広報しめまち 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい
■株式会社日輪鐵機興業に感謝状贈呈 5月13日(月)、企業版ふるさと納税の寄付をいただいた株式会社日輪鐵機興業(須恵町)へ、感謝状の贈呈を行いました。 株式会社日輪鐵機興業は、志免町近隣に本社があることから、地域貢献の一環として、寄付をいただきました。 いただいた寄付金は、令和5年度の地方創生を推進する取組である、「まちの未来を担う人材を育成する事業」へ有効に活用させていただきました。 ■ライジン…
-
くらし
ふるさと納税~志免町おうえん寄附金~
皆さんのたくさんの想いをありがとうございました ■ふるさと納税制度とは 「住んでいたことのあるまちや、家族が住んでいるまちに貢献したい」「大好きなあのまちを応援したい」など、想い入れのある自治体“ふるさと”へ寄附を行い、その想いをカタチにするものです。 また、確定申告をすることで、所得税や住んでいる市町村へ納める住民税が軽減されます。 22,919人の方から347,100,289円もの寄附をいただ…
-
くらし
6月23~29日は「男女共同参画週間」です
平成11年6月23日に施行された「男女共同参画社会基本法」。毎年6月23~29日は「男女共同参画週間」と定められています。男性も女性も、職場・学校・地域・家庭で、個性や能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するには、一人一人が意識して行動することが大切です。 ■令和6年度親子で考えよう!男女共同参画クイズ ~全問正解者の中から抽選で親子ペア10組にクオカード(500円分)をプレゼント!~ 志免…
-
くらし
住民参画の実施予定・結果の公表
町では、町民と町が互いの情報や意見を共有し、一体となってまちづくりを進めていく仕組みとして、「志免町みんなの参画条例」を制定しています。この条例に基づき、町の基本的な計画などの策定において、皆さんの意見を聞く場として、次のとおり住民参画の機会を提供しています。 ■今年度の実施予定 ■昨年度の実施結果 ■昨年度住民参画を実施しなかった事業 問い合わせ:まちの魅力推進課地域づくり係 【電話】935-1…
-
くらし
令和6年度住民税の定額減税について
物価高に賃金上昇が追いついていない国民の負担を緩和し、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げができる経済の実現を目指すため、一時的な措置として、令和6年度分の住民税について定額減税が実施されます。 ◎詳しくはホームページをご覧ください 対象:住民税所得割納税義務者のうち、前年の合計所得金額が1,805万円以下の人 (給与収入のみの場合、給与収入金額が2,000万円以下の人) ※住民税非課税または均等…
-
くらし
令和6年度から適用される住民税の主な改正点
■森林環境税の創設 森林の整備及び、その促進を目的として森林環境税(国税)が新たに創設され、1人年額1,000円が課税されます。 ※東日本大震災からの復興などのため、復興特別税として年間1,000円が住民税の均等割額(町民税500円、県民税500円)に加算されていましたが、令和5年度で廃止され、新たに森林環境税が導入されるため、住民税の均等割額は変更ありません ■上場株式などの配当所得などに係る課…
-
くらし
量水器(水道メーター)の交換を行っています
家庭などに設置されている水道メーターは、計量法により有効期間が8年と定められています。今年度で有効期間が満了する量水器を対象に、町が委託した指定業者が交換作業を行っています。 ■交換時の注意 〇量水器の交換作業にかかる費用は町が負担します ※敷地内水道管の老朽化による破損などを除く 〇作業への立ち会いは必要ありませんが、留守の場合でも敷地内に入り交換作業を行います ■作業員は身分証明書を携行してい…
-
くらし
考えませんか?空き家のこと
■空家法の改正 令和5年12月13日に、空家等対策の推進に関する特別措置法の一部が改正されました。これは、全国で増え続ける空き家の除却などのさらなる促進に加え、周囲に悪影響を及ぼす前の有効活用や適切な管理を総合的に強化することを目的としたものです。 空き家の所有者などは、周辺の生活環境へ悪影響を及ぼさないよう、適切な管理を行う必要があります。定期的に点検し、家族などと話し合いをして、適切な維持管理…
-
くらし
出水期の災害に注意しましょう
近年、全国各地で大雨や台風による豪雨災害や地震が多発しています。自分たちの命は自分で守る(自助)という意識がとても重要です。いざという時に適切な避難行動が取れるよう日頃から備えましょう。 ■5段階の警戒レベルで避難のタイミングを伝えます 災害が発生するおそれがあるときに、避難するタイミングの目安となる「5段階の警戒レベル」が発表・発令されます。状況に応じた避難行動を取りましょう。 ■命を守るための…
-
健康
食中毒予防を心がけましょう
気温と湿度が高くなると、食べ物が傷みやすくなります。食品を正しく調理・保存し、食中毒を防ぎましょう。 ■食中毒予防の3原則 ポイント(1) つけない(洗う・分ける) 食中毒の原因菌を食べ物に付けないように、しっかり手を洗いましょう。また、肉や魚、野菜などの食材によって調理器具を分けましょう。 ポイント(2) 増やさない(低温保存) 食べ物に付着した細菌を増やさないために、低温で保存しましょう。生鮮…
