市報からつ 令和6年7月号(Vol.234)

発行号の内容
-
その他
《表紙》湊小学校 イチゴ狩り体験
全校児童で「いちごさん」を収穫しました。(関連記事:広報紙14ページ)
-
くらし
【特集】デジタルで私たちの暮らしが変わります!
1.インターネットで道路台帳図や防災マップの情報が見れます 都市計画情報など今までは市役所に行って確認する必要がありましたが、今後はいつでもどこでもパソコンやスマートフォンなどで閲覧できるようになりました。 《市役所に行かなくても確認ができます》 ◆唐津デジタルマップとは? 市が保有するさまざまな情報を、デジタルの地図を利用してインターネット上に公開する地理情報システム(GIS(ジーアイエス))で…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■国民健康保険被保険者証(保険証)が8月から新しくなります 国民健康保険に加入している世帯に、新しい保険証(藤色)を7月上旬に郵送します。8月からは、新しい保険証を使用してください。 新しい保険証: ▽被保険者証(0歳~69歳の人) ▽被保険者証兼高齢受給者証(70歳~74歳の人) ▽有効期限…令和7年7月31日まで ※国保加入者の年齢で異なります。詳細は保険証に同封しているパンフレットを確認する…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■国民年金保険料の免除・納付猶予・納付特例制度 国民年金制度は、20歳から60歳まで加入し、保険料を納めることが義務付けられています。 しかし、経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合や、学生で本人の所得が一定以下の場合に、保険料の納付が免除または猶予になる制度があります。 申請免除制度対象者: ・本人・配偶者・世帯主それぞれの前年の所得が、国の定める基準を下回る人 ・災害にあったなどの理…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■7月から9月までは農地利用状況調査月間です 農業委員会では、遊休農地や、許可なく耕作以外の目的で利用している農地がないかなどを調査しています。 農地を持っている人や借りている人は、その農地を耕作しなければいけません。耕作できない人は、農地を譲ったり、貸したりできます。 近くの農業委員または農地利用最適化推進委員に相談してください。 問合せ: ・農業委員会事務局 【電話】72-9165 ・農業委員…
-
くらし
大雨災害から大切な命を守ろう!
佐賀地方気象台では、大雨の災害リスクの高まりを伝える『キキクル』(警報の危険度分布)のアニメーション動画を特設ページで公開しています。ぜひご覧ください! ※はれるんは、気象庁のマスコットキャラクターです。ゴロロ―とかっちんは、佐賀地方気象台のオリジナルキャラクターです。 《佐賀地方気象台》 ▽特設ページ(佐賀地方気象台HP) ▽キキクル(気象庁ホームページ) ※イラストと二次元コードは広報紙5ペー…
-
講座
私たちは唐津市の食育アドバイザーです 食生活改善推進員を知っていますか?
13支部からなる唐津市食生活改善推進協議会は、現在222人(令和6年4月時点)の会員で活動しています。「メイトさん」「食改(しょっかい)さん」の愛称で親しまれていて、市や他団体と協力し、地域での食育啓発事業や福祉活動を行っています。 ◆活動が認められて令和2年度に「栄養関係功労者厚生労働大臣表彰」を受賞しました!! ◆自分や地域の健康づくりを応援するために学びませんか? 令和6年度の食生活改善推進…
-
くらし
~豊かな自然環境を未来へ~唐津市版地域循環共生圏の実現を目指して
「地域循環共生圏」とは、各地域が美しい自然景観などの地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方で、「ローカルSDGs(エスディージーズ)」とも呼ばれています。 市では「第2次唐津市環境基本計画(改訂版)」で唐津市版地域循環共生圏の実現を目指していて、令和6年2月に環境省の「地域循環共…
-
くらし
聴覚や発話などに障がいがある人の緊急通報 ~携帯・スマートフォンの機能を使って~
《知っていますか!?》 NET119(ネットいちいちきゅう) 事前登録制 通報者…通報 ↓ 指令センター…出動 《新規登録者募集中!!》 Q.誰が利用できますか? A.市内在住で聴覚や言葉に障がいがあり、音声による通報が困難な方です(障がい者手帳の有無は問いません)。 Q.どこの地域で利用できますか? A.唐津市内だけでなく日本全国で通報でき、通報地点の最寄りの救急車・消防車が出動します。 ◆NE…
-
スポーツ
『唐津から、世界へ。』
◆LEO BLACKS SAGA(レオブラックスサガ)、LEO NINERS(レオナイナーズ)を応援しよう! 今月は、LEO BLACKS SAGAの2024シーズン選手紹介です! 唐津に拠点を置き、チーム発足7年目の今年からは、新しく4人の選手が加入し、シーズンを戦っています。その内2人の外国籍選手は、2020年東京オリンピックの事前キャンプを唐津で行ったセルビア共和国から加入しました。セルビア…
-
くらし
唐津暮らしはじめました(8)
◆ボビージュードさん、ベイリーゆりさん 令和4年2月に福岡県糸島市から移住 佐賀・福岡を中心にテレビやラジオへの出演のほか、翻訳や通訳などの仕事を行ってきたボビーさん。 唐津であれば、自分たちが理想とする自然・仕事・子育て・アクセスをかなえられるのではと考え、七山地区への移住を決意。 (七山はボビーさんとゆりさんが出会った思い出の地だそうです!) Q.唐津の魅力 自然が豊かでおいしいものがたくさん…
-
くらし
親戚や友人で唐津に移住を考えている人がいましたら、 ぜひ市の移住相談窓口をご案内ください。
◆移住コンシェルジュ 【電話】090-2507-0303 ◆移住希望者向けHP「唐津暮らし」 ※二次元コードは広報紙13ページをご覧ください。
-
健康
あなたが、あなたらしく、暮らし続けていくために!
