171)
■モンゴル襲来の痕跡を探る 今から750年前、文永11年(1274)10月。海の向こうから日本へ、兵士を満載した大船団がやって来ました。モンゴルの襲来です。文永11年と弘安4年(1281)の二度に渡ったモンゴルの襲来は、その経路にあたる対馬、壱岐、鷹島、そして博多湾沿岸に甚大な被害をもたらし、当時の日本社会に大きな衝撃を与えました。 九州国立博物館では今年、「モンゴル襲来の痕跡を探る」と題した特集…
-
健康
休日当番医ほか
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時(小児科は午後9時30分まで) ※必ず事前に電話連絡の上、受診してください。 ページID:1840 ■救急医療電話相談(24時間365日) 【電話】♯7119 急な病気やケガの相談、受診の必要性などのアドバイスをします。 つながらない場合は、【電話】471-0099 ページID:2738 ■小児科の夜間救急診療 診療時間:午後5時~9時30分 ※必ず事前に…
-
くらし
太宰府消防署情報ー11月9日から11月15日まで、秋季火災予防運動を実施します。
■電気製品火災に注意しましょう! 特にリチウムイオン蓄電池からの火災が増加しています。 定期的に異常がないか確認し、機器に深いキズや変形・焦げた跡など異常がある場合は使用しないで下さい。 空気が乾燥した季節になってきました。火の元にご注意を! 太宰府消防署 【電話】924-4119 ■消防の広場 日時:11月30日(土)午前10時~午後1時30分 会場:筑紫野消防署、筑紫野市役所庁舎前広場 ・消防…
-
くらし
11月の水道修理当番
※上記修理業者は水道の修理のみです。下水道の詰まりやトイレ、給湯器などの修理はできません。 ページID:1491
-
くらし
今月の納期・市人口の動き・市内の交通事故など
■今月の納期 ※納付は便利な口座振替を利用してください。 (一部金融機関ではインターネットで手続きできます。) 国民健康保険税…6期 介護保険料…6期 後期高齢者医療保険料…5期 ※納期限はは12月2日(月)です。 ■市人口の動き 令和6年9月末( )は前月差 ■市内の交通事故(件) ■今月の環境美化センター日曜開放 11月17日(日)9:00~12:00 環境課 【電話】内線362
-
くらし
毎月第2・4土曜・日曜窓口サービス実施中
今月ははは9日(土)・10日(日)・23日(土・祝)・24日(日)の午前9時から正午まで開庁します。 ※他の市町村や国・県などの機関へ問い合わせが必要なものなど、申請・届け出の内容により、取り扱いができないものもあります。 《土曜開庁》 9日(土)・23日(土・祝)…太宰府市役所(太宰府市観世音寺1-1-1) ・各種証明書、印鑑登録、マイナンバーカード受取、原付の登録・廃車の受付(太宰府市ナンバー…
-
くらし
色々使えるマイナンバーカード
(1)コンビニエンスストアで各種証明書が取得できます。 利用できる時間:午前6時30分から午後11時(メンテナンス日・年末年始を除く) 利用できる場所:全国のマルチコピー機を設置している店舗で利用できます。 必要なもの:利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書(Androidの対象機種で登録した人で対象店舗のみ)。 コンビニ交付のメリット:土日・祝日、深夜・早朝を…
-
文化
太宰府の文化財(474)
■大宰府政庁の北西で見つかった条坊跡(じょうぼうあと)―大宰府条坊跡第348次調査― 古代大宰府には、大宰府政庁を北辺として碁盤目のように整然と区画された街がありました。今回紹介するのは、古代の街の北西にあたる場所を調査して見つかった、古代に使用された道路です。 令和5年に観世音寺3丁目の学業院中学校のちょうど裏となる場所で、「大宰府条坊跡第348次調査」として発掘調査を行いました。調査では現在か…
-
その他
その他のお知らせ(広報だざいふ令和6年11月1日号)
※掲載記事は編集作業の都合上10月16日時点までの情報に基づきます。配布時とのずれなどございましたらご了承ください。 ■太宰府市役所 【代表電話】921-2121 【FAX】921-1601 【HP】https://www.city.dazaifu.lg.jp/ ■令和5年11月生まれ おめでとう1さい 応募方法:誕生日の前々月15日まで、電話または市ホームページで受け付けています。 (例)誕生日…
- 2/2
- 1
- 2