広報そえだ 令和6年11月号

発行号の内容
-
文化
英彦山の厳しい環境と生きる 200年後も残る上宮に
~令和7年11月完成予定 英彦山神宮上宮修復工事~ 日本三大修験道場の象徴として英彦山中岳山頂にそびえる天空の正殿、英彦山神宮上宮。「宝殿」と「拝殿」からなる上宮は、皆さんに親しまれ、多くの参拝客や登山客を迎え入れてきました。 英彦山神宮御本社である上宮。現在の社殿は、江戸時代の天保6(1835)年に火災で焼失したことを受け、天保13(1842)年に、佐賀藩主の鍋島斉(なべしまなりまさ)によって再…
-
イベント
ふる里まつり・そえだ花火大会
■道の駅歓遊舎ひこさん開館25周年 日田彦山線BRTひこぼしライン開業1周年記念 道の駅歓遊舎ひこさん開館25周年と日田彦山線BRTひこぼしライン開業1周年を記念して、会場を例年のオークホール駐車場から道の駅歓遊舎ひこさん駐車場に移し、10月26日、27日の2日間、そえだふる里まつりが盛大に開かれました。 オープニングでは寺西町長や畠田町議会議長などによる恒例のもちまきや、真木保育園児による力強い…
-
くらし
病院受診はマイナ保険証が便利
~12月2日から健康保険証の新規発行が終了します~ 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の一体化(マイナ保険証)の方針に基づき、現行の健康保険証は12月2日に廃止され、新規交付が終了します。皆さんが医療機関を受診するときに受付に提示する、添田町が発行する国民健康保険証、福岡県後期高齢者医療広域連合が発行する後期高齢者医療保険証も廃止されますが、12月1日時点でお手元にある保険証や限度額認定…
-
くらし
11月・12月 福岡県下一斉徴収強化月間
町では、福岡県や県内市町村と連携し、11・12月を「県下一斉徴収強化月間」とし、広報による納税推進、滞納者に対する催告、差し押さえやタイヤロックなどの滞納処分を強化し、徴収対策に取り組みます。徴収強化の対象は、町が賦課・徴収するすべての税・保険料・使用料・貸付金です。 税金は、「医療」「福祉」「教育」「環境」など、私たちの暮らしを支え豊かにする大切な財源です。この機会に納め忘れの税金や保険料などが…
-
くらし
令和5年度 添田町 決算を報告します(1)
令和5年度一般会計の決算額は、歳入100億6,130万円に対し、歳出は97億509万円で、歳入歳出差引額は3億5,621万円となりました。令和5年度から6年度に繰り越した事業の財源である1億8,070万円を差し引くと、1億7,551万円の黒字決算となりました。 ■一般会計歳入 ◆本文中の語句解説 ○歳入 町税:町民税、固定資産税など 寄附金:ふるさと納税など 国庫支出金:国からの負担金や補助金 地…
-
くらし
令和5年度 添田町 決算を報告します(2)
■決算の概要 歳入は前年度に比べ、小中学校の校舎建設事業や公共土木災害復旧事業などを行うために国庫支出金、町債が増額となったことから、22億8035万円の大幅な増額となりました。しかし、自主財源である町税は、前年度に比べ、2100万円の減収となりました。これは、個人町民税の納税義務者が減少したこと、法人住民税で企業の経費増加による法人税割額の減少に伴う減収が主な要因です。 歳出も歳入と同じように、…
-
くらし
住民票の写しと印鑑登録証明書の様式が変わります
■令和7年1月から国が定めた様式に変更する予定です 国が定めた仕様に合わせるため、令和7年1月中旬から添田町でも住民票の写しと印鑑登録証明書の様式に表記する内容が変わります。 ○住民票の変更点 (1)転入前住所欄の新設 転入前の自治体の住所が必ず記載されます。町内で転居した場合でも表示は変わりません (2)「前住所」欄の廃止 前住所が町内だった場合、「前住所」欄に町内の前住所が記載されていましたが…
-
子育て
放課後児童クラブ(学童保育所)児童募集
■令和7年度はそえだ・中元寺、2か所の学童保育所で児童をお預かりします 新しい小学校の放課後児童クラブ(学童保育所)は令和8年4月に現在の添田公園駐車場敷地内に設置を予定しています。新小学校開校後、令和7年4月から令和8年3月までは既存の学童保育所を利用し、運営を行います。令和7年4月からの学童保育利用申し込みは、利用を希望する学童保育所に直接申し込みください。 申込開始:令和7年1月中旬から 開…
-
子育て
出生届をオンラインで提出できます
■マイナポータルから簡単に マイナンバーカードを持っていて本籍地が添田町の人は、マイナポータルを利用してスマートフォンなどから出生届を提出できます。 オンライン提出できる人:次のすべての要件を満たす人 1.届出人が生まれた子の父母のいずれか 2.生まれた子の父母双方が日本国籍 3.届出人がマイナンバーカードを所有 4.医師または助産師が作成した出生証明書を取得し、出生証明書の画像データを保存してい…
-
健康
大腸がん郵送検診が始まります
■対象者年齢が拡大しました 時間を気にせず、自宅で検査を受診できる大腸がん郵送検診が今年も始まります。早期の大腸がんはほとんど自覚症状がないため、年に1度の検診がとても大切です。町の総合健診を受けることができなかった人は、ぜひご利用ください。 対象者:令和6年度、添田町の大腸がん検診を受診していない40歳から69歳までの人 ※年齢は令和7年3月31日時点 料金:500円 ※生活保護受給者、非課税世…
-
くらし
My Town Topics まちの話題(1)
