広報あさくら 第401号(令和6年7月号)

発行号の内容
-
イベント
朝倉市自主文化事業 DRUM TAO 2024 「FUTURE」
日時:9月1日(日)開場15時45分~/開演16時30分~ 場所:ピーポート甘木大ホール DRUMTAOによる和太鼓や篠笛、箏(こと)の演奏と殺陣(たて)などを組み合わせたパフォーマンス。 チケット料金(全席指定): [SS席]6500円(当日券7000円) [S席]5500円(当日券6000円) [A席]4500円(当日券5000円) ※未就学児入場不可 ※託児あり[8月1日(木)までに要予約(…
-
文化
朝倉市秋月博物館 夏季特集展「動かない秋月動物園」
期間:7月23日(火)~10月6日(日)9時30分~16時30分(受付16時まで) 古くから私たちは動物たちを身近な存在として、美術工芸品の意匠に取り入れてきました。時にかわいらしく、時に精緻(せいち)にリアルに描かれる動物たちは、生きているかのような表情を見せ、動き出す気配を感じさせます。 本展では、秋月博物館が所蔵する動物意匠の作品を集め、その生態とともにご紹介します。炎暑の日は涼しい博物館で…
-
文化
あさくら歴史散歩
市内の歴史遺産のロマンを追いかけるシリーズ ■二十三.秋月街道の終焉と再生 秋月街道は、江戸時代前期に鍋島氏(佐賀藩)、有馬氏(久留米藩)、細川氏(肥後藩)ら北部九州の諸大名に利用されましたが、福岡本藩との関係が改善した諸藩が長崎街道を利用するようになった結果、主な利用者は、商人や社寺参詣の人々に移っていきます。さらに、明治維新後、参勤交代が廃止され、国道や県道などの新交通網が整備された結果、秋月…
-
くらし
図書館だより
■今月の1冊 図書館司書が毎月おすすめの1冊を紹介します 『ニチレイフーズの広報さんに教わる食材の冷凍、これが正解です!』 監修:株式会社ニチレイフーズ 出版:KADOKAWA 所蔵館:中央館・あさくら館・はき館 ニチレイフーズさんから教えてもらう食材冷凍保存の決定版!野菜から、肉、果物、デザートまで、あっと驚く冷凍・解凍の方法を紹介。食材を冷凍保存している人もしてみたい人も、これを読んでもっと正…
-
文化
文化・学習のススメ
■第18回朝倉市民平和祭 劇「晴れのち、ゆめ」 私たちと同じ年頃の子どもたち、私たちと同じふるさとの子どもたち、そんな子どもたちを大切に思っていた先生、お国のために兵隊に行った先生、そんな先生と私たちとの絆を描きます。 1945年3月27日…そんな先生と子どもたちを引き裂いた戦争を描きます。 日時:8月4日(日)開演13時30分(開場13時) 場所:ピーポート甘木中ホール 主催:朝倉市平和事業実行…
-
子育て
子育てホッと通信
■あさくらきずなメール 妊娠・子育てのメッセージがLINEで届く 子育ての不安解消に ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■7月の催し ◆母子健康手帳交付 [市健康課]平日8時30分~17時 持ってくるもの:妊娠届出書、マイナンバーと本人確認ができるものなど ※「親子健康カレンダー」に年間予定も掲載 ◆子育て応援プログラム ※各教室とも、場所はピーポート甘木保健福祉センターです。参加時には…
-
その他
シリーズ男女
■誰もがありのままで生きられる社会を目指して 皆さんは、6色の虹を街中で見かけたことはありますか。 6色の虹は、性的少数者であるLGBTのシンボルで「人の多様性を認め合う」という思いが込められています。 LGBTとは、女性が女性を、男性が男性を好きになる人や、からだとこころの性別が異なる人など、セクシャリティ(性のあり方)が少数派の人たちのことを言います。その中で代表的なレズビアン・ゲイ・バイセク…
-
その他
今月の1枚 #あさくらいふ
■田植えの季節の楽しみ 撮影日:令和6年6月4日 撮影場所:秋月野鳥 田植え前の水田に映る夕日と田植え後…。そして、西に見える山は小富士とか…。 稲が育つにつれて、この場所からの何気なく空を見上げるのが楽しみの1つです。 ■あなたの写真を掲載してみませんか? 自然や文化など「朝倉の魅力を再発見できる写真」を毎月掲載していきます。皆さんからの情報提供や写真の申込をお待ちしています。 掲載の候補となる…
-
くらし
朝倉の魅力見つかる、つながる
■地域おこし協力隊員を紹介します 地域おこし協力隊員:西原淳平(じゅんぺい)さん ミッション:朝倉オートキャンプ場を盛り上げる! 出身地:太宰府市趣味:もちろんアウトドア! ◇今年の夏は朝倉オートキャンプ場へ! 5月1日付けであまぎ水の文化村「朝倉オートキャンプ場」に配属になりました西原です。私はこれまで、キャンプ場の支配人、アウトドアショップ運営、山岳ガイドなどアウトドアに特化した仕事を経験して…
-
くらし
まちかどウォッチング
地域のイベントや話題となった出来事などを写真付きで紹介するコーナーです ■日頃の訓練の成果を競う操法大会 団員たちが熱戦を繰り広げる 6月2日、比良松中学校グラウンドで朝倉市消防操法大会が開催されました。大会は自動車ポンプの部16チーム、小型ポンプの部20チームが参加し、選手代表の第14分団部長床嶋和也さんの力強い選手宣誓で開幕。各分団とも一致団結し、消防団員による日頃の訓練の成果が披露されました…
-
くらし
あさくらびと No.32
地域で話題になっている人や団体、企業などを紹介するシリーズ。 第32弾は、“ありのままの自分”を表現するシンガーソングライターえとぴりかさんを紹介します。 Interview:シンガーソングライター えとぴりかさん 朝倉市出身で福岡市在住。「えとぴりか」の由来は学生時代のニックネーム。「一度きりの人生だから自由に生きる!」とシンガーソングライターへ。代表作は「アイデンティティ見聞録」。 ■被災した…
-
その他
その他お知らせ (広報あさくら 第401号(令和6年7月号))
■6月19日時点で作成しています。 掲載している内容は変更・中止もありえますので、必ずご確認ください。 ■市の情報は、ホームページ(HP)や各ソーシャルメディアでも発信中! 友だち追加やフォロー、チャンネル登録をお願いします。 ※本紙掲載のQRコードは、読取日時や回数などのアクセス状況を解析する場合があります。 ※各QRコードの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■UD FONT 見やすく読…
- 2/2
- 1
- 2