広報ひろかわ (令和6年5月1日号)

発行号の内容
-
くらし
お知らせのページ(3)
■選挙管理委員が就任しました 任期は、令和6年4月1日~令和10年3月31日です。 選挙人名簿の登録や選挙の管理執行、啓発などの事務を行います。 問合せ:広川町選挙管理委員会 【電話】0943-32-1255 ■空き家相談会in広川町役場 空き家の相続・売買・税金などさまざまな相談ができます。 対象:福岡県内に空き家をお持ちの人 日時:5月30日(木)、10:30~15:30 場所:広川町役場1階…
-
くらし
在宅当番医
※診療時間は、事前に電話などでご確認ください。 ※休日当番薬局は八女筑後薬剤師会ホームページをご覧ください。広川町ホームページの下部「リンク集」からアクセスできます。 ■5月3日(祝) ひろかわ腎クリニック 広川町 【電話】0943-30-8001 立石医院(耳鼻咽喉科) 大牟田市 【電話】0944-54-3260 下川歯科医院 筑後市 【電話】0942-53-7720 永田歯科医院 八女市 【電…
-
くらし
ホットな消費者News
消費者問題の事例対処法を解説します。 ■身に覚えのない不審な電話にご注意を 実在するファイナンス会社を名乗り「入金が滞っている」「法的措置をとります」など、まったく身に覚えがない内容の電話が自動音声でかかってきた。不審に思いながらも音声ガイダンスに従って進むと「1番を押してください」と流れ、番号を押すとオペレーターにつながり、氏名や生年月日などの個人情報の提供を求められた。この場合どうすればよいか…
-
文化
ふるさと再発見 広川町郷土史研究会
■学校と教育制度の変遷 その14 ~道徳教育の復活~ ○「道徳」教育の復活 わが国は昭和20年8月の敗戦により、国政全般が連合国軍総司令部(GHQ)の指令に基づいて進められていました。教育の分野では、同年10月22日指令の「日本教育制度に対する管理政策」があります。要するに、軍国主義・超国家主義的教育の禁止であり、同年12月31日には、「修身」「日本歴史」「地理」の授業停止に関する覚書が示されます…
-
子育て
子育て支援センター「ハグハグ」
■親子でハグハグ!イベントの様子 ○体を動かしてあそぼう ハグハグの室内を使ってサーキット遊びをしました。登ったり、くぐったり、投げたり、ジャンプしたりと全身を使って遊びました。 ○ママcafe 「子どもが喜ぶお弁当」をテーマに具だくさんおにぎりと、簡単おかずを作りました。 子どもが食べる様子をみてママたちもうれしそうでした。 ○利用者の声(庄山綾乃さん) 子どもが生まれてすぐから利用しています。…
-
くらし
まちのわだい
■3月3日(日) 広川町少年消防クラブ 巡回車で町内の防火をPR 吉永商店(株)協賛の広川町少年消防クラブ防火ポスターコンクールの表彰式が広川町役場で行われ、応募者26人の中から6人が表彰を受けました。 防火ポスターには、「火災をなくしたい」というクラブ員の思いが込められ、火災の恐ろしさや未然に防ぐためにやるべきことなどが感性豊かに表現されています。 受賞作品は、広川消防署西側シャッターに展示され…
-
子育て
おおきくな~れ
■1歳の誕生日の思い出に掲載しませんか? 子育て支援センター「ハグハグ」の10か月児健診でカメラマンが撮影します。 ■10か月児健診の日程は、子育て支援センター「ハグハグ」のカレンダーで確認ください。
-
イベント
-集まれ昭和のオートバイ-第6回 苺オートバイミーティング
5月12日(日) 時間:10:00~15:00 会場:広川町産業展示会館駐車場 参加・見学無料 ※会場までの騒音・迷惑運転など、近隣住民への迷惑行為は慎んでください。 ※会場内外での事故・盗難などは主催者、会場は一切責任を負いませんのでご了承ください。 問合せ:辻 【電話】090-8837-0440
-
スポーツ
福岡ソフトバンクホークス公式戦 PayPayドーム招待券をプレゼント!
対象:町内在住者 配布日時:5/26(日)13:00~14:00 (なくなり次第終了) 配布場所:広川町産業展示会館1階企画展示室 ※1世帯5枚まで。余った場合は5/26(日)、14:00~、広川町産業展示会館(藍彩市場)で先着順に配布します。 ※町内在住確認のため、本人確認書類(運転免許証など)の提示が必要です。 問合せ:産業課商工観光係 【電話】0943-32-1142
-
その他
その他のお知らせ(広報ひろかわ (令和6年5月1日号))
■今月の表紙 感動笑夢 [特集]地域とともに成長する、ルリーロ福岡 皆さんは地域密着型ラグビーチーム「ルリーロ福岡」をご存じですか?広川町と協定を結び、今後、地域のイベントなどにも参加予定です。今回の特集では、「ルリーロ福岡」について紹介します。 ■広報紙への掲載依頼 以下の締切までに、依頼原稿を企画課企画係へご提出ください。締切後にイベントの開催日時などが確定する場合は、事前にご相談ください。 …
- 2/2
- 1
- 2