■地域で行う活動が評価され受賞 公益財団法人全国老人クラブ連合会表彰 町三老人クラブを母体として活動する町三ふれあい会が公益財団法人全国老人クラブ連合会から「2024活動賞」の表彰を受けました。この賞は地域の高齢者の健康づくり活動や奉仕活動などのボランティア活動で先進的な取り組みを行う団体が表彰されます。町三ふれあい会会員が寄りあい、野菜栽培を行っているふれあい農園では、保育園児のいも掘り体験や福…
-
くらし
My Town Topics まちの話題(2)
■土の中の美味しい宝物を楽しく探す 道の駅歓遊舎ひこさん芋ほり体験 10月12日、道の駅歓遊舎ひこさん裏の農園で芋ほり体験が行われました。午前、午後と2回に分かれて行われた芋ほりには13世帯、49人が参加。農園に所狭しと植え付けられた紅はるかと紫いもをどんどん掘り起こす参加者たち。数十分で用意された籠がいっぱいに。幼児から大人まで土にまみれながら楽しんでいました。 ■野球で礼儀を学び、体を鍛え、非…
-
くらし
男女共同参画社会について一緒に考えてみませんか
配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為などは重大な人権侵害であり男女共同参画社会を形成していくために克服すべき課題です。国連では11月25日を「女性に対する暴力撤廃国際デー」と定めており、国では11月25日までの2週間「女性に対する暴力をなくす運動」を行っています。互いに人権を尊重し「女性」や「男性」というイメージに当てはめてしまうことなく、一人ひとりが持っている個性や能力を…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙開票結果
小選挙区投票率:59.22% 前回より0.02ポイント上回る 10月27日に行われた第50回衆議院議員総選挙の添田町の投票率は前回令和3年の衆議院議員総選挙を0.02ポイント上回る59.22%でした。添田町開票区での開票結果は次のとおりです。 ■小選挙区開票結果 当日有権者数:7,405人(在外有権者含む) 投票者数:4,384人 投票率:59.22% 有効投票数:4,233票 無効投票数:151…
-
子育て
地域子育て支援センター 11月の予定
■おんぶに抱っこマルシェin児童館・図書館 ・20日/ゲーム・衣類交換・ワークショップ・親子健康教室・物販コーナーなど内容盛りだくさんです。 ■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・12日/新聞紙遊び(給食) ・19日/ヨガ講座(in児童館) ・26日/ペッタンアート(給食) ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・8日/なかよしコンサート ・15日/のりもの遊び ・22日/ボール遊び ・…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~試験・募集
■自衛官等採用試験 ○第3回一般曹候補生 試験日:12月8日(日)〜12日(木)のうちいずれか1日/筆記試験・適性検査 受験資格:日本国籍を有する18歳〜32歳の人 受付締切:11月28日(木) ※試験会場など詳しくは問い合わせください。 ※飯塚地域事務所では、随時説明会を開催しています。ご都合に合わせて個別説明、出張説明も可能です。 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所 【電話】0948…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~相談
■保健師・管理栄養士に相談してみませんか 健康に関するお悩みはありませんか。町の保健師と管理栄養士が相談に応じます。気軽に相談ください。 日時:11月15日(金)10時〜12時/要事前予約 場所:添田人材開発センター 相談内容:健診結果や気になる症状、生活習慣の改善に関することなど 問合せ:役場健康子育て応援課健康・子ども保健係 【電話】31-5001 ■あなたと歩む、司法書士無料法律相談会 相続…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~お知らせ
■ちびっこのりだー1DAY東峰村 日田彦山線BRTひこぼしライン沿線の東峰村でキッズバイクレースと楽しみながら交通ルールを学ぶデンマーク式自転車教室を行います。添田町と東峰村の特産品も販売します。 日時:12月8日(日) 場所:東峰村宝珠山グラウンド ※受付時間など詳しくは福岡県ホームページで確認ください。 問合せ:日田彦山線沿線地域振興事業実行委員会事務局 【電話】092-643̶3180 ■福…
-
イベント
Information くらしに役立つ情報満載~パノラマ田川
■第1回 田川市立病院病院まつり 日時:11月24日(日)10時〜15時 場所:田川市立病院 内容: ・健康講座… (1)「認知症は怖い?怖くない?」 (2)「あなたの血糖大丈夫⁉」、「生活習慣病と糖尿病のお薬」 ・田川合唱団、職員による演奏会 ・体験・検査ブース…病院見学ツアー、薬剤師体験、内視鏡操作体験、血管年齢・体組成測定、救急蘇生・AED体験、子ども白衣体験など ・お食事ブース…キッチンカ…
-
子育て
教育のひろば
■令和7年4月開校に向け準備が進んでいます ○開校準備協議会を開催しました 9月20日、役場3階委員会室で10回目となる添田町立小中学校開校準備協議会を開催しました。今回は、新校舎建設工事の進捗状況の確認や、大野靖之さんに制作依頼した校歌のデモ音源の試聴、山下良平さんに制作依頼した校章案の絞り込み、バス通学の路線や乗降所について協議しました。詳しい会議結果は、町ホームページをご覧ください。 ○保護…
- 1/2
- 1
- 2