広報ひろかわ (令和6年5月1日号)

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】ラグビーを通して世界中に「感動笑夢」を!地域とともに成長する、ルリーロ福岡
■地域密着型のラグビーチーム「ルリーロ福岡」とは? 世紀の番狂わせといわれた、ラグビー・ワールドカップ2015イングランド大会における日本代表の初戦。優勝候補筆頭の南アフリカ代表を相手に劇的な勝利を収め、世界中が沸きました。五郎丸歩選手の「五郎丸ポーズ」などが流行り、国内でのラグビー人気に火がつきます。 それから7年後、2022年に「ルリーロ福岡」という新興チームがうきは市で誕生しました。最大の特…
-
くらし
各行政区の3役を紹介します
皆さんの暮らしを支える各行政区の3役(区長、分館長、衛生班長)を紹介します お住まいの地区の役員をご確認ください ■区長 区の運営や行事の実施、町との連絡調整、区民への配布物のお世話など、各種取りまとめを行います。 ■分館長 公民館の運営や行事の実施、中央公民館長との連絡調整、町のイベントのお世話などを行います。 ■衛生班長 地域の環境美化活動の実施、資源物の分別収集指導、区の環境衛生活動に関する…
-
くらし
令和6年度予算概要
令和6年度の当初予算は、昨年7月10日に発生した豪雨災害の復旧事業や一部事務組合への負担金、少子高齢化などに伴う扶助費の増加に対応した予算編成となります。 ■4つの重点プロジェクトの概要と新規事業の予算額 (1)地域防災・地域と備える安心安全 道路や河川、橋梁(きょうりょう)などの早期復旧に努め、ソフト・ハード両面を強化し、災害に強い地域づくりの推進に努めます。 災害に備える意識と地域の災害対応力…
-
くらし
広川町立図書館へ行こう!
■広川町教育委員会教育長おすすめの本 冨山教育長に聞きました。 『ユーラシア大陸思索行』 色川大吉/著 中公文庫 著者が自動車でユーラシア大陸を横断しながら各国の民族性や人々との交流を通して感じたものを記した旅行記です。 私はヘミングウェイの本を通してスペインに興味があったことや、学生時代、日本だけでなく海外のことも知っておく必要があると感じ、大学2年生の終わりにヨーロッパへ、バックパックの旅に出…
-
イベント
5月のイベント
■貯筋体操 日時:2日・9日・16日・23日・30日(木)、14:00~15:00(13:30開場) 場所:「はなやぎの里」3階多目的ホール 問合せ:高齢者支援係 【電話】0943-32-1113 ■日曜窓口開庁 日時:5日(日)、8:30~12:00 場所:広川町役場(一部の窓口業務のみ) 問合せ:総務係 【電話】0943-32-1255 ■郷土史研究会 記念講演「木屋家文書について」 日時:1…
-
イベント
筑後七国5月イベント
■えつ観光川開き 期間:5月1日(水)~7月20日(土) 場所:大川市内飲食店 問合せ:大川観光協会 【電話】0944-87-0923 ■沖端水天宮祭 期間:3日(祝)(金)~5日(日) 場所:沖端水天宮(柳川市) 問合せ:柳川市観光案内所 【電話】0944-74-0891 ■第34回鯉恋来 約150匹のこいのぼりが大空を泳ぎます 日時:5日(日)、10:00~15:00 場所:高田濃施山公園(み…
-
くらし
and チャリティーマルシェ with you 合同譲渡会
保護犬・保護猫が大集合! そのほか、キッチンカーやハンドメイド作家の皆さんも集合するイベントです。 売り上げの一部は保護団体に寄付します。 日時:5月12日(日)、11:00~15:00 場所:川の駅船小屋恋ぼたる(筑後市) 問合せ:小宮 【電話】090-7929-7567
-
子育て
保育園・幼稚園からのお知らせ
■心愛保育園 ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放(晴天時のみ) 問合せ:心愛保育園 【電話】0943-32-4004 ■斗和保育園(チャイルドハウス) ・(月)~(金)10:00~11:00 園庭開放[未就園児対象] ・(月)~(金)8:30~17:30 一時保育受け付け ※要予約 料金:半日1,000円、1日2,000円 問合せ:斗和保育園(チャイルドハウス) 【電話】0943-3…
-
くらし
相談はお気軽に
■弁護士無料法律相談(利用条件あり) 日時:5月2日・16日(木)13:00~16:00[1人30分] 場所:福岡法務局八女支局 定員:各6人(先着順) 予約:法テラス福岡 【電話】050-3383-5502 or 【電話】050-3383-5501 ■なんでも人権相談所(八女人権擁護委員協議会) 日時:6月3日(月)13:00~16:00 場所:はなやぎの里 問合せ:福岡法務局八女支局 【電話】…
-
くらし
公共施設などの電話番号
■広川町役場 【電話】0943-32-1111 (代)【FAX】0943-32-5164 ■保健・福祉センター「はなやぎの里」 【電話】0943-32-3768 ■ふれあいタクシー予約センター 【電話】0943-32-5489 ■広川町産業展示会館 【電話】0943-32-5555 ■古墳公園資料館[(月)休館] 【電話】0942-54-1305
-
講座
文化教養講座「みのり学級」
■歴史講座 故きを温ねて新しきを知る 南北朝時代、今年度は弥生土器を学びます。 ※史跡探訪の昼食費、バス代の一部(500円)は実費 ■花講座史 生活に潤いを! 今年度は講座と実習でガーデニング園芸を学びます。 ※材料費と館外研修の昼食費、バス代の一部(500円)は実費 ■終活講座 人生の終わりをよりよいものに 終活の事前準備について学びます。 ■演劇講座 柔らかく、しなやかに 演劇の手法を使って、…
-
その他
あなたの声を届けてください!
