広報みずまき 令和6年7月25日号

発行号の内容
-
その他
表紙
総合運動公園プール 8月31日まで開園中!
-
くらし
生活情報INFORMATION
水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 消費生活センター 窓口は月木のみです。【電話】201-4321 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX】…
-
くらし
マイナンバーカード休日申請・交付窓口
平日の手続きが困難な人に向けて、申請・交付専用の休日窓口を開設します。 ※住民票などの証明書の発行は行いません。 とき:8/25(日)9時~正午 問合せ・申込み:役場住民係
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせ(1)ー
■お盆期間中のごみ収集はありません 休止日:8月14日(水)・15日(木) ※今年度から、お盆期間中もリレーセンターへのごみの自己搬入ができるようになりました。 問合せ:役場環境係 ■し尿の臨時収集はお早めに お盆の休止期間に注意 お盆の収集は休止します。来客などで使用量が増えると思われる家庭は、住んでいる地区のし尿収集業者に臨時収集の申し込みをしてください。 休止日:8月14日(水)・15日(木…
-
文化
生活情報INFORMATIONーお知らせ(2)ー
■平和講演会 とき:8月6日(火)9時~10時30分 ところ:中央公民館大ホール 費用:無料 講師:城臺美彌子(じょうだいみやこ)さん(長崎の証言の会) 問役場庶務係 ■原爆パネル展 とき:8月1日(木)~16日(金) ところ:中央公民館ホワイエ 費用:無料 問合せ:役場庶務係 ■水巻町精霊流し とき:8月15日(木)16時~20時 ※受付は19時50分までです。 ところ:遠賀川河川敷公園猪熊駐車…
-
講座
生活情報INFORMATIONー募集(1)ー
■スマートフォン講座 オンライン申請などが利用できるように、スマートフォンの操作方法を学ぶ講座です。 とき:8月22日(木)13時~15時 ところ:中央公民館視聴覚室 対象:おおむね65歳以上の人 費用:無料 申込期限:8月5日(月) 問合せ・申込み:役場生涯学習係 ■ビジネスパソコン講座 就職活動や仕事に役立つスキルとして、パソコンの基本操作や便利機能を学習します。 とき:9月26日~10月24…
-
しごと
生活情報INFORMATIONー募集(2)ー
■国税庁採用試験(経験者) とき:1次試験 9月29日(日) 対象:4月1日時点で、大学等(短期大学を除く)を卒業または大学院の課程等を修了して8年経過した人 申込方法:国税庁ホームページで申し込んでください。 申込期限:8月13日(火) 問合せ: ・申し込みに関すること…人事院人材局試験課【電話】03-3581・5311 ・試験に関すること…福岡国税局人事第二課【電話】092-411・0031 …
-
スポーツ
がんばった人に〇(マル)
■春のフレッシュ and リフレッシュテニス大会 5/19(日)/総合運動公園テニスコート/参加者6人 ▽結果 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
水巻町の男女共同参画地域づくりを推進「みんなのおうち」8周年
伊左座にある「みんなのおうち」の開所から8周年を記念して、6月18日に水巻町男女共同参画懇話会で委員を務める松永徳子さんによる講演が行われました。 ・いっしょにやろう会
-
くらし
生活情報INFORMATIONー相談ー
■身体障がい者の巡回補装具判定(事前予約制) とき:9月18日(水)10時~正午 ※受け付けは9時30分~11時です。申込者が多い場合、午後も開設します。 ところ:遠賀町中央公民館(遠賀町大字今古賀) 対象:身体障害者手帳を持ち、肢体不自由の補装具の支給や修理を希望する人 ※本人の来場が必要です。 ※電動車いす、姿勢保持装置、重度障がい者用意思伝達装置は対象外です。 ※マスク着用をお願いします。発…
