太宰府市(福岡県)

新着広報記事
-
くらし
楠(くす)の記 令和改元から5年の節目を迎えた記念事業で、市役所前に大伴旅人家持親子像、大宰府展示館に大伴旅人博多人形を設置しました。 旅人と家持は50以上歳が離れており、親子で暮らした地は限られます。本市こそ唯一無二の親子像が相応しい地だと確信します。 また、20周年を迎える九州国立博物館に太宰府タイムトリップシアターが登場し、令和の都だざいふの時の流れを体感出来ます。 本事業により天満宮九博エリアから市役所、...
-
くらし
私のたざいふ 書道家 西尾(にしお)真紀(まき)さん 私の両親は太宰府へ住んで50年となります。 私もこの地で誕生し、高校まで地元の学校で過ごしました。10歳のころ近所の友達に誘われて書道教室へ通うようになり、先生から書くたびに褒められたことが今日の原点です。 丘ひとつ越えた太宰府高校の芸術科書道専攻では盆正月のない鍛錬の日々を過ごしました。 大学進学で東京生活を経て福岡に戻り広告代理店へ就職。書を用いた商品ロ...
-
くらし
市政ニュース ◆[子どもまんなかの施策展開]子どもたちの声を形にしました ●月見山公園にブランコとすべり台設置 放課後子ども教室の活動に参加していた小学1年生(当時)の女の子の「通学路の公園にみんなで遊べる遊具が欲しい。」との声から、月見山公園にブランコとすべり台を設置しました。声を届けてくれた子はもちろんですが、この公園がたくさんの子どもたちの笑顔あふれる場、大人にとっても童心に戻れる場となってほしいと願いま...
-
くらし
まちのトピックス ◆[令和の都だざいふ]九州国立博物館の文化交流シアターがリニューアルしました 九州国立博物館が本年10月に開館20周年を迎えることを記念し、文化交流シアターがリニューアルされました。四方に映像を投影し、歴史ドラマの中に埋没するような仮想空間や人の動きに反応する映像空間を創出するこのシアターでは、「太宰府タイムトリップ」と名付けられた太宰府の歴史ドラマを体験できるストーリーコンテンツを含む2つのコン...
-
くらし
日本語、伝えませんか? 本市には美しい史跡や名所を目的に多くの外国人旅行者が訪れますが、実は在住者も多く、現在、約700人・570世帯の外国籍の人が暮らしています。令和5年6月からは就労者の家族も滞在できるようになったことを背景に、市内の小中学校に通う外国籍の子どもたちも増加しています。 本市では、誰もが暮らしやすいまちになるように、太宰府市国際交流協会が中心となって、市民の皆さんが気軽に国際交流に参加できるイベントの開...
広報紙バックナンバー
-
広報だざいふ 令和7年6月1日号
-
広報だざいふ 令和7年5月1日号
-
広報だざいふ 令和7年4月1日号
-
広報だざいふ 令和7年3月1日号
-
広報だざいふ 令和7年2月1日号
-
広報だざいふ 令和7年1月1日号
-
広報だざいふ 令和6年12月1日号
-
広報だざいふ 令和6年11月1日号
-
広報だざいふ 令和6年10月1日号
-
広報だざいふ 令和6年9月1日号
-
広報だざいふ 令和6年8月1日号
-
広報だざいふ 令和6年7月1日号
-
広報だざいふ 令和6年6月1日号
自治体データ
- 住所
- 太宰府市観世音寺1-1-1
- 電話
- 092-921-2121
- 首長
- 楠田 大蔵