広報おおき 2025年1月号No.526

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ(1)
■住み続けたいと思える 持続可能な循環のまちの実現をめざして 新年あけましておめでとうございます。 希望に満ちた新春を町民の皆さまとともに迎えることができ、大変嬉しく存じます。本年が皆さまにとって健康で充実した一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 ◇気候変動対策が更なる課題に さて、昨年を振り返りますと、自然災害が全国各地で発災しましたが、本町においては幸いにして大きな災害がなかった年で…
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ(2)
■議員全員がそれぞれの立場と職責を認識し、信頼回復に努めます! 謹んで初春のお慶びを申し上げます。 町民の皆様におかれましては、幸多き新春をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げますとともに、日頃より町議会活動に対し、多大なるご理解とご協力を賜り、心より厚く感謝申し上げます。 昨年の世界の情勢を顧みますと、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘は、収まるところを知らず民間人を…
-
くらし
大木町70年のあゆみ
1955(昭和30)年1月1日に、大溝村・木佐木村・大莞村が合併して誕生した大木町は、町制施行70年を迎えました。 この節目にあたり、これまでの町のあゆみを振り返り、主な出来事を紹介します。 ●1955 ・大溝村・木佐木村・大莞村が合併し、大木町が誕生 ・公民館報「大木」創刊 ●1958 ・町立大溝保育園開園 ●1959 ・公募により、町章決定 ●1960 ・大木町商工会設立 ●1961 ・いちご…
-
くらし
ご家族で話しあいましょう。空き家は、放置せず早めの活用を!(1)
近年、放置された空き家によって地域住民の生活に悪影響を及ぼす空き家問題が後を絶ちません。大木町でも、空き家の件数は年々増加しています。 年始のこの機会に、みんなで考えてみませんか? ■空き家とは 「空き家」は一般的に誰も住んでいない住宅のことです。法律上の「空家等」は、建築物またはこれに付属する工作物で、居住や使用がされていない状態が常であるものと、その敷地となっていて、一般的な「空き家」よりも広…
-
くらし
ご家族で話しあいましょう。空き家は、放置せず早めの活用を!(2)
■専門家に聞く空き家問題 福岡県司法書士会所属で、大木町空家等対策協議会の委員でもある早木信行(はやきのぶゆき)司法書士に、近年の空き家問題をお聞きしました。 Q:空き家の現状をどう感じていますか? A:大木町は全国の空き家率から見ると低い水準ですが、年々増加し、空き家が目立つようになってきました。また、長年放置された状態でブロック塀が倒れそうになっている空き家や、建物が倒壊しそうな空き家も出てき…
-
イベント
つながる木佐木 大木さるこいフェスタ2024
秋も深まる11月10日、約500人の皆さんが、木佐木校区の各地域の温かいおもてなしを受けながら、のんびりとさるき(歩き)ました。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■大木さるこいフェスタ まっちライターレポート 大木町のヒト・モノ・コトを住民目線で伝える「まっちライター」。今回は2期生がさるこいフェスタに参加し、その様子をレポートしてくれました。 道半ばで雨が降る。蛭池公民館までは、まだまだ距離がある…
-
しごと
人と町を守るチームの一員になろう 大木町消防団員 募集
災害が頻発する近年、消防団は地域における消防活動や防災活動、地域の防災力の向上に重要な役割を果たしていますが、団員数は全国的に減少傾向にあります。消防団員の確保は町でも大きな課題となっています。 大切な人の命や財産を守るためにあなたの力が必要です。大木町消防団は、災害が起こる「その時」に備えて、消防団員を募集しています。 資格:大木町内に居住または勤務する年齢20歳以上の人(男女を問いません) 身…
-
くらし
広報おおき町民カレンダー 2025年1月
【各課・団体表示】 ■有害鳥獣駆除の実施 日時:1月19日(日)・26日(日)8時~12時 ※雨天決行 場所:町内全域 町では、農作物の被害防止のために、有害鳥獣の駆除を行います。銃声のする駆除現場には近づかないようにご注意ください。 問合せ:産業振興課 【電話】0944-32-1063 ■今月の納付 ・国民健康保険税(8期) ・後期高齢保険料(7期) ・介護保険料(6期) ・水道料(5期) ・町…
-
子育て
にこにこ通信
にこにこ広場のご案内 開放日:火~木・土曜日 10時~16時 (日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館) 金曜日は個別相談日です。 子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。 ■あそびの中で発育支援 にこにこ広場ではお友達とのふれあいや月齢にあった遊びを通して、心と体の発達に不可欠な刺激で発達を促しています。 例えば、赤ちゃんの運動能力の発達を促すために広場全体に畳を敷いています。…
-
くらし
タクシーを上手に利用しましょう!!