-
健康
帯状疱疹予防接種の費用助成を開始しました
町では接種費用の一部を助成しています。予防接種による効果と副反応のリスクの双方を正しく理解したうえで、自身の判断で接種を受けてください。 ■対象者 接種日時点で町に住民登録がある満50歳以上の人 ■自己負担額 接種費用と助成額の差額 ※接種費用は医療機関ごとに異なります (例)接種費用が22,000円の不活化ワクチンの場合、自己負担額12,000円を支払ってください。 〇助成内容 ■接種の受け方 …
-
くらし
まちからのお知らせ – お知らせ
■おたふくかぜ予防接種 町では接種費用の一部を助成しています。助成を希望する人は、対象の医療機関で事前に予約し、接種を受けてください。 ◎対象の医療機関など詳しくはホームページをご覧ください 対象:接種日時点で町に住民登録がある、1歳〜小学校就学前の子ども 助成内容:3000円/回 ※接種費用が助成額未満の場合は、接種費用と同額の助成となります 問合せ:健康課健康づくり係 【電話】935-1484…
-
その他
まちからのお知らせ – 募集・イベント
■志免町職員採用試験 志免町のために、私たちと一緒に働きませんか? ◎募集期間や職種、人数など詳しくはホームページをご覧ください 一次試験:7月15日(月・祝) 試験会場:西南学院大学 問合せ・応募先:総務課人事秘書係 【電話】935-1149 ■子どもの権利子ども実行委員 子どもの権利条例の啓発イベント(文化祭での出店や子どもの権利かるた大会、町長との懇談会)の準備や運営に参加できる実行委員を募…
-
くらし
まちからのお知らせ – 相談
■夏季就学相談会 来年小学校に入学する、または現在小・中学生の子どもの保護者を対象に、相談会を行います。 対象:次のいずれかに当てはまる子どもの保護者 ・子どもの発達に不安や心配がある ・特別支援学校(学級)や通級による指導などでの支援を考えている 日時:7月23日(火)〜25日(木)10時〜16時10分(1人40分程度) ※学校区によって日時が異なります 場所:役場2階第2会議室 受付期間:7月…
-
くらし
くらしの情報 – お知らせ
■住宅用火災警報器の取り換え 住宅用火災警報器は火災を早期に感知し、あなたの命、家族を守ります。古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、交換が必要です。交換の目安は、設置してから10年です。適切な管理をお願いします。 問合せ:粕屋南部消防組合消防本部 【電話】935-5111
-
その他
くらしの情報 – 募集・イベント
■高齢者家事サポーター技能講習会 介護サービスの基本や家事援助などについて、無料の講習会を開催します。 対象:福岡県内在住の60歳以上の人 日時:6月25日(火)・26日(水)10時〜16時 場所:志免町シルバー人材センター 申込期限:6月11日(火) 定員:10人 ◎詳しくは県シルバー人材センター連合会のホームページをご覧ください 問合せ:福岡県シルバー人材センター連合会 【電話】292-185…
-
くらし
くらしの情報 – 相談
■社会保険労務士による年金相談 社会保険労務士会では、年金受給に関する相談や裁定請求書の受け付け(障害年金を除く)を出張で行っています。(前日までに予約必要) 日時:第2・4火曜日10時〜12時・13時〜16時 場所:役場1階応接室1・2 問合せ:東福岡年金事務所 【電話】651-7967 ■日曜労働相談会 労働に関して、電話や面談で無料相談できます。 日時:6月23日(日)10時〜18時※受付は…
-
子育て
子育て情報
■ファミリー・サポート・センターしめ会員定期講習会 ファミリー・サポート・センターしめでは、会員認定講習会を行っています。 ◎詳しくはホームページをご覧ください 問い合わせ:ファミリー・サポート・センターしめ(シーメイト子育て支援センター内) 【電話】937-0235 ■すこやかマタニティー教室 妊娠中の栄養のこと、沐浴やおむつ交換など、一緒に楽しく学びませんか。交流会もあります。 ※託児はありま…
-
子育て
子育て支援センター
開館時間:9時〜17時 ■広い公園で思いっきり遊ぼう!(申込必要) 親子で竹笛を作ったり、シャボン玉を飛ばしたりして遊びませんか。 ◎まちづくり団体「公園活用プロジェクトX」の協力により開催します 対象:3歳~小学生(低学年までは保護者同伴) 日時:6月8日(土)10時~12時※少雨決行 定員:30人 場所:平成の森公園 (雨天中止の場合) ・当日の朝連絡 ・6月22日(土)に延期 ■子育て広場「…
-
くらし
図書館
■図書館おはなし会 14:30~ 6月8日(土)・22日(土) ■シーメイトおはなし会 0歳まで…11:00~11:30 1歳から…11:30~12:00 6月4日(火)、7月2日(火) 休館日:6月3日(月)・10日(月)・17日(月)・26日(水)、7月1日(月)・8日(月) 開館時間:10時~18時 申込先・問い合わせ:図書館 【電話】935-1007【FAX】935-3152
- 1/2
- 1
- 2