市報さが 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
佐賀市公式スーパーアプリ
-
くらし
動きます、佐賀市。 VOL.35
-
くらし
引っ越しシーズンの窓口案内 3月24日(月)∼4月6日(日)
[市民生活課・保険年金課・こども家庭課(児童手当・子ども医療のみ)] ・月曜・火曜はとても混雑します。 ・朝早い時間帯がおすすめです。 まちi ネット…窓口の混雑状況を確認できます(本庁のみ) 火曜日の延長窓口:3月25日(火),4月1日(火) 8時30分〜19時 日曜の窓口:3月30日(日),4月6日(日) 9時〜12時、13時〜16時 ※一部、受け付けできない手続きがありますので、事前に担当課…
-
くらし
オーライ!市営バス ワンコイン・シルバーパス券を公民館で販売します
2月27日(木)から3月14日(金)までの平日に各公民館で販売します。 ※ワンコイン・シルバーパス券(1乗車100円で乗車できます。) ■対象者 佐賀市にお住まいの70歳以上の人が対象です。 ※ICカード版は、公民館での取り扱いができません。 購入者負担額は1,000円です。 ※令和7年度中に70歳になる人は、原則ICカード版のシルバーパス券の発行となります。 4月1日(火)以降に常設販売場所にて…
-
文化
三重津海軍所跡を舞台としたミステリー小説が完成しました!
幕末佐賀藩の洋式海軍の拠点だった「三重津海軍所跡」を舞台に、似鳥鶏(にたどりけい)さんが執筆した短編ミステリー小説をWebで無料公開中です。 小説には、なじみのある佐賀の風景などが盛り込まれ、謎解きにも関わっています。ぜひ読んでみてください! ■作品情報 「もちろん牛が先」似鳥鶏 作 ◇あらすじ 小説家、シナリオライター、旅行好き―人気小説家のもう一つの顔は「名探偵」だった―。 旅行で佐賀を訪れて…
-
くらし
山口亮一旧宅休館のお知らせ
平成18年から山口亮一(やまぐちりょういち)旧宅(与賀町)の運営をお願いしていたNPO法人まちづくり研究所の運営が今年3月末で終了します。 このため4月1日から、次の活用者が決定するまでの間、休館します。 3月3日(月)まではイベント「山口亮一旧宅のひなまつり」が開催されており、3月末までは施設内の見学ができます。 休館の間のお問い合わせは、歴史・文化課へお願いします。 問い合わせ: ・山口亮一旧…
-
しごと
佐野・三重津歴史館学芸員および体験学習指導員を募集します
主な業務内容: [学芸員]企画展等館内イベントの企画・広報・運営業務 [体験学習]歴史館で行う子ども向け体験学習の企画・運営 必要な資格:[学芸員]学芸員 勤務場所・形態: ・佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(川副町早津江津446-1) ・週5日勤務([学芸員]7時間/日[体験学習]5時間45分/日) シフト制 休日:年末年始および月曜 報酬: [学芸員]月額19万3380円~ [体験学習]月額1…
-
くらし
軽自動車、バイク等の異動手続きはお済みですか?
軽自動車税(種別割)は、定置場所在の市町村が4月1日現在の所有者等に課税します。そのため、軽自動車、バイク等を譲渡・廃棄する場合や所有者転出・死亡の場合は、3月末までに名義変更や廃車(ナンバープレート返納)等の異動手続きが必要です。 ・4月2日以降に名義変更や廃車等の手続きをしても、その年度分の税金は全額納付が必要です。 ・月割課税制度はありません。 ・他の人に手続きを依頼した場合は、手続きが完了…
-
くらし
「市長、出動!まちトーク」を開催します
市長が地域に出向き、市の取り組みや考えを説明するとともに、市民の皆さんと市政について意見交換を行います。 参加いただける人:開催地区の小学校区にお住まいの人 ※お住まいの小学校区で開催される会に参加することが難しい場合は、都合のつく他の校区の会に参加することができます。 ※より多くの人に参加いただけるよう、複数回の参加はご遠慮ください。 ◆開催校区 春日北校区 日時:3月26日(水)19時~20時…
-
子育て
令和7年度子育て短期支援事業の利用登録開始のお知らせ
児童を養育している家庭でショートステイ・トワイライトステイの利用を希望される保護者の人は、事前の登録が必要となります。 対象: ・ショートステイ 保護者の疾病、出産、看護、育児疲れ等の理由で一時的に養育が難しい家庭 ・トワイライトステイ 仕事の都合で平日夜間または休日に養育が難しい家庭 受付開始日:3月3日(月) ※令和6年度中の登録も随時受け付け中。 受付場所:こども家庭課(本庁1階58番窓口)…
-
子育て
児童手当の手続きをお忘れではないでしょうか?