~認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいます~ 〈認知症サポーター養成講座〉無料 対象者:おおむね小学3年生以上の市内在住者、または市内に勤務している人 受講条件:10人以上のグループ 受講時間:90分程度 ※受講修了者には、認知症サポーターカードを進呈 申込方法:講座希望日の1か月前までに申し込んでください。 〈認知症サポーターステップアップ研修会〉無料 対象者:市内在住の認知…
-
くらし
まちかどのSCENE
◆[相知]5年ぶりの「佐里象引き祭」 釈迦(しゃか)の誕生を祝う『花まつり』が相知町佐里の鎮道寺(ちんどうじ)で行われ、それに合わせて「佐里象引き祭」が5年ぶりに復活しました。 今年の佐里象引き祭には、佐里地区の子どもたちなど約60人が参加し、佐里地区公民館から鎮道寺までの往復約1.2kmの巡行ルートを、背中に釈迦像を乗せた白い象の台車を引いて歩きました。 最後は鎮道寺に戻って、誕生仏(たんじょう…
-
健康
情報ひろば(救急)
◆休日などの救急医療体制 初期の救急医療はまずはかかりつけ医で受診しましょう 《かかりつけ医が不在のときは…》 ▽内科・外科 唐津救急医療センター(千代田町) 【電話】75-5199 日曜日・祝日・振替休日・年末年始…9:00〜21:00 ※午前中の受付は11:30まで。午後の診療は13:00から ▽小児科 地域連携小児救急センター(唐津赤十字病院内) 【電話】75-2110 平日…20:00〜翌…
-
くらし
手話をもっと身近な言語に 「トライ・ザ・しゅわ」
「SAGA2024(さがにーまるにーよん)国スポ・全障スポ」イメージソング「Batons(バトンズ)~キミの夢が叶う時~」の手話バージョンが配信されています。ぜひ広報紙右の二次元コードから見てください♪ ※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。 ▽案内 左手を右手でつまんで横に引く ▽フライングディスク 広げた左手2指の間に向けて、フリスビーを右手で投げる仕ぐさをする ▽フェンシング 左手…
-
子育て
子育て支援ひろば
■近代図書館 新興町 【電話】72-3467 近代図書館4階子どもコーナーでは「おはなしの会まつぼっくり」などが読み聞かせをします。 ▽幼児向け絵本の読み聞かせ 毎週土曜日…14:30〜15:00 《ブックスタートなど》 ▽0歳児向けブックスタート 7/10・24…受付10:30〜12:00 ▽0歳児向けぴよぴよおはなし会 7/10・24…11:00〜11:20 ■相知図書館 相知町相知 【電話】…
-
くらし
情報ひろば・暮らし/相談
■人権相談 ◆7月 ▽2日(火)9:00〜12:00 小川島老人憩の家(呼子) ▽3日(水)13:00〜16:00 本庁2階人権相談室 ▽5日(金)9:00〜12:00 鎮西市民センター2階会議室 ▽10日(水)12:40〜15:00 神集島(かしわじま)公民館(唐津) ◆8月 ▽1日(木)9:30〜12:30 馬渡島(まだらしま)老人憩の家(鎮西) ▽2日(金)9:00〜12:00 七山公民館 …
-
くらし
情報ひろば(1)
■「佐賀牛就農セミナーinいろは」参加者募集 内容:室内研修(繁殖牛経営の紹介など)、現地研修(いろはファーム見学)、先輩農家の体験談と質疑応答など とき:7月28日(日)13:00〜17:00 ところ:JAからつ佐賀牛いろはファーム(肥前町瓜ケ坂(うりがさか)) 申込期限:7月19日(金)まで ・佐賀県東松浦農業振興センター 【電話】73-1121 ・JAからつ畜産部 【電話】51-9001 ■…
-
くらし
情報ひろば(2)
■唐津市障がい者体育大会参加者募集 とき:9月14日(土)開会式9:00(受付8:15から) ところ:文化体育館競技場(和多田大土井) 持ってくるもの:飲み物、室内用シューズ(見学者も必要)、各自の状態に応じて必要なもの 申込期間:7月16日(火)〜31日(水)必着 ※今年は、国スポ・全障スポに合わせお楽しみ企画があります。 問合せ: ・唐津市障がい者体育大会実行委員会事務局(障がい者支援センター…
- 1/2
- 1
- 2