市報さが 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
イベント
虫好き集まれ!! 自然観察会「さがの生きものさがし2024」第2回参加者募集
夏のトンボの採集・観察を通して、佐賀の身近な自然の豊かさを体感しませんか? 対象:市内の小学校に通う小学3〜6年生 ※要保護者同伴 日時:6月22日(土)9時〜11時 場所:神野公園 定員:10組程度 ※応募者多数の場合抽選 参加料:無料 申込方法:件名に「さがの生きものさがし2024」と明記し、児童・保護者の氏名、学年、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスを記入の上、電子メール、ファクスまた…
-
イベント
花しょうぶ園開催
およそ百種4万株の花しょうぶが咲き誇ります。 開花状況は佐賀市観光協会ホームページをご覧ください。 開園期間:5月20日(月)〜6月17日(月)(期間中無休) 開園時間:9時〜18時 場所:大和中央公園花しょうぶ園(大和町川上3294) 駐車場:50台収容(無料) その他:園内の八つ橋、東屋は老朽化で通行に危険を伴うためご利用できません。ご了承ください。 交通手段: ・自動車利用 長崎自動車道佐賀…
-
くらし
猫の不妊去勢手術費用を助成します
(1)飼い猫 対象:市内で猫を飼養している市内在住の人 助成額:オス2千円、メス4千円 助成予定数:40匹程度(1年度に1人2匹まで) ※応募多数による抽選の場合あり 提出書類: ・助成金交付申請書 ・暴力団排除にかかる誓約書 ※郵送または直接窓口へ提出 ※申請用紙は環境政策課、市内の佐賀県獣医師会佐賀支部加盟の動物病院に設置の他、市ホームページで入手可。 募集期間:6月3日(月)〜14日(金)当…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯に対する臨時給付金の手続きは6月28日までです
令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対して、1世帯あたり10万円を給付します。 対象:世帯令和5年12月1日時点で佐賀市に住民票があり、令和5年度住民税均等割のみ課税と確認できた世帯 ※令和5年度住民税が課税の人から、世帯員全員が税法上の扶養を受けている世帯は対象外。 受給手続き:令和5年度住民税均等割のみ課税世帯の世帯主へ、「支給要件確認書」が入った水色の封筒を3月上旬以降順次郵送しています。 …
-
しごと
佐賀市教育振興基本計画策定委員会の委員を募集します
対象:18歳以上の市民 募集人員:1人 任期:令和7年3月31日まで(3回程度の会議に出席していただきます) 報酬:日額5630円(交通費の支給はありません) 選考方法:書類および面接による審査 申込方法:次の書類を郵送、電子メール、または直接お持ちください。 ・応募用紙(所定様式。市ホームページからダウンロード可) ・作文「佐賀市の教育について思うこと」(800字以内、様式自由) 応募期限:6月…
-
くらし
住宅の耐震化およびブロック塀等撤去工事を支援します
各補助制度は必ず事前にご相談ください(事後申請は対象外)。 募集期間:5月17日(金)〜12月末 (1)住宅へ耐震診断士を派遣します 対象:昭和56年5月31日以前に建築された自ら居住する木造一戸建て住宅 自己負担額:(事務手数料)5千円(税込) ※耐震診断士派遣制度の対象外でも、耐震診断補助制度の対象となる場合あり。 (2)住宅の耐震補強工事に補助します 対象:耐震補強設計および工事を一括で行う…
-
しごと
佐賀市6次産業化支援事業募集
農林漁業者等が自らの生産物等を活用した加工品の製造や販売等を行う「6次産業化」の取り組みに対し補助を行います。 対象:市内の農林水産業者または、それらが組織する団体 対象となる事業: (1)加工品の開発、改良 (2)新たな製造、販売方式への取り組み (3)その他6次産業化(1次加工を含む)をめざすもの 対象経費: (1)加工品の開発、改良 (2)販売フェア、販路開拓など (3)専門家などからの助言…
-
子育て
「令和七年度の就学に向けた特別支援教育に関する保護者への説明資料」配信中
小・中学校への就学に向け、「学習面や人との関わりの面で心配なことがある」「身体面で心配なことがある」等、不安や悩みをお持ちの保護者を対象に、情報を配信しています。 配信方法:市ホームぺージ(入学・転校「特別支援教育」のページ)に説明資料を掲載しています。 主な内容: ・特別支援学校、特別支援学級、通級指導教室の教育内容や就学に向けての手続きについて ・就学に向けて各施設の見学や相談する場について …
-
子育て
障がい児夏休み教室事業を行う団体へ補助金を交付します
補助団体:主に市内で活動し、補助事業を適切かつ効果的に行うと市長が認める団体など 補助対象事業:市内に居住する障がい児がおおむね10人以上参加する夏休み期間中の活動で、次のいずれかに該当する事業 (1)体験的活動 (2)レクリエーション (3)創作的活動 (4)学習的活動 (5)この他市長が認める事業 補助額:1団体15万円まで ※予算の範囲内で行うため、減額の場合あり。 申請期限:6月5日(水)…
-
くらし
あなたの人権 わたしの人権
「公平と平等」 最近、ふと耳にした言葉、「公平と平等は違う」。 岩波国語辞典で公平と平等の意味を調べると、 【公平】判断・行動に当たり、いずれにもかたよらず、えこひいきしないこと。 【平等】差別がなく、みな一様に等しいこと。 憲法十四条では「すべて国民は、法の下に平等であって、…」とあります。「法の下に平等であれば…すべての人が幸せなのに?」と考え込んでしまいました。 社会を構成する小さな単位、「…
-
くらし
新生活の契約トラブルで困っていませんか?
