志免町(福岡県)

新着広報記事
-
くらし
(特集)数字で町を見てみよう 普段ニュースや教科書などで耳にする数々の情報。それらの基になっているのは、実は各種統計調査での集計データだったりします。今回は、統計ができるまでと、それら集計データの活用の仕方について紹介します。 ■統計は未来への「道しるべ」 わが国の統計は、明治4(1871)年から始まり、150年以上にわたって社会の様子を記録し、国などの方針や経済、教育などさまざまな場面で活用されてきました。私たちの身の回りに...
-
くらし
(Topic)10月18日は統計の日 標語…統計で今を「サーチ」、未来を「察知」 毎年10月18日は、統計の役割を知る「統計の日」です。今年は、5年に一度の「国勢調査」の年となります。各種統計調査でのデータは、さまざまな施策に活用するための基礎データとなりますので、趣旨を理解いただき、協力をお願いします。 (国勢調査については次ページで紹介)
-
くらし
5年に一度の国勢調査がスタート! 国勢調査の概要と暮らしに役立つシーンを少しだけご紹介。 ■データが導くより良い社会暮らしを支える国勢調査 5年に一度の国勢調査が始まります。国勢調査という名称はよく耳にしますが、何のために行われているか知っていますか?単に人口を把握するためではありません。実は、社会の土台を支える大切な役割を担っているのです。 国勢調査は、大正9(1920)年から続く、日本で最も重要な統計調査。その目的は、日本に住...
-
くらし
新しい集う場所。町民センターがリニューアル!(1) 長く親しまれてきた志免町民センターは、ただ今リニューアル工事の真っ最中。未来を見据えた教育・文化交流の新しい拠点として生まれ変わります。2026年1月のオープンに先駆けて紹介します。 ■町の変化を見据えて未来へつなぐ〝改修〞 老朽化が進んでいた志免町民センター。建て替えるか、改修するか―この判断は、公共施設のあり方をまとめた「志免町公共施設等総合管理計画(※1)」と、費用の削減を目指し効率的に改修...
-
くらし
新しい集う場所。町民センターがリニューアル!(2) 【Special Interview】 音を重ねて、心をひとつに小学生が奏でるハーモニー 志免南小学校に、福岡県内では珍しい小学生の吹奏学部があるのをご存じですか。今回は、部長として仲間をまとめる6年生・大石哲平さんに話を伺いました。 ■音楽との出会いは小1の時〝好き〞が挑戦の原動力に 大石さんが吹奏楽部に入部したのは、なんと小学1年生の時。「保育園の頃から音楽を聴くのが好きで、小学校に吹奏楽部が...
広報紙バックナンバー
-
広報しめまち 2025年9月号
-
広報しめまち 2025年8月号
-
広報しめまち 2025年7月号
-
広報しめまち 2025年6月号
-
広報しめまち 2025年5月号
-
広報しめまち 2025年4月号
-
広報しめまち 2025年3月号
-
広報しめまち 2025年2月号
-
広報しめまち 2025年1月号
-
広報しめまち 2024年12月号
-
広報しめまち 2024年11月号
-
広報しめまち 2024年10月号
自治体データ
- HP
- 福岡県志免町ホームページ
- 住所
- 糟屋郡志免町志免中央1-1-1
- 電話
- 092-935-1001
- 首長
- 世利 良末