広報あしや 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
消費者ホットニュース ■ニセ警察詐欺に注意! ◇事例 携帯電話に警察官を名乗る男から電話があり、「あなたの口座が不正に開設されており、資金洗浄事件の容疑者になっている」と言われた。地域の警察署の電話番号であったため信用した。続いてSNSのビデオ通話で顔写真付きの警察手帳を示され「口座の中のお金を振り込んでもらう必要がある」と言われ指示通りに500万円を振り込んだ。その後、不安を感じ警察署に電話をして確認したところ、詐欺...
-
くらし
防災無線の訓練放送 Jアラートを活用した全国一斉の情報伝達訓練が行われます。訓練当日は、防災行政無線による訓練放送が流れます。 ※実際の災害と間違えないよう、注意してください。 日時:8月20日(水)・午前11時 (予備日/9月10日(水)・午前11時) 放送内容: ♪上りチャイム音♪ 「これは、Jアラートのテストです。」×3回 「こちらは、芦屋町です。」 ♪下りチャイム音♪ 問合せ:庶務係 【電話】223-3572
-
くらし
差別をなくすために 第482号 ■ジェンダーの平等を実現しましよう 男女平等が叫ばれて久しいですが、いまだに女性の身分が低い地域は世界各地に存在します。平成27(2015)年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)では、「ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る」ことが第5の目標に掲げられています。エンパワーメントとは、権限や自信を与えるといった英単語であり、抑圧されることなく個人の重要性を認...
-
くらし
私たちの手で支えあいの地域をつくる ■芦屋町のボランティア団体紹介シリーズ2「芦屋町食生活改善推進会」 町内では、「芦屋町手をつなぐリボンの会」というボランティア団体が活動しています。その中に6団体が所属しており、さまざまな分野で活動しています。今回は「芦屋町食生活改善推進会」(以下 食進会)を紹介します。 ◇食進会(結成して46年) 活動場所:中央公民館調理室 活動頻度:毎月2~4回程度 活動人数:38名 活動に込めた想い: 「私...
-
文化
芦屋歴史紀行 その三百五十一 ■芦屋の八朔(はっさく)行事(1) 芦屋歴史の里では、9月2日火から「八朔の節句パネル展」を開催します。開催にあわせて、国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に選択された「芦屋の八朔行事」を2回に分けて紹介します。 ◇八朔とは 八朔とは、旧暦の「八月朔日(ついたち)」を略した言葉です。この日を八朔の節供(せっく)と呼び、昔は正月や盆と並ぶ季節の節目として、全国各地でさまざまな行事が行わ...
-
その他
編集後記 ・今号の表紙は、町内3小学校5年生による田植え体験です。児童たちがつま先から顔まで泥だらけになりながら田植え体験を楽しむ無邪気な姿に、ほっこりしました。田植え体験の様子を、地域おこし協力隊のInstagram(アシヤグラム)では、動画で掲載していますので、皆さんもみて癒されてください。 (伊藤) ・今年の夏はいつにも増して暑い日が続いています。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。7月26日土には、夏...
-
くらし
芦屋町チャレンジショップがオープンしました 芦屋海浜公園にあるチャレンジショップに、新しい店「ARROW(アロー)」が6月24日にオープンしました。 ARROWでは、ホットドック、チュロス、チーズハットグなどを販売しています。 ■店舗情報 ショップ名:ARROW 住所:〒807-0133 芦屋町芦屋1455-284 営業時間:午前10時~午後5時 休業日:月曜日(不定休) ※営業時間と休業日は、週や時期によって変わる場合があります。 ※詳し...
-
くらし
広報あしやに誕生日のお祝いメッセージをのせませんか こどもの誕生月の広報あしやに、こどもの写真とお祝いのメッセージを掲載しませんか。 対象:町内に住む3歳までのこども ※詳しい応募方法などは、町のホームページを確認してください。 問合せ:シティプロモーション係 【電話】223-3571
-
講座
茶道ミニ講座「抹茶を楽しむ」 抹茶の選び方や保存方法、産地、味の違いなどを学ぶ講座を開催します(呈茶付き)。 日時:9月7日(日)・午前10時~11時30分 場所:芦屋釜の里 対象:中学生以上 参加費:18歳以上…700円、中・高校生…400円(入館料を含む) 定員:8人(事前申し込み先着順) 申込み:8月24(日)~31日(日)・午前9時30分~午後5時に、芦屋釜の里(【電話】223-5881)へ ※月曜日は休館です。
-
講座
中央公民館講座「夏野菜を楽しむ!」~涼やかde簡単和イタリアン~ 地産地消を大切に、近所のスーパーで手に入る食材を使って和イタリアンに挑戦!夏の恵みをたっぷり取り入れた冷製パスタととうもろこしスープで彩り鮮やかな夏の食卓を作りませんか。野菜がたっぷり取れるヘルシーメニューなので、美容と健康にぴったりです。 男性の参加も歓迎します。 日時:8月24日(日)・午前10時~午後1時 場所:中央公民館4階 講師:小笠英子(おがさひでこ)さん(イタリア料理研究家) 定員:...
-
講座
折り紙ボランティア講座 日本の伝統文化のひとつである折り紙が持つ「折る、飾る、見る、贈る、祝う、教える」などのさまざまな喜びを講話と実習で体感しながら学びませんか? 日時:9月6日(土)・午前10時~正午 場所:町民会館大ホール 対象:誰でも参加できます 講師:折り紙ボランティア水巻 定員:30人(事前申し込み先着順) 申込み:8月1日(金)~25日(月)・午前9時~午後5時30分に、電話(【電話】221-1011)また...
-
その他
その他のお知らせ(広報あしや 令和7年8月号) ■表紙 6月11日 田植え体験 当日の様子は本紙7ページのまちのわだいに掲載しています。 ■問い合わせ(市外局番093) 役場・教育委員会【電話】223-0881(代) 町民会館【電話】223-0731 芦屋中央病院【電話】222-2931 中央公民館【電話】222-1681 図書館【電話】223-3677 山鹿公民館【電話】223-1892 芦屋東公民館【電話】222-1981 総合体育館【電話...
- 2/2
- 1
- 2