-
くらし
町内飲食店の皆さんへ「水巻のでかにんにく」をメニューに使ってみませんか
町の特産品、「水巻のでかにんにく」。その魅力は、大きさのインパクトだけじゃないんです。にんにく特有の匂いは控え目、火を通すとホクホクとした食感。こういった点も、世代を問わず愛されているポイントとなっています。 でかにんにくを主役にしたメニューは町内の学校給食にも登場。子どもにも人気の献立です。 そんな「水巻のでかにんにく」をお店の新メニューにしてみませんか。興味がある人は問い合わせてください。期間…
-
くらし
できることから始めよう フードドライブ活動
世界で生産される食品の約3分の1が廃棄されるといわれてます。廃棄されるはずだった「まだ食べられる食品」を集め、必要としている人・場所に届けるため、町ではフードドライブ活動を行っています。眠っている食品や食べきれない食品が家にある人は、協力をお願いします。 とき:平日の8時30分~17時15分 ところ:役場環境係 寄付してもらいたい食品:賞味期限が1カ月以上残っている、未開封で常温保存の食品 ・レト…
-
くらし
住民監査請求の結果を公表します(1)
監査委員 加藤博道 監査委員 住吉浩徳 伊左座小学校北校舎増築工事請負契約に関する監査請求 住民監査請求は、町長や役場職員、町の設置する委員会とその委員などが行った財務会計上の行為に対し、住民が監査委員に監査を求めて必要な措置を講じる制度です。4月23日に、近藤進也さん、古賀信行さんのほか、住民4名から住民監査請求が提出されました。この請求内容と監査の結果を公表します。 ■監査請求の内容 ▽請求の…
-
くらし
住民監査請求の結果を公表します(2)
■監査結果の内容 ▼監査の実施 ▽請求人への陳述聴取 5月27日、請求人に対して証拠の提出・陳述機会を設け、請求人代表者のみが出席した。請求人から追加の証拠資料の提出はなかったが、請求人代表者より請求に係る補足説明があった。 ▽関係職員への陳述聴取・監査 5月30日、関係職員への陳述聴取を行った。 また、本件請負契約は町議会において質疑、審議及び議決されている案件であるので本会議及び総務財政委員会…
-
講座
健やかで支えあえる町になるいきいきほーるからのお知らせ
■離乳食教室 赤ちゃんが喜ぶご飯を とき:8/28(水)13時15分~14時15分 ※受け付けは開始5分前から行います。 ところ:いきいきほーる 対象:1歳6カ月までの子を育児中の人とその家族 内容:講話・ビデオ学習・比較学習・試食 ※調理・赤ちゃんの試食はありません。 定員:15人(先着順) ※第一子・月齢5カ月までの保護者を優先します。 ※託児はありません。ベビーカーや抱っこで一緒に参加するこ…
-
くらし
8月のし尿収集日
問い合わせ:役場下水道課 【電話】201-4321
-
くらし
水巻町消費生活センター
気を付けないといけない事例を紹介します ■知らない番号は出ない・かけなおさない 自動音声で架空請求!? 知らない電話番号から、自動音声で身に覚えのない未納料金を架空請求されたという事例を紹介します。 ▽相談事例 大手通信会社を名乗って自動音声の電話がかかってきた。音声ガイダンスに従って操作すると担当者につながり身に覚えのない未納料金を請求された。「法的措置に移行する」と言っていたが、大丈夫だろうか…
-
くらし
納期限
・固定資産税2期 7月31日(水) ・国民健康保険税2期 7月31日(水) ・後期高齢者医療保険料1期 7月31日(水) 問い合わせ:役場納税係・保険年金係 【電話】201-4321
-
くらし
6月の火災・救急件数
-
その他
町の人口 令和6年6月30日現在
人口:27,567人(前年-116人) ・男性 13,008人(前年-86人) ・女性 14,559人(前年-30人) 世帯:13,783世帯(前年+129世帯) 6月の人の動き: ・出生 14人 ・死亡 33人 ・転入 84人 ・転出 84人 町の面積:11.01平方キロメートル
- 1/2
- 1
- 2