くらし 私たちの手で支えあいの地域をつくる

■芦屋町のボランティア団体紹介シリーズ2「芦屋町食生活改善推進会」
町内では、「芦屋町手をつなぐリボンの会」というボランティア団体が活動しています。その中に6団体が所属しており、さまざまな分野で活動しています。今回は「芦屋町食生活改善推進会」(以下 食進会)を紹介します。

◇食進会(結成して46年)
活動場所:中央公民館調理室
活動頻度:毎月2~4回程度
活動人数:38名
活動に込めた想い:
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、毎日バランスの良い食事を心がけています。食べることは体の免疫力を高め、生活習慣病を予防する効果があります。
「食」をとおして「健康的な体づくり」「体力向上と維持」を地域に発信し、健康増進活動を広めていきたいです。町内行事にも積極的に参加していますので、皆さんの感想を聞かせてください。
※町の行事、みんなで元気になろうや!講座、ぱくぱく教室(離乳食・幼児食教室)、いきいき昼食会などに参加しています。詳しい日時や場所は、健康づくり係(【電話】223-3533)に問い合わせてください。

◇活動レポート
取材をした日は「みんなで元気になろうや!講座」の準備(試作会)が行われていました。食進会は地産地消をテーマに活動しています。ちりめんじゃこやシソといった食材を使用し、芦屋ならではの魅力を生かした調理法を実践しています。
会員の家族や友人も一緒に活動に参加することができます。会員同士で調理を行うことで、コミュニケーションが生まれ、多世代交流となり、お互いを理解する貴重な機会になっています。
参加者からは「一人で食事をするより、みんなで食べた方がおいしい」という声が寄せられました。

食進会の活動に興味がある人、見学・入会をしてみたい人は、芦屋町社会福祉協議会に連絡してください。

問合せ:芦屋町社会福祉協議会
【電話】222-2866