令和6年10月分から児童手当の制度が一部変更されました。 申請が済んでいない場合は、早めに申請してください。 ■主な変更点 ・支給対象が高校生年代(18歳の年度の末)まで拡充 ・所得制限撤廃 ・支給月が年3回から年6回(偶数月) ・第3子以降の支給月額が3万円に増額 ■支給額(月額)令和6年10月分から ※多子の数え方は、受給者が監護・養育等をしている22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間…
-
くらし
令和6年度佐賀市物価高騰対応支援給付金のお知らせ
令和6年度住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円を支給します。対象世帯のうち18歳以下の児童を含む世帯には、児童1人あたり2万円を支給します。 ■対象世帯 ・基準日(令和6年12月13日)時点で佐賀市に住民票がある世帯で、世帯員全員が令和6年度の住民税が非課税と確認できた世帯 ・非課税世帯に属する18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれの児童)を含む世帯 ※令和6年度住民税が課税の人か…
-
イベント
大隈重信記念館活用事業 第4回 めざせ!大隈重信王クイズ大会
大隈重信(おおくましげのぶ)侯にまつわるクイズを考えて、大隈重信王の称号をゲットしよう! クイズ、歴史に興味がある人ならだれでも参加できます。 佐賀の偉人を楽しく学んでみませんか? 対象:先着ペア10組(小学生は保護者同伴) 日時:3月30日(日)14時~15時 場所:大隈重信記念館(水ヶ江2丁目11-11) 参加料:無料 申込方法:申し込みフォームから申し込みください。(本紙2次元コード参照) …
-
しごと
オーライ! 市営バス
◆市営バス運転士(会計年度任用職員)募集中! 対象:(1)〜(3)をすべて満たす人 (1)大型自動車第二種免許所持者 (2)昭和39年4月2日以降生まれの人(令和6年4月1日現在で59歳以下の人) (3)過去3年間で重大な交通事故および悪質な交通違反のない人など 業務内容:乗合バスの乗務(運転・接遇など) 募集人員:若干名 月額給与:21万9100円(昇給あり) 賞与:年4・6月(満額時) 試験日…
-
くらし
【デコ活】省エネ家電で快適に脱炭素につながる暮らし
新生活の準備などで家電を購入する人は、エネルギーと光熱費を節約できる省エネ性能の高い家電を選び、地球温暖化対策に努めましょう。 ■省エネ家電の選び方 「統一省エネラベル」で省エネ性能を確認しましょう。買い替えの場合は、ウェブサイト「しんきゅうさん」で省エネ効果や電気代削減効果を調べることができます。 ■家電選びのポイント ・冷蔵庫 買い置きの量に応じた容量のものを選ぶ ・エアコン・テレビ 部屋の広…
-
講座
佐賀大学で環境について学んでみませんか?
「佐賀の環境I(佐賀環境フォーラム1.)」の授業が一般開放されます。 佐賀市では2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティさがし」を表明しています。その一歩として、学ぶことから始めませんか? 日程:4月16日(水)~7月23日(水) 全15回 10時30分~12時 ※一部時間外、オンライン講義の可能性あり。詳しくは佐賀大学ホームページをご覧ください。 場所:佐賀大学本庄…
-
健康
3月は自殺対策強化月間です
3月は、自殺者数が増える傾向にあります。就職や進学、転勤や転居など、生活環境が大きく変わるこの時期は、気づかないうちに、こころが疲れているかもしれません。忙しいときほど、自分のこころのSOSに気づいてあげたいですね。 ●「こころの体温計」 ストレスチェックしてみましょう(本紙2次元コード参照) ●こころの相談電話 ・佐賀いのちの電話【電話】34・4343(毎日24時間) ・よりそいホットライン【電…
-
くらし
4月からの新生活 契約トラブルに気を付けて
4月は、入学や就職、転居など新しい生活が始まる時期です。新しい生活の始まりに伴い、新居の賃貸借契約、インターネットなどの通信契約など、新しい契約を結ぶことが多くなります。 契約は、その内容を十分に理解した後で、締結することが大切です。 ■賃貸住居の更新や退去に注意! 住居の賃貸借契約は、更新や退去のときにトラブルを招くことがあります。国土交通省が定める「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」など…
-
しごと
誘致企業情報
◆SOMPOダイレクト損害保険株式会社 おとなの自動車保険 正社員募集 平成24年7月に佐賀市へ進出したSOMPOダイレクト損害保険株式会社が、事業拡大のため正社員を募集します。 業務内容はネット型自動車保険への加入を検討中の人や、すでにご契約されている人のお困りごとについて、電話でサポート業務を行っていただきます。 事故対応・クレーム対応を専門に行う部署ではなく、営業ノルマもありませんので、安心…
-
くらし
鳥の里親を募集します
神野公園小動物園で飼育している鳥類の里親を募集します。 中には寿命が長くない鳥もいます。終生愛情と責任をもって育てていただける方を募集します。 譲渡する鳥の種類:オカメインコ・ジュウシマツ・キンカチョウ・文鳥・セキセイインコ 応募条件: ・鳥の譲受について同居する家族の同意が得られていること ・引き渡し期間内の受け取りが可能であることほか詳しくは市ホームページをご確認ください。 ※応募多数の場合は…