広報あさくら 第408号(令和7年2月号)

発行号の内容
-
子育て
子育てホッと通信
■つながる子育てアプリあさくらっこ 妊娠・出産、子育てまでサポートアプリダウンロード ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■2月の催し ◆母子健康手帳交付 [市健康課]平日9時~16時あさくらっこアプリで予約。 [杷木支所]13日(木)9時30分~11時30分電話で予約。 持ってくるもの:妊娠届出書、マイナンバーと本人確認ができるものなど ※「親子健康カレンダー」に年間予定も掲載 ◆子育て…
-
くらし
シリーズ人権
■こうのとりのゆりかご~母と子の幸せを願って~ 「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」は、親が何らかの理由で養育できないこどもを「匿名で緊急」に受け入れる施設であり、平成19年5月に、熊本市にある慈恵病院が病院内に設置し、運用を開始したものです。 この病院では、平成14年から、望まない妊娠に悩む女性のために、「赤ちゃんのための電話相談(現在は「SOS赤ちゃんとお母さんの妊娠相談」)」を実施する…
-
くらし
今月の1枚 #あさくらいふ
■FBSめんたいワイドの新コーナー「集まれ!EE町なま自慢」で初笑い! 撮影日:令和7年1月7日 撮影場所:朝倉市秋月博物館 「集まれ!EE町なま自慢」の初めての生中継が秋月博物館で行われました。朝倉に古くから伝わる「蒸し雑煮」を市民の皆さんや市職員でPR。たくさんの笑いに包まれた中継で、にぎやかな新年の幕開けとなりました。 ■あなたの写真を 掲載してみませんか? 自然や文化など「朝倉の魅力を再発…
-
くらし
朝倉の魅力 見つかる、つながる
■地域おこし協力隊通信vol.36 地域おこし協力隊員:西原淳平(じゅんぺい)さん ◇赴任してもうすぐ1年 2024年5月から地域おこし協力隊として活動している西原です。赴任してまもなく1年。朝倉オートキャンプ場は8月に無事オープンし、順調にお客さまが増え、新たな人気キャンプ場になりつつあります。 私事ですが、プライベートでも朝倉市の環境にも慣れつつあり、多くの仲間にも恵まれ、充実したアウトドアラ…
-
くらし
まちかどウォッチング
地域のイベントや話題となった出来事などを写真付きで紹介するコーナーです ■久喜宮保育所もぐらうち 地域の人たちとつなぐ伝統行事 1月15日、久喜宮保育所でもぐらうちが行われました。もぐらうちは地面をたたいてもぐらを追い払い、その年の豊作や無病息災を願う小正月の伝統行事です。 竹にわらを結ぶ光景に、子どもたちは興味津々でお手伝い。保護者や久喜宮コミュニティの役員、地域の人たちと一緒に、体の2倍ほどあ…
-
くらし
あさくらびと No.39
地域で話題になっている人や団体、企業などを紹介するシリーズ。 第39弾は、福岡大学のボランティアサークル災害復興架け橋隊の皆さんを取材しました。 ■Interview 災害復興架け橋隊 代表 布目(ぬのめ)紗彩(さあや)さん 副代表坂口透真(とうま)さん 副代表原田北斗(ほくと)さん 平成23年に起きた東日本大震災の復興のために、福岡大学の学生課が企画した「東日本復興夏期セミナー」から誕生した大学…
-
その他
その他お知らせ (広報あさくら 第408号(令和7年2月号))
■1月21日時点で作成しています。 掲載している内容は変更・中止もありえますので、必ずご確認ください。 ■『古都秋月雛めぐり』の詳細は本紙14ページをご覧ください。 ■市の情報は、ホームページ(HP)や各ソーシャルメディアでも発信中! 友だち追加やフォロー、チャンネル登録をお願いします。 ※本紙掲載のQRコードは、読取日時や回数などのアクセス状況を解析する場合があります。 ※各QRコードの詳細は本…
- 2/2
- 1
- 2