市報たく 令和6年6月号

発行号の内容
-
文化
今月の論語
有言者不必有徳。 言(げん)ある者 必(かなら)ずしも徳(とく)あらず 出典:憲問第十四 口ではすばらしいことを言っても、その行いは立派でない人もいる。
-
くらし
まちの話題
話題のニュースやイベントなどを紹介! ■4月18日[Thu] 孔子嫡孫・孔垂長(こうすいちょう)氏が見守るなか、春季釈菜を開催 「春季釈菜」(主催/公益財団法人孔子の里)が、孔子の79代嫡孫・孔垂長氏を招待し、多久聖廟で開催されました。孔子の直系嫡孫の参列は昭和52年(1977年)秋季釈菜に来訪された77代孔徳成(こうとくせい)氏以来47年ぶりとなります。 釈菜の前に聖廟周辺を見学。曲阜市から贈ら…
-
くらし
多久市プレミアム付商品券の使用期限は6月30日です!
商品券の販売は5月31日(金)で終了しました ■プレミアム付商品券の使用期限 6月30日(日)までに取扱店でご使用ください。 ■プレミアム付商品券が使用できる店舗・事業所(令和6年5月23日時点) 各町毎で五十音順 ※多久市ホームページ、多久市商工会ホームページでは最新の取扱店を掲載しています。 問合せ: プレミアム付商品券全般について…商工観光課 商工観光係【電話】0952-75-2117 プレ…
-
くらし
特集1 風水害の季節に備えて もしものためにいつも防災!
大雨や強風は、これまで何度も私たちの穏やかな暮らしを脅かしてきました。 いざという時に慌てないためには「いつも」の備えや正しい知識が大切です。 この機会に、ご自宅の防災グッズや避難場所、情報源などを改めて確認してみましょう。 ■災害ごとに対策を!日頃の備えでより安全に。 ●大雨 情報発表の基準を知り、早めの安全対策を。 また、梅雨の終わり頃に多く、限られた地域に突発的に発生する「集中豪雨」にもご注…
-
健康
特集2 健康の秘訣は特定健診! 胸を張って『健康なまち』と言える多久市であるために
特定健診の制度が開始されて15年が経ちました。多久市では、メタボリックシンドロームの該当者が県内でも多く、生活習慣病で治療されている割合が高い状況です。特に糖尿病は年々増加しています。ご自身の生活を見直し、健康を守るためにも、特定健診をご活用ください。 ■特定健診(多久市国保加入の40歳〜74歳) ▽受診方法 集団健診(各町公民館) 個別健診(医療機関) ▽検査内容 ・身体計測…身長、体重、BMI…
-
くらし
国民健康保険税の納税通知書を発送します
6月中旬に、令和6年度の国民健康保険税(以下、国保税)を納税通知書でお知らせします。 国保税は、4月から翌年3月までの1年分の税額を6月から翌年3月までの10期でお支払いいただきます(1年間国保加入の場合)。令和6年度の国保税の各月の納期限は下表をご覧ください。 【納付方法で同封内容が異なります】 (1)納付書で納める人…通知書と納付書 (2)口座振替または年金天引の人…通知書のみ 国民健康保険は…
-
くらし
お知らせ~後期高齢者医療の入院時食事療養標準負担額および生活療養標準負担額が改定されます
■食事療養標準負担額 6月1日から入院時の食事療養標準負担額(食費の自己負担額)が改定されます。 ■生活療養標準負担額 6月1日から療養病床に入院したときの、生活療養標準負担額(食費・居住費の自己負担額)が改定されます。 ※1 保険医療機関の施設基準などにより(変更前/420円、変更後/450円)となる場合があります ※2 区分II・Iを除く指定難病患者は(変更前/260円、変更後/280円)とな…
-
くらし
お知らせ~個人住民税の定額減税のお知らせ
令和6年度税制改正により、令和6年度分の個人住民税において、定額減税を実施します。 対象者:令和5年中の合計所得が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 減税額:本人1万円、配偶者を含む扶養親族1人につき1万円が加算されます くわしくは、多久市ホームページでご確認ください。 問合せ:税務課 市民税係 【電話】0952-75-2126
-
くらし
お知らせ~成人の1型糖尿病医療費助成が開始されます!