新しい生活の開始に伴い、インターネットなどの通信契約、スマホでの通信販売の契約、副業・投資の契約、賃貸借契約など、新しい契約を結ぶことが多くなります。トラブルになった場合は、すぐに相談しましょう。 ◆こんなところに気を付けよう! (1)スマホやネット回線などの通信契約トラブル ・契約プランやサービス内容について、書面でしっかり確認し、説明を受けましょう。 ・転居時等にネット回線契約を変更する際は、…
-
しごと
農業用機械の保険(共済)への加入および事前の避難について
農業者の皆さん、農業用機械が自然災害の被害にあった場合のことを考えていますか?農業経営を安定的に継続するために日頃から備えておくことが重要です。 皆さんができる備えとして、まずは農業用機械の保険(共済)に加入しましょう。また、災害が予測される場合には、事前に農業用機械を避難させましょう。 ※保険(共済)の詳しい内容は、お近くのJA、NOSAI、損害保険会社代理店へお問い合わせください。 問い合わせ…
-
くらし
国勢調査第3次試験調査を実施します
令和7年国勢調査に向け、調査方法の最終的な検証を行うために、県庁所在都市などの一部地域で実施します。 対象:令和6年6月19日現在、選定された地域にふだん住んでいる人 調査票配布:6月上旬から調査員が対象者のお宅を訪問し、調査の依頼、調査票の配布をします。 回答期限:6月26日(水) 回答方法:インターネット、郵送または調査員に提出 ※調査員は、県知事が発行した調査員証を身に着けています。 調査内…
-
しごと
株式会社イズミと協定を締結しました
概要:佐賀市と株式会社イズミは、3月21日、地域活性化に関する包括連携協定を締結しました。商業施設の枠を超えて、コミュニティ機能を備えたゆめタウン佐賀・ゆめマートさがとの連携を強化することで、地域のより一層の活性化に取り組みます。 連携項目: (1)地域の安全・安心および地域防災に関すること (2)子ども・子育て支援および青少年育成に関することなど 問い合わせ:企画政策課 【電話】40・7025【…
-
くらし
危険な空き家等の解体費の一部を助成します
空き家の危険な状態を解消するために必要な措置等を講じる人に対し、解体費の一部を助成します。 主な要件: ・空き家が倒壊の恐れがある等危険な状態であること。 ・市内に本店がある業者による解体であること。 ・空き家が複数人の所有である場合は、全員の同意が得られていること。 助成対象経費:解体費用の2分の1に相当する額(限度額60万円) 提出書類: (1)事前調査申請書 (2)建物および土地の登記事項証…
-
くらし
空き家対策の新しい支援制度が始まります
空き家の売却方法やリフォーム等、新たに始まる支援制度について紹介します。 申し込み・問い合わせ:都市政策課 空き家対策室 【電話】40・7174【FAX】26・7376【Eメール】[email protected]
-
講座
日本語教室を開催します
「にほんごきょうしつ」と聞けば、まず、外国人が日本語を学ぶところと思われるかもしれません。 現在は、「学び」の手段の多様化で、対話活動も取り入れられる場合があります。 ・自分の趣味について話す。 ・余暇/休みの過ごし方を話す。 ・一緒にゲームをする。 ・地域のまちあるきについて話す。 これは「日本人と話したいが機会がない」「仕事以外では日本語を話さない」外国人が、日本人と直接コミュニケーションを図…
-
子育て
ゆめ・ぽけっと主催事業
◆ゆめ・ぽけっとデビューの日「おいでおいで」 対象:2カ月〜ハイハイ前くらいの、ゆめ・ぽけっと「ひろば」を利用したことがない子どもとその保護者 日時:6月7日(金)14時〜15時 場所:ゆめ・ぽけっと多目的室(エスプラッツ2階) 持ってくるもの:赤ちゃんのお出かけに必要なもの・保護者の水分補給用の蓋のできる容器に入った飲み物 申込不要:開始時間までに直接来館ください(13時30分開場)。 問い合わ…
-
健康
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種は、令和7年3月末で終了します
子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウィルスは、多くの女性が一生に一度は感染するウィルスです。ワクチン接種により感染を大幅に予防できます。定期接種の機会を逃した人は、救済措置として時限的に公費で予防接種を受けることができます。 対象者:平成9年4月2日〜平成20年4月1日生まれの女子 接種回数:3回 ※接種完了まで約半年かかります。9月までに接種を開始しましょう。 接種期限:令和7年3月31日 ※…
-
イベント
初夏の空をバルーンが彩る 第32回佐賀市長杯・第33回若葉杯新人戦開催!
この大会は、ベテランパイロットの腕試しの場として、また、新人パイロットの登竜門として開催されます。あわせて、バルーン係留搭乗体験も実施します。 日程:6月1日(土)、2日(日)6時〜 ※競技フライトは午前のみ。 場所:嘉瀬川河川敷周辺 バルーン係留搭乗体験(午前のみ): ・受付開始 6時 ・料金 大人千円 小学生500円 ※未就学児は無料 ・場所 佐賀市防災ステーション ※各先着100人 ※競技お…
- 1/2
- 1
- 2