広報おんが『おんがのおと』 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集1 自分の命は自分で考えて守ろう!
今年の1月1日16時10分ごろに石川県で発生した能登半島地震は、マグニチュード7.6(震度7)を観測し、阪神・淡路大震災や熊本地震での規模7.3を超えるものとなりました。 近年では、震度4以上の地震が全国で多発しています。 いつ・どこで発生するか予測ができない地震への対応に最も必要なことは、日ごろから自己防衛意識を持つことと事前の対策・準備・確認です。 命が危うくなるような事態に陥らないためにも、…
-
くらし
特集2 令和6年4月から国民健康保険税税率が変わりました
平成30年度から都道府県が国民健康保険の財政運営の責任主体として、中心的な役割を担っています。 そして、福岡県の国民健康保険運営方針の中で、令和6年度までに赤字を解消・削減することが示されています。 このことから、町では赤字解消に向けて国民健康保険税の税率を見直すため、福岡県が示した標準保険税率を、令和6年度から適用することとなりました。 ※標準保険税率は、赤字補てんを行わない場合の国民健康保険税…
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい
■変わる駅南に一筋の光 老良・上別府線開通記念式典 4月9日、町道「老良・上別府線」が開通し、記念式典が行われました。 平成27年に着工し、令和6年に完成したこの道路は、県道27号(直方芦屋線)と県道55号(宮田遠賀線)をつなぐ、長く見晴らしのいい一本道。既存の道路との接続によってJR遠賀川駅や国道3号などへアクセスしやすくなり、町内交通網の充実や現在進めている駅南土地区画整理事業のさらなる推進が…
-
くらし
information+(Onga お知らせ News)
■医療機関で個別健診を受診できます! 対象者には3月末に案内通知を郵送しています。 実施医療機関: (1)特定健診 北九州市内を除く県内の実施医療機関(町内は右表のとおり) (2)胃内視鏡検診 遠賀郡・中間市内の実施医療機関(町内は右表のとおり) (3)各種がん検診 ・遠賀中間医師会おんが病院 ・福岡新水巻病院 ・遠賀中間医師会おかがき病院(肺、大腸、前立腺がん検診のみ) ・芦屋中央病院(肺、大腸…
-
くらし
町民カレンダー6月
遠賀町役場(代表)【電話】093-293-1234 おんがみらいテラス【電話】093-482-8123 遠賀町中央公民館【電話】093-293-1355 遠賀町立図書館【電話】093-293-9090 遠賀コミュニティーセンター【電話】093-293-6525 遠賀体育センター【電話】093-293-5434 遠賀町消費生活相談窓口【電話】093-293-7783 遠賀町ふれあいの里【電話】093…
-
くらし
ごみ・し尿・リサイクル 6月
・ごみ収集日は、遠賀町ホームページでも確認できます。 ・スマートフォンで撮影しておけば、いつでも確認できて便利です。 ■ごみの収集日 ごみは、収集日当日の朝7:00~8:00に、決められたごみステーションに出しましょう。 ▽ごみ収集のお休み・変更 今月のごみ収集のお休み・変更はありません。 ▽粗大ごみの予約 事前予約が必要ですので、収集日の2日前(土・日曜日、祝日を除く)までに申し込んでください。…
-
くらし
お知らせ
■暮らしに役立つ「まちの情報」をお届けします。 遠賀町役場【電話】093-293-1234(代表) 〒811-4392 遠賀町大字今古賀513番地 ■おんがっぴーLINEスタンプ好評販売中! ■町民モデル募集中! 詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 ■投稿写真募集中! 遠賀町ホームページで確認 ■遠賀町LINE公式アカウント 「友だち登録」でまちの情報をGet! ■遠賀町公式インスタグ…
-
子育て
お知らせ「子育て」
■ことばと心の相談臨床心理士による言葉や心の発達相談を行います。 日時:6/7(金)8:50~12:10 ※1組40分程度 場所:遠賀町中央公民館 対象:町内在住の1歳~就学前の幼児とその家族 定員:5組(先着順・要申込) 費用:無料 申込み・問合せ:こども家庭センター 【電話】093-293-1400 ■すくすくひろば 身体計測、育児相談、栄養相談、ベビーマッサージを行います。 日時:6/18(…
-
くらし
お知らせ「募集」
■県営住宅入居者募集 募集住宅:県内の県営住宅 募集案内書配布場所:遠賀町役場建設課、福岡県住宅供給公社本社および北九州管理事務所、各地区県民情報コーナーなど 申込期間:6/4(火)~6/12(水) その他: ・申込手数料は不要です。 ・詳しくは募集案内書で確認してください。 問合せ:福岡県住宅供給公社北九州管理事務所 【電話】093-621-3300 ■税務職員募集 受験資格:次のいずれかに該当…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(1)
■寿大学公開講座初夏のさわやかコンサート マンドリン、オカリナ、ギターの伴奏で歌うひととき。どなたでも聴講できます。 日時:6/6(木)10:00から 場所:遠賀町中央公民館 費用:無料 出演:heave-ho+山田敏夫さん ほか 問合せ:遠賀町中央公民館 【電話】093-293-1355 ■町内一斉清掃 ラブアース・クリーンアップ遠賀 日時:6/7(金)17:15から 場所: [受付]遠賀町役場…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(2)