~6月1日から受付開始されます!~ ■助成対象者 佐賀県内に居住する18歳から25歳までの1型糖尿病患者(小児慢性特定疾病医療費助成対象者を除く)。 ■助成内容 基本的には小児慢性特定疾病医療費助成と同じですが、次の点にご留意ください。 (1)助成対象は令和6年4月1日以降の1型糖尿病治療に関する医療費です。 (2)事後の助成となりますので、医療費領収書・診療明細書は大切に保管しておいてください。…
-
健康
お知らせ~訪問健康相談のお知らせ
佐賀県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者を対象に、訪問による健康相談を実施します。ご家庭でより良く生活していただくために、健康に関することや医療機関の利用方法などについて、情報提供やアドバイスをさせていただきます。 日頃の身体のお悩みや気になることがあれば、ご相談ください。 ※対象者には、ご案内文書を送付します ※訪問健康相談は、無料です 問合せ:佐賀県後期高齢者医療広域連合 業務課 給付係 …
-
しごと
お知らせ~佐賀中部広域連合 介護保険運営協議会委員を募集します
介護保険運営協議会は、介護保険制度の運営について審議を行うものです。 医療・保健・福祉・学識経験者・被保険者の代表者で構成しており、そのうち被保険者の代表者を募集します。 問合せ:高齢・障害者支援課 高齢者支援係 【電話】0952-75-6033
-
イベント
お知らせ~男女共同参画パネル展のお知らせ
だれもがどれも選べる社会に (令和6年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ) 6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。 多久市では、男女参画社会基本法の目的や基本理念の理解を深めてもらうため、パネル展を開催します。性別にとらわれず、自分らしく過ごせる社会の実現を、この機会に考えてみませんか? 期間:6月24日(月)~28日(金) 場所:多久市役所 1階 市民ホール 問合せ:総…
-
イベント
お知らせ~「多久市青少年育成市民大会」and「多久市少年の主張発表会」のご案内
青少年の健全育成を考える「多久市青少年育成市民大会」(主催/多久市青少年育成市民会議)と「多久市少年の主張発表会」(主催/多久ライオンズクラブ)を開催します。多久の未来を担う子どもたちが、自分の夢や社会への提言を堂々と主張する姿を応援しに、ぜひお立ち寄りください。 日時:6月22日(土) 9時~12時 場所:中央公民館大ホール 問合せ:教育振興課 社会教育係(中央公民館内) 【電話】0952-74…
-
くらし
お知らせ~介護保険負担割合証などの更新のお知らせ
※介護サービスを利用している人は、新しい負担割合証と負担限度額認定証を、ケアマネジャーやサービス事業者に提示してください 問合せ: 高齢・障害者支援課 高齢者支援係【電話】0952-75-6033 佐賀中部広域連合【電話】0952-40-1134
-
くらし
お知らせ~介護保険負担限度額認定申請について 8月から居住費の自己負担限度額が変わります
施設サービスとショートステイを利用する人の食費・居住費は、全額ご本人で負担していただく必要があります。しかし、所得が低く、食費・居住費を負担することが難しい利用者には、申請により、その一部が介護保険から「特定入所者介護(介護予防)サービス費」として支給されます。 ■利用者負担段階と負担限度額(一日当たり) 【 】内が8月からの金額です。 ( )は介護老人福祉施設および短期入所生活 預貯金などが一定…
-
健康
お知らせ~6月は「食育月間」です~ 食べていますか?朝ごはん
令和5年度市内3校で朝ごはんを毎日食べている児童生徒の割合は、5年生で82・6%、8年生で87・7%(多久市食育アンケート)でした。また、佐賀県民健康栄養調査(令和2年度)では、ほとんど毎日食べる人の割合は、81・5%でした。誰もが忙しい朝の時間に、簡単に済ませてしまう朝ごはんですが、一日の始まりを体に教えてくれる目覚まし時計のような役割をもっています。 ■朝ごはんを食べると、体全体が目覚めます …
-
くらし
お知らせ~住まいの耐震診断を支援します
■対象住宅 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅・個人所有の木造住宅が対象です。 ※店舗などとの併用住宅および借家などの共同住宅は対象外です ■補助内容(戸建て木造住宅) 耐震診断業務報酬:全額補助(但し、手数料として自己負担額5,000円) ・耐震診断とは、建物が大地震に耐えられるかどうかを調べる診断作業です。 ・診断を希望される人を対象に、佐賀県木造住宅耐震診断登録建築士を派遣します。…
-
くらし
お知らせ~戦没者遺族相談員にご相談ください
戦没者遺族相談員は、戦没者遺族の高齢化や遺族としての心理的、社会的特殊性を考慮し、各種の援護を効果的に実施し、福祉の一層の充実を図るべく設けられた制度です。知事の推薦により厚生労働大臣から業務を委託されます。(※相談内容を他者に漏らすことは絶対にありませんので、安心してご相談ください) ■戦没者遺族相談員 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■相談内容 (1)戦没者遺族についての各種年金、給付金などの…
-
講座
お知らせ~佐賀中部広域連合 生活援助型訪問サービスヘルパー 養成研修を開催します
介護福祉士などの資格がない人でも、この研修を受けることで「生活援助型訪問サービス」(※生活援助(調理・洗濯・掃除など)のみのサービス)のヘルパーとして従事することが可能になります。 日時:7月11日(木)・17日(水)の2日間 ※両日とも9時~17時(7時間) 場所:佐賀県立生涯学習センター「アバンセ」 参加定員:20人 受講料(テキスト代):1,500円(但し、振込手数料は受講者負担) 研修対象…
-
文化
お知らせ~多久古文書学校の活動展2024
~佐賀藩草創期の機密「肥陽旧章録(ひようきゅうしょうろく)」~を開催しています 多久に残された歴史資料の研究・編纂活動をしている多久古文書学校の活動を紹介する展覧会です。古文書学校が活字化に取り組んでいる「肥陽旧章録」は、江戸時代に多久で作られた叢書(そうしょ)で、佐賀藩草創期に関わる貴重な文書を多数収録しています。展示では多久二代領主多久茂辰(たくしげとき)の質問状やキリシタン関係の文書、鍋島直…