市報さが 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度佐賀市職員採用試験 早期枠・年度途中採用枠
新卒者を対象に早期(6月中)に合格発表を行う「早期枠」と、7月1日や10月1日など年度途中から採用する「年度途中採用枠」を実施します。職種、採用予定人数、受験資格等については、市ホームページの採用試験案内をご覧ください。 受付期間:3月14日(金)〜4月10日(木) 第1次:筆記+事務能力試験 4月12日(土)〜23日(水) 第2次:個別面接+適性検査 6月1日(日) 最終合格発表:6月上旬(予定…
-
くらし
第45回 春の「川を愛する週間」
期間:3月30日(日)〜4月27日(日) この期間は自治会や事業所を中心に市内の各所で河川清掃が行われます。 皆さんで身近なボランティアに参加しましょう。 日時:自治会により異なるため、回覧などでご確認ください。 問い合わせ: ・河川砂防課【電話】40・7182【FAX】26・7388 ・北部建設事務所(大和町・富士町・三瀬村にお住まいの人)【電話】58・2863【FAX】58・2119 ・南部建…
-
しごと
地域を花でいっぱいにしませんか?〜「花づくりボランティア」団体募集!〜
自主的かつ継続的に行われる花づくり活動に対して支援を行っています。 対象:ボランティアで継続的に花の植栽・維持管理ができる5人以上の団体(個人不可、私有地は対象外) ※道路敷・河川敷などに植栽する場合は事前に管理者にご相談ください。 支援内容:花壇の面積等に応じ、1団体あたり年間5万円分程度の花苗、土などの原材料のみ配布します。 ※花苗等の配布は年2回。 申し込み・問い合わせ:佐賀市役所 緑化推進…
-
くらし
自治会活動への積極的な参加をお願いします
あなたの住むまちを、さらに住みよくしていくために、自治会活動に参加しましょう。 ■自治会の主な活動 ○防災・防犯活動 万一の災害や犯罪被害の発生に備え、防災訓練や防犯パトロールを行っています。暗い夜道を照らす防犯灯の設置・管理も自治会が行っています。 ○環境・美化活動 河川清掃、ごみステーションの設置や維持管理への協力など、みんなが生活する環境を守る活動をしています。 ○親睦活動 地域の運動会や夏…
-
くらし
世帯人員調査にご協力ください
各自治会では、毎年4月1日を基準日として世帯人員調査を実施しています。この調査は、自治会活動の基礎となるものです。 ※個人情報保護のため、封筒も配布していますので、提出の際はご利用ください。 調査の目的: ・自治会会員(住民)が不在のときに事故や災害が発生した際の緊急連絡先を把握する。 ・自治会活動(地域福祉、自主防犯・防災等)や各種行事の対象者を把握する。 世帯人員票の管理と廃棄:世帯人員票は、…
-
くらし
令和7年度 犬の狂犬病予防集合注射を実施します
持ってくるもの:問診票はがき(佐賀市で登録済みの犬の飼い主宛てに3月中旬に発送) 手数料:1頭につき3250円 ※新規登録は別途3千円必要。 日程:(4月2日〜19日) ※注射はどの会場でも受けられます。 問い合わせ:環境政策課 【電話】40・7200【FAX】26・5901【Eメール】[email protected]
-
くらし
知っていますか?「障害者差別解消法」「ヘルプマーク」
■知っていますか?「障害者差別解消法」 「障害者差別解消法」は、障がい者への差別をなくすことで、障がいの有無によって分け隔てられることなく、互いに尊重し合いながら、共に生きる社会をつくることを目的としたものです。 この法律では、「不当な差別的取扱いの禁止」と「合理的配慮の提供」が求められています。 ○不当な差別的取り扱いとは 正当な理由がなく、障がいを理由として、障がいのない人と異なる対応をするこ…
-
くらし
国民年金保険料 学生納付特例申請
国民年金の被保険者が学生の場合、申請し承認を受けることで、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります(本人の所得制限あり)。 対象:大学、大学院、短大、専門学校、各種学校等(夜間、定時制、通信制を含む)に在籍する20歳以上の学生 ※毎年度の申請が必要です。 申請受付:令和7年4月1日(火)〜 ※令和7年度も前年度と同じ学校に在籍し、日本年金機構から学生納付特例申請書(はがき)が…
-
くらし
「市長、出動!まちトーク」を開催します!
市長が地域に出向き、市の取り組みや考えを説明するとともに、市民の皆さんと市政について意見交換を行います。 ■参加いただける人 開催地区の小学校区にお住まいの人 ※お住まいの小学校区で開催される会に参加することが難しい場合は、都合のつく他の校区の会に参加することができます。 ※より多くの人に参加いただけるよう、複数回の参加はご遠慮ください。 ■開催校区 ○富士校区 日時:4月12日(土)14時〜15…
-
くらし
特定公共賃貸住宅(あき家)入居者募集中
中堅所得者用ファミリー向け住宅の入居者を募集しています。市外の住所・勤務先の人も申し込み可。 主な入居資格: (1)自ら居住するために住宅を必要としている。 (2)同居[予定(婚姻含む)可]親族等がいる。 (3)1月当たりの所得が15万8千円以上48万7千円以下の人 ※40歳未満の人は12万3千円超48万7千円以下 (4)市町村税および家賃の滞納がない。 (5)暴力団員でない。 受付方法:先着順 …
-
くらし
総合窓口に関するアンケート調査結果
よりよい窓口にするため、アンケート調査を実施しました。その結果をお知らせします。 対象者:本庁1階 市民生活課 窓口利用者 実施期間:令和6年12月8日〜24日 回答数:502件 ご協力ありがとうございました。 結果は市ホームページにも掲載しています。 ◆職員の説明はわかりやすかったですか? ◆今日の窓口の対応はどうでしたか? ◆市ホームページで窓口の待ち人数の確認ができることをご存知ですか? ◆…
-
くらし
佐賀市発達障がい啓発週間が始まります!