■遠賀町青少年育成町民会議総会 町民会議は、青少年の健全な育成や青少年が大人になっても暮らしたいと思うまちづくりのために活動しています。総会は誰でも参加できますので、地域の皆さんの出席をお待ちしています。 日時:6/21(金)19:00から [受付]18:40から 場所:遠賀町中央公民館 問合せ:遠賀町青少年育成町民会議(社会教育係内) 【電話】093-293-1326 ■一部の人は提出が必要です…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」 中古住宅流通 定住奨励金申請受付
町内に定住する目的で、中古住宅の流通に関わる住宅を取得した人に奨励金を交付します。 申請期間:7/1(月)~10/31(木) 対象:次のいずれかに該当する人 ・令和2年4月1日以降に中古住宅を購入した ・平成31年1月1日以降に中古住宅を購入して解体し、令和2年4月1日以降に新築した ・既存の住宅跡地(平成31年1月1日以降に住宅を解体した更地)を購入し、令和2年4月1日以降に新築した 奨励金額:…
-
スポーツ
お知らせ「スポーツ・大会結果」
■スポーツ ▽第65回遠賀郡民夏季大会(水泳大会)出場者募集 日時:7/7(日)9:00から 場所:水巻町総合運動公園プール(水巻町頃末北) 対象:令和6年5月1日以前から遠賀郡内に住民票がある小学生以上の人 種目:各50m ・自由形 ・平泳ぎ ・背泳ぎ ・バタフライ ※リレーを除き、少年の部(小・中学生、高校生など)は1人1種目、一般の部は1人2種目まで 費用:無料 申込方法:遠賀体育センターで…
-
イベント
6月の60周年記念イベント
■1日(土) みんなの夢応援プロジェクト事業 20,000本のおんがキャンドルナイト キャンドルナイトは、エネルギー消費社会への警鐘を込めて始まった取り組みです。 夏至や冬至に明かりを消して過ごし、省エネ、スローライフ、地球温暖化防止などをゆっくり考えてもらうことを目的としています。 今年は町制施行60周年を記念して、馬頭琴による演奏や空きびんにお絵描きするワークショップなどを行い、60周年の文字…
-
くらし
あなたは知ってる? 遠賀町トリビア
町制を実施した次の年(昭和40年)の町内の人口・世帯数は… 人口:8,592人 世帯数:1,893世帯 令和6年4月1日時点の人口は18,911人、世帯数は8,723世帯だよ! 町民がたくさん増えてうれしいな♪
-
くらし
あなたは大丈夫? 消費生活豆知識
■「今より料金が安くなる」「検針票を見せて」突然やってくる電気やガスの勧誘に注意! ▽事例 「あなたが契約中の電力会社の委託を受けて来た。電気代が安くなる手続きがあるので検針票を見せてほしい」と、関係者を名乗る人が突然やってきた。契約中の電力会社名を言われたため、疑わずに検針票を見せて書類にサインした。 後日、いつの間にか別の電力会社との契約に変更されていたことが分かった。 解約して再度、元の会社…
-
子育て
おんがの皆さん こんにちは from ALT
今回はChance Griffin(チャンスグリフィン)先生♪ ■アメリカの新しい祝日「Juneteenth(ジューンティーンス)」 アメリカには、1年のうちに祝日が11日あります。その中でも、6月19日のジューンティーンスは、2021年に公式に制定されたばかりの新しい祝日で、アメリカでの祝日の追加は非常に珍しいことです。 このジューンティーンスは、アメリカの奴隷制度が終わったことを記念する祝日で…
-
くらし
おさむこらむ ~町長のオフタイム~
今年のゴールデンウィークは、どこも人が多かったようですね。皆さんはどのように過ごされたでしょうか。 私はネットで近場のお出かけ情報を調べて、貝掘りへ行くことになりました。 「あさり」と「まて貝」が捕れるといわれている福岡市某所まで、干潮時間を調べてレッツGO! 準備は万端、子どものころ以来の貝掘りに心はずませながら、現地に到着♪ …しかし、なんともうすでにたくさんの人、人、人!出遅れたー!! 約2…
-
健康
おうちでトレーニング!!~背中編~
1 足を肩幅に開き、腕を横に上げてひじを曲げる。 2 斜め後方を向くように、4秒間で同じ方向へ2回、上体をひねる。 3 両腕を下ろして肩と腕をリラックスさせ、腕を腰に巻きつけるように、上体ごと左右にぶらぶらと振る。 Point:肩や腰に無理のない程度で左右均等に行いましょう トレーニングで健康な体づくりをしていきましょう♪ ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合せ:健康対策係
-
くらし
手話でつながる 心がつながる
私たちが使う言語の一つ「手話」は、言葉を音ではなく、手を使って表現します。また、1つの手話単語でも表現方法が複数あったり、地域によって違ったりしますよ。 ■今回紹介するのは…「防災」 おんが手話の会高槻和広さん「普段から防災の意識を高く持ちましょう!」 1「災害」 左手は親指と小指、右手は人差し指と中指、薬指を立て、左手の上に右手で「く」を描く 2「防ぐ」 左の手のひらを相手側に向け、自分に向けた…
- 1/2
- 1
- 2