市報とす 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム『おかげさまで鳥栖市は 市制施行70周年』
■市制施行70周年に寄せて 本市は、令和6年4月1日に市制施行70周年の節目を迎えます。この節目を迎えられることに感謝するとともに、市民の皆さまと共にお祝いできることを大変うれしく思います。 本市は、多くの人に選ばれる都市として成長してきました。市制施行時の総人口は4万176人でしたが、現在では7万4000人を超えています。令和2年国勢調査では本市の人口増加率は県内1位となっており、地方で人口減少…
-
その他
市報とす5月号から70周年記念特集開始!(全7回)
市制施行70周年という節目にあたり、市民の皆さまと共に、これまでの70年間の歩みを振り返り、まちの魅力を見つめ直すきっかけになるように、市報とす5月号から全7回にわたって、10年ごとに鳥栖市の歴史を紹介します。当時のことを思い出し、懐かしく感じることもあれば「こんなことがあったんだ!」と新たな発見もあるかもしれません。来月号から始まる特集記事を、ぜひお楽しみください。
-
文化
鳥栖市内の心揺さぶる風景写真を募集します!
市制施行70周年を契機として、市の新たな魅力を発見し地域への愛着を深めてもらうとともに、市の魅力を市内外に発信するため、市内で撮影された心揺さぶる風景写真を募集します!いつの時代の写真でも大歓迎です!集まった写真は、さまざまな70周年記念事業で活用します。あなたしか知らない鳥栖市を教えてください♪ ■応募テーマ『鳥栖市内の心揺さぶる風景』 市内の名所や何気ない日常の1コマなど、あなたの心が揺り動か…
-
くらし
市の広報・人のうごき・納税
■市の広報 ◇テレビ『dボタン広報誌』 (1)テレビでKBCを選択 (2)リモコンの『dボタン』を押す (3)テレビ画面で『dボタン広報誌』を選択 ◇ケーブルテレビ『テレビ広報とす』 毎月第3日曜日から7日間、ケーブルテレビ(はっぴとすビジョン)で15分番組を1日5回放送中! ■人のうごき〔令和6年1月末現在〕 人口:74,450人(-18) 世帯:33,413世帯(-6) 男性:36,130人(…
-
くらし
まちの話題
まちの身近な話題をお届けします ■1月16日(火) シニアバドミントン選手権の結果を報告 11月に福岡県で行われた『第40回全日本シニアバドミントン選手権大会 in FUKUOKA』に出場し、女子65歳以上シングルスで3位の成績をおさめた原山紀美子選手が、市役所を訪れて向門市長に結果を報告しました。原山さんは、選手として練習に励むだけでなく、週3回こどもたちの指導も行っています。向門市長は「これか…
-
スポーツ
J1リーグ・サガン鳥栖 2024シーズンが開幕!! 今季も熱い応援を!!
■ホームタウン激励式を開催! シーズン開幕前の2月13日(火)、市役所多目的ホールで『2024サガン鳥栖ホームタウン激励式』を開催し、(株)サガン・ドリームスの小柳智之社長をはじめ、サガン鳥栖の川井健太監督と選手、スタッフが来庁。向門市長は「最終戦で皆さんと笑顔で喜び合えることを期待しています。共に戦いましょう!」と激励しました。 ■開幕戦は惜しくも逆転負け サガン鳥栖が2月24日(土)、駅前不動…
-
スポーツ
Vリーグ1部・久光スプリングス 今季の佐賀でのホームゲーム全勝!!
■V・レギュラーラウンド最終戦を勝利で締める! 久光スプリングスが2月10日(土)・11日(日)、SAGAアリーナ(佐賀市)で今シーズンのV・レギュラーラウンド最終戦に臨みました。10日の東レアローズ戦は快勝。11日の埼玉上尾メディックス戦は、セットカウント1対2で迎えた第4セットをデュースの末に勝ち取ると、第5セットは相手を圧倒。セットカウント3対2で接戦を制しました。 今シーズン、久光スプリン…
-
くらし
令和6年4月1日(月)から市の組織機構が変わります
市は、組織機構の見直しを行います。主な変更点は、駅周辺整備を政策的に進めるため、都市計画課内の『駅周辺推進室』を廃止し、政策部内に『駅周辺整備課』を新設します。また、ゼロカーボンシティ宣言を行ったことから環境課内に『温暖化対策室』、流域治水の取り組みを推進するため維持管理課内に『流域治水対策室』を新設。建設課内の『スマートインターチェンジ推進室』を国道・交通政策課内に移管。上下水道局の事業課を水道…
-
健康
4月高齢者支援係だより
■ふまねっと運動教室 50cm四方の網を踏まないようにステップに合わせて進んでいく運動です。歩行機能やバランス感覚の改善を目指し、介護予防につなげます! 対象:65歳以上の市内居住者 日時・場所:下表のとおり(8月以降の日程は、5月の教室時に配布します) 持ってくるもの:室内用運動靴、タオル、飲み物 ※令和6年度からは、往復はがきやメールでの事前申し込みは不要です。直接各会場へお越しください。 問…
-
イベント
島津亜矢 歌怪獣襲来ツアー2024
圧倒的な歌唱力と表現力から『歌怪獣』とも称される島津亜矢さんのコンサートです。演歌だけでなく、ポップスや洋楽などのカバーにも定評があり、世代を超えて人気を集めています。迫力の歌声を、ぜひ会場でお聴きください。 日時:7月18日(木) (1)14時~(開場13時30分) (2)18時~(開場17時30分) 場所:市民文化会館大ホール チケットilex会員先行発売:3月18日(月)10時~24日(日)…
-
講座
生涯学習センター教養講座
対象:市内に居住または勤務する人 期間:4月~翌年3月(各講座 全22回) 場所:市生涯学習センター(田代大官町) 参加費:無料 ※教材費などが必要な講座があります 申し込み:生涯学習課または生涯学習センターへ 問い合わせ: 生涯学習課【電話】0942-85-3694 生涯学習センター【電話】0942-82-4780 記事ID 0054211
-
スポーツ
高等学校野球(軟式)競技のリハーサル大会を開催!