午前中は利用者が多く、すぐには乗れないことも。通院やお買い物など、午後の利用がおススメです。 前もって予定を立てられる用事は、事前に配車予約をするとスムーズに利用ができます。 ■大木町で利用できるタクシー事業所 ◇有限会社 丸金タクシー 〒830-0207 久留米市城島町城島188 【電話】0942-62-3151 ◇有限会社 くまタクシー 〒830-0073 久留米市大善寺町宮本2132 【電話…
-
くらし
としょかんへいこう Let’s go to the Library
■1月のおすすめ本 ◇『とんちき蔦重(つたじゅう)青春譜』 矢野隆(やのたかし)/著 新潮社 ・2025年大河ドラマの主人公の物語! 身も心も、自分がなりたいものになるために、捧げる日々。しかし、ある「死」が、夢追人に暗雲を…。江戸最強の出版人、蔦屋重三郎の店で才能の開花を待つ、十返舎一九(じっぺんしゃいっく)、曲亭馬琴(きょくていばきん)、東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)、葛飾北斎(かつしか…
-
くらし
日々の暮らしをちょっと便利に 大木町公式LINE友だち募集中!
イベントや災害情報の配信だけでなく、公式LINEには日常のちょっとした困りごとを解決する便利な機能が備わっています。 ■ごみの分別検索 分別方法がわからないものをトーク画面で送信すると、分別方法が回答されます。 ■損傷報告 基本メニューの「損傷報告」から道路・水路・防犯灯の傷みなどの情報を受け付けています。 危険箇所を発見した時はいつでも報告してください。 ■電子図書館 基本メニューの「本を読む・…
-
イベント
二十歳のつどい
■令和7年「大木町二十歳のつどい」 日時:1月12日(日)受付13時15分~ 開式14時 場所:こっぽーっとホール(総合体育館内) 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 ◇付帯行事 式典後に、実行委員による付帯行事としてビデオメッセージの上映、記念写真撮影を予定しています。 ・二十歳のつどいにふさわしい服装で出席されますようお願いします。 ・町外に転出した人で、式典に出席を希望さ…
-
くらし
20歳になったら国民年金
20歳以上60歳未満の学生・自営業者・無職の人などは、国民年金に加入することが義務づけられています。20歳になった人には、日本年金機構から送付する「国民年金加入のお知らせ」や納付書などで国民年金に加入したことをお知らせします。公的年金制度は、老後や障害を負ったときの生活を、働いている世代みんなで支える仕組みです。 ■国民年金のメリット ◇老後を支える終身保障! 老齢基礎年金が受け取れる一生涯の保障…
-
くらし
まちと地域の話題
■中学生のアイデアを地域活動のヒントに 11月15日に、木佐木校区活性化協議会の主催で大木中学校の生徒と木佐木校区の区長や公民館長との交流会が行われました。テーマは「地域で大人も子どもも楽しめること」「公民館でできる楽しいこと」。グループに分かれて、意見を出し合い、「若い人の流行りの言葉を大人に教える」「みんなで楽しく食堂」など楽しい意見が交わされていました。中学生からは「今回のような意見交換会に…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(1)
■固定資産税の償却資産は申告が必要です 製造や小売、農業などの事業を個人または会社で営んでいる人が所有し、その事業のために用いることができる構築物や機械、運搬具、器具、備品などの事業用資産が課税対象となります。 償却資産を所有している人は、法律に基づき毎年1月1日現在の所有状況を資産の所在する市町村に申告することが義務付けられています。町では、前年度に申告した人などに12月下旬に申告書を送付してい…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(2)
■人権擁護委員に北原伴信(きたはらとものぶ)さんが就任されました。 1月1日付けで北原伴信さんが人権擁護委員に就任されました。 人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間の人たちです。いじめ問題や家庭問題(離婚・相続など)、人権に関する問題の相談相手になるなど、町民の皆さんの良きパートナーとして活躍されています。 秘密は厳守されるので、気軽にご相談ください。 問合せ:地域づくり課(図書・情報センタ…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(3)
■ファミサポ交流会開催のお知らせ ファミリー・サポート・センターは、「子育てのお手伝いをしたい人」と「子育ての手助けをしてほしい人」が会員となって、一時的な子育てを助け合う有償ボランティアの組織です。交流会には会員でない方も参加できますので、興味のある人はぜひご参加ください。 ※先着順で申込が必要です。託児はありません。 ◇ファミサポ交流会 日時:1月21日(火)10時~12時 場所:子育て交流セ…
-
しごと
国の安全を守る自衛隊で働いてみませんか?
募集項目・申込期限: (1)一般曹候補生…1月9日(木) (2)自衛官候補生 ・高校新卒者…2月4日(火) ・既卒者…2月10日(月) (3)陸上自衛隊高等工科学校生徒 [一般]1月16日(木) 就職、転職、進学などを考えている人、自衛隊に興味がある人はホームページをご確認いただくか問合せ先にご連絡ください。 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部柳川地域事務所 【電話】0944-72-7794
-
くらし
情報くりっぷ【アクアス】
アクアス(温泉)や健康棟(トレーニングジム)の最新情報は、ホームページ・公式LINEでお知らせしています。 ■アクアス(温泉) ◇1月17日(金)はアクアスの日 3歳から小学6年生まで200円、中学生以上400円、アクアス会員100円で温泉・プールが利用できます。 ◇アクアスの温泉は、ツルツル湯冷めにくい泉質と豊富な湯量が魅力 泉質:ナトリウム塩化物・炭酸水素温泉 湧出量毎分:350ℓ 湧出温度:…
- 1/2
- 1
- 2