世界自閉症啓発デー(毎年4月2日)に合わせ、毎年3月27日〜4月8日までの期間を「佐賀市発達障がい啓発週間」と定め、啓発活動を行います。 主な取り組み:筑後川昇開橋のブルーライトアップ 期間:3月27日(木)〜4月8日(火) 佐賀県でも、啓発イメージカラーによる「街なかブルーライトアップ」が4月2日(水)〜4月8日(火)の期間実施されます。ライトアップ(ブルー)を見かけたら、自閉症をはじめとする発…
-
くらし
引っ越し日が決まったら水道・下水道の手続きはお早めに
水道・下水道の使用を開始または中止するときは、手続きが必要です。 引っ越し日が決まったら、お早め(3営業日前まで)に手続きをお願いします。 ■手続き方法 ◇窓口・電話による手続き(使用開始・中止) ・上下水道局2階 1番窓口【電話】33・1313 ・市役所1階 上下水道局窓口 ※すべて平日8時30分〜17時15分 ◇インターネットによる手続き(使用開始・中止) 24時間365日利用可能 ※ただし、…
-
くらし
株式会社スーパーモリナガ様から寄附をいただきました
令和6年12月18日、「障がい者支援」のために株式会社スーパーモリナガ様から50万円の寄附をいただきました。 平成12年度より毎年寄附をいただき、今年度で25回目となります。平成28年、同社は「障がい者雇用優良事業所」として厚生労働大臣表彰を受けられ、障がい者支援に大きく貢献されており、平成28年度からは、「障がい者支援」を目的として、佐賀市に寄附をいただいています。 問い合わせ:障がい福祉課 【…
-
くらし
あなたの人権 わたしの人権
◆その「ことば」大丈夫ですか? 私たちは、日々の生活の中で、考えたこと、感じたことなど心に思っているさまざまな知識や情報を表現する手段として、言語を重要なものとして扱っています。私たちは、ことば・言語を通じて豊かな人間関係の輪を広げることができますが、反面、その使い方によっては、せっかく築きあげた、愛情と信頼に基づく人間関係が崩されてしまうこともあります。自分で「問題ない」と思っていた表現でも、相…
-
健康
4月から帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成が始まります
定期予防接種に帯状疱疹ワクチンが追加されます。 助成対象者:次の(1)〜(3)いずれかに該当し、接種当日、佐賀市に住民票がある人 (1)令和7年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる人 (2)100歳以上の人(令和7年度のみ) (3)60歳以上65歳未満の人でヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人 ※(1)〜(2)の対象者には、…
-
子育て
「子どもの医療費受給資格証」送付 小学生・中学生の医療費助成制度
■新小学1年生・新中学1年生の「子どもの医療費受給資格証」を送付します 3月下旬、保護者あてに新しい資格証(クリーム色)を送付します(原則手続き不要)。 ※現在「子どもの医療費受給資格証」の交付を受けていない場合は手続きが必要です。 対象:新小学1年生および新中学1年生 ※健康保険に未加入の人、生活保護を受けている人等は、子どもの医療費助成の対象になりません。 ※今お持ちの資格証は有効期間を過ぎる…
-
くらし
令和7年度ごみカレンダー・分別表の配布
令和7年度ごみカレンダー・分別表を自治会経由で各世帯へ配布しています。 ※スーパーアプリでもごみの収集日や直接搬入の予約をチェックできます。 ■次の場所でも個別に窓口配布を行っています ・本庁 市民生活課、環境政策課 ・各支所 ・各校区公民館 ・佐賀市清掃工場(高木瀬) ・佐賀市清掃工場南部中継所(川副) ※希望部数が多い場合は、佐賀市清掃工場にご相談ください。 問い合わせ:循環型社会推進課(清掃…
-
くらし
カラスの威嚇攻撃にご注意ください
カラスは繁殖期の3月下旬から7月にかけてヒナや卵を守るため、巣に近づく人に対して攻撃をする場合があります。 市では、カラスの攻撃で市民の皆さんがケガをしないよう、ヒナの捕獲や卵、巣の撤去を行っています。カラスに攻撃された場合は、ご連絡ください。 ※場所や時期などによっては、巣を撤去できない場合あり。 ※カラスが巣の材料にする可能性のあるハンガー等を屋外に出したままにしないよう注意 ■カラスの威嚇行…
-
子育て
育児休業を取得予定の人、必見!「出生後休業支援給付金」が創設されます
4月1日から改正雇用保険法の施行により、一定の要件(一定期間内に両親ともに(※)14日以上の育児休業を取得等)を満たすと「出生後休業支援給付金」の支給を最大28日間受けることができます。既存の給付金と併せて手取り10割相当となります。 ※配偶者の収入がない場合等、配偶者の育児休業を要件としない場合あり。 共働き・共育てで、性別に関わりなく仕事でも家庭でも活躍しましょう。 ■給付金のイメージ 制度に…