広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、広川町への思い、町に対する質問・意見・提案などをお送りください。イラストや写真も大歓迎です。 問合せ:企画課企画係 【電話】0943-32-1196 ■まち子ちゃんシールプレゼント! 広報紙に関するチェックリストおよびご意見を記入し、「あなたの声」を送っていただいた人に、「まち子ちゃんシール」をプレゼント(抽選で3人、同年度1回のみ)
-
くらし
【人権問題を考える】日本国憲法と基本的人権~5月3日は憲法記念日~
■日本国憲法制定の背景 多くの犠牲者を出した第二次世界大戦の経験を生かし、平和な国を目指すべく、昭和22年5月3日に日本国憲法が施行されました。これを記念して、祝日法(昭和23年に公布・施行)で制定された祝日が「憲法記念日」です。 ■日本国憲法の三原則 「国民主権」 国の政治のあり方を決めるのは国民であるということ。 「基本的人権の尊重」 誰もが生まれながらに有する人間らしく生きる権利。 「平和主…
-
子育て
【学校教育】第5次総合計画における「教育に関する施策」
■第5次総合計画 ○まちづくりの基本理念 「職・住・育プラス遊」~未来に希望が広がるまちづくり~ ○広川町がめざす将来像 「世代を超えて住み心地の良い、温もりと笑顔あふれるまち」 ○将来像を実現するための分野別基本方針 (1)暮らし (2)保健・医療・福祉 (3)産業・地域経済 (4)環境保全 (5)教育文化 (6)交流 (7)住民協働・財政運営 ■広川町総合教育会議 2月21日、広川町総合教育会…
-
くらし
住宅に関する費用を補助します
(1)危険住宅の移転[R6度新規事業] 土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)などのがけ崩れの危険がある区域(がけ地近接等危険区域)や福岡県建築基準法施行条例第5条により建築が制限される範囲内にある居住中の住宅を除去し、安全な土地へ新築(購入含む)する人の移転費用を補助します。 ※申請年度内に事業が完了するものが対象となります。余裕を持って計画的に事業が進められるよう、早めにご相談ください。 ○補助…
-
その他
人の動き
令和6年4月1日現在 住民基本台帳から ( )内は前月からの増減 人口:19,159人(-33人) 男性:9,322人(-15人) 女性:9,837人(-18人) 世帯:8,209世帯(+24世帯) 転入:151人 転出:161人 出生:10人 死亡:33人
-
くらし
火災・救急・交通事故発生件数【3月】
( )内は年の累計 ※調査中などで反映が遅れる場合があります。
-
くらし
今月の町税など口座振替日
納期限:5月31日(金) ・軽自動車税(全期) ・国民健康保険税(1期) ・保育料(5月分) ※振替日の前日(営業日)までにご入金ください。
-
くらし
お知らせのページ(1)
募集・イベント・相談などさまざまな情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。 ■広川町社会福祉協議会善意に感謝いたします 社協へ寄付いただきました。頂いた寄付は、地域福祉のため有意義に活用します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広川町社会福祉協議会 【電話】0943-32-3768 ■屋外違反広告物を撤去します 良好な町の景観を維持し、事故を防止するため、はり紙、はり札、立て看…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■県営住宅入居者募集 申込期間:6月4日(火)~6月12日(水)(当日消印有効、申込手数料不要) ※対象団地などの詳細は、募集案内書をご覧ください。 ※募集案内書は、5月28日(火)~6月12日(水)に県住宅供給公社や広川町役場などで配布します。 問合せ:県住宅供給公社 県営住宅管理部管理課 【電話】092-781-8029 ■バードウォッチング参加者募集 日時:5月12日(日)、9:00~12:…
- 1/2
- 1
- 2