■SAGA2024国スポの開催に向けて 高等学校野球(軟式)競技のリハーサル大会を開催! リハーサル大会とは、大会を運営する市町と関係競技団体が、国スポをスムーズに開催できるように事前に行う競技ごとの大会です。また、市民の皆さんに国スポへの関心を高めてもらい、国スポ開催に向けて機運を盛り上げていくことも目的としています。 ◇4月開催のリハーサル大会情報 競技名:高等学校野球(軟式) 大会名:第63…
-
講座
若さはつらつ教室
対象:市内居住者 ※高齢者・初心者向け 日時・場所:下表のとおり(時間は13時30分~15時) 内容: 5~8月…手始めヨガ 8~11月…しなやか太極拳 ※両方受講してください 定員:各会場30人(先着順) 持ってくるもの: ヨガ…ヨガマット(バスタオル) 太極拳…室内用運動靴、タオル、飲み物 その他:運動ができる服装でお越しください 申し込み:4月19日(金)までにスポーツ振興課へ ※日程は変更…
-
子育て
市民活動情報クローバー
■子育て応援サロン『もくもく広場』木のおもちゃで遊ぼう!~子育て中の母親たちの交流の場~ 日時:4月11日(木)10時30分~13時 場所:フレスポ鳥栖1階ウェルカムコート 内容:木の積み木など 問い合わせ:とす市民活動ネットワーク 【電話】0942-80-7184 ■おかあさんの似顔絵を描こう! 対象:未就学児と保護者 日時:4月27日(土)10時~15時 場所:フレスポ鳥栖1階ウェルカムコート…
-
講座
まちセン パソコン等教室 受講生募集(5月・6月開始分)
まちづくり推進センター(まちセン)は、パソコン・スマートフォン教室の受講者を募集します。居住地区にかかわらず受講できます。各講座ともシリーズになっているので、連続して受講してください。同様の講座を他のまちセンで受講する場合、テキストの再購入が不要となることがあります。受講は事前申し込み(先着順)が必要です。 申し込み:4月1日(月)以降に各まちセンへ直接申し込んでください 問い合わせ:市民協働推進…
-
講座
勝尾城筑紫氏遺跡見学会
今回は勝尾城(かつのおじょう)(城山)に登り史跡を巡ります。新緑のなか、勝尾城や筑紫氏館(ちくししのやかた)を歩いてみませんか。 日時:4月21日(日)9時~ ※雨天中止 集合場所:四阿屋(あずまや)神社前駐車場(牛原町) 見学コース:駐車場→筑紫氏館→勝尾城主郭→二ノ丸→筑紫氏館→駐車場 ※5時間程度のコース。ふるさと元気塾(ボランティアガイド)が適時誘導・案内します 定員:60人 ※事前にイベ…
-
健康
市国民健康保険加入者の人間ドック・脳ドックの健診費用を半額助成します
健康の保持増進や病気の早期発見のため、日帰り人間ドック・日帰り脳ドックの健診費用の半額を助成しています。助成を受けるには事前に申し込みが必要で、郵送での申し込みが可能です。 対象:次の(1)(2)を満たす市国民健康保険加入者 (1)令和7年3月31日時点で40歳から74歳までの人 (2)国民健康保険税の滞納がない世帯 ※受診時に75歳になる人や国民健康保険の資格を喪失した人、前年度の再検査を終えて…
-
くらし
障害のある人・ひとり親家庭などに手当・給付金を支給
市は、障害のある人やひとり親家庭などに次のとおり手当を支給しています(所得制限あり。施設に入所している場合などは除く)。支給額はいずれも4月以降の月額です。 (1)特別障害者手当 対象:20歳以上で、著しい重度の重複障害などのため、日常生活に常時特別な介護が必要な人 支給額:28,840円 (2)障害児福祉手当 対象:20歳未満で、重度の障害状態にあるため、日常生活に常時介護が必要な人 支給額:1…
-
子育て
子どもの医療費助成制度
市は、中学生までの通院医療費と18歳までの入院医療費を助成しています。県内の医療機関で、市交付の『子どもの医療費受給資格証』と健康保険証を提示すると、下表の自己負担額で受診することができます。県外の医療機関など、受給資格証が使えない医療機関で受診した場合や、受給資格証を提示せずに医療費を全額支払った場合は、こども育成課で助成の手続きが必要です。 受給資格証を持っていない人や紛失・破損した場合は、こ…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯支援給付金を給付
物価高騰で厳しい状況にある生活者への支援として、住民税均等割のみ課税世帯を対象に支援給付金を給付しています。申請などの手続きの受付は、令和6年4月30日(火)で終了します。受付期間を過ぎると給付ができませんのでご注意ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象世帯:令和5年度分の住民税のうち、均等割のみが課税されている世帯 ※基準日(令和5年12月1日)に鳥栖市に住民登録がある人。ただ…
- 1/2
- 1
- 2