広報かしま 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔鹿島の魅力をドドーンと発信!〕ふるさと納税で鹿島ファンを増やそう
■ふるさと納税制度とは? 『納税』という言葉がついているふるさと納税。実際には、自分の生まれ育ったふるさとの自治体や応援したい自治体に寄附を行う制度です。 鹿島市も農産物や加工品などの特産品を全国の納税者に提供し、鹿島の魅力を発信しています。 ■令和5年度の実績を報告します 〔令和5年度の実績〕(令和5年4月1日~令和6年3月31日) 寄附件数…51,355件 寄附金額…1,072,075,229…
-
イベント
70周年プロジェクトの報告
■鹿島市制施行70周年をみんなで盛り上げ、発信したい! 市制施行70周年の節目の年を市民全体で祝うとともに、鹿島を盛り上げ発信するためにガバメントクラウドファンディングに挑戦しました。ガバメントクラウドファンディングとは、自治体がふるさと納税制度を活用して行うクラウドファンディングです。地域の抱える課題や未来のまちづくりの取組みを伝えることで、市民参加を促すきっかけづくりや地域の魅力を発信する機会…
-
しごと
リビングラボ メンバー募集
リビングラボとは、地域の課題などについて、企業や行政、市民が協力しながら解決する方法を考えていく場です。 テーマ『官民連携の発信の仕組みづくり』 一緒にテーマについて考え、取り組んでいただくメンバーを募集しています。年3回の会議を予定しています。 詳細・応募についてはホームページをご確認ください。 ※応募多数の場合は、選考を行います。あらかじめご了承ください。 問合せ:広報企画課広報企画係 【電話…
-
その他
『かしまBOOK(仮称)』の制作
70周年記念事業として、市民目線で鹿島市の魅力を写真と言葉にのせて発信する『かしまBOOK(仮称)』の制作を予定しています。 『あなたが考える鹿島市のいいところを教えて』をテーマにおすすめの場所で取材を行います。 取材に協力をしてくださる市民または市で活動する団体を募集します。 詳細・応募についてはホームページをご確認ください。 ※応募多数の場合は、選考を行います。あらかじめご了承ください。 問合…
-
くらし
【市政トピックス】災害に備えて
近年、局地的なゲリラ豪雨や梅雨末期の大雨が全国的に発生しています。鹿島市でも、令和2年7月豪雨で多くの住家が損壊や浸水の被害を受け、台風襲来でも甚大な被害がありました。 災害に備え、自宅や学校、職場周辺の状況を事前に確認し、早め早めの避難行動を心がけましょう。 ◇今すぐ友だち追加! 公式LINE(てのひら市役所)さえ登録しておけば、すぐに情報が届きます! ◆防災情報を活用しましょう! ◇鹿島市防災…
-
くらし
個人住民税(市・県民税)の定額減税について
令和6年度税制改正大綱において、令和6年度個人住民税(市・県民税)の定額減税(特別税額控除)が実施されることになりました。 ◆定額減税額(特別税額控除額) 納税義務者本人の定額減税の額は、次の金額の合計額です。 ただし、その合計額が個人住民税の所得割を超える場合は、所得割の額を限度とします。 1.納税義務者本人…1万円 2.控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く)…1人につき1万円 ◆定額…
-
くらし
令和5年度 下半期予算執行状況
令和5年度下半期(3月31日まで)の予算執行状況をお知らせします。 なお、令和5年度の最終決算は、5月31日の出納閉鎖日後、9月議会に提案したあと、お知らせします。 ●一般会計予算額178億891万円 歳入の部〔収入済額155億8,586万円〕(収入率87.5%) 歳出の部〔支出済額137億9,562万円〕(執行率77.5%) ●特別会計 ●企業会計 ●基金の状況(一般会計) ●市債(借入金)の状…
-
くらし
第9期介護保険料(65歳以上の方)が決まりました
みんなのあんしん介護保険―制度改正― 第9期事業計画の中で、介護サービスのご利用額を推計し第9期(令和6年度から令和8年度)の保険料が決まりました。皆さんのご理解をお願いします。 ◆介護サービスの費用額に応じた、第9期(令和6年度~令和8年度)の『基準額(月額)』は以下のとおりです。 杵藤地区の保険料基準額…5,986円(第5段階の月額) ※第8期(令和3年度~令和5年度)と同額 第9期介護保険料…
-
くらし
入院時食事療養標準負担額および生活療養標準負担額が改定されます
◆後期高齢者医療 ●食事療養標準負担額 6月1日から入院時の食事療養標準負担額(食費の自己負担額)が改定されます。 ●生活療養標準負担額 6月1日から療養病床に入院したときの、生活療養標準負担額(食費・居住費の自己負担額)が改定されます。 ※1 保険医療機関の施設基準などにより(変更前:420円、変更後:450円)となる場合があります。 ※2 区分II・Iを除く指定難病患者は(変更前:260円、変…
-
くらし
国民健康保険税の賦課限度額と軽減判定基準が変わります
●賦課限度額の引き上げ 後期高齢者支援金分の賦課限度額が2万円引き上げられます。 ※賦課限度額とは、1世帯(納税義務者)に賦課される保険税の上限額です。 ●軽減判定基準の見直し 世帯主および世帯の被保険者全員の所得が、下表の金額を超えない場合に軽減の対象となります。 (所得割の軽減はありません) ※給与所得者等…一定の給与所得者、公的年金等の支給を受ける人 ※被保険者数…同じ世帯の中で、国民健康保…
-
くらし
鹿島・藤津地区衛生施設組合便り
鹿島・藤津地区衛生施設組合は、鹿島市・嬉野市・太良町の約6万人のし尿および浄化槽汚泥を処理しています。 令和5年度の搬入量および放流水検査数値を下記の通り報告します。なお、放流水につきましては、毎月1回の法定検査を実施しておりますが、全て基準値内でありました。 組合長 松尾勝利(鹿島市長) ◇令和5年度 搬入量 (単位:kl) ◇令和5年度 放流水検査一覧(第1処理場…鹿島市・嬉野市) ◇令和5年…
-
くらし
まちの話題 topic of town
■鹿島商工会議所青年部様から災害義援金の贈呈 4月15日、鹿島商工会議所青年部様から、令和6年能登半島地震で被災された方々への支援金として、災害義援金が贈呈されました。 この義援金は、3月24日に開催された鹿島おまつり市での売上の一部と募金箱設置により集められたものです。 鹿島市から佐賀県共同募金会鹿島市支会(鹿島市社会福祉協議会)を通じて被災地域へ贈られます。 ■江福綾竹鉦浮立保存会に助成が決定…
-
くらし
KATAラボ
■こんにちは!KATAレンジャーです。 KATAラボでは、鹿島・太良にある豊かな農水産物や文化、歴史などの地域の価値を実感できる体験プログラムの開発を支援します! 海と山の絶景に囲まれたなかでのみかん狩り、お好みの具材を混ぜるオリジナルの海苔ふりかけ作り、和装で酒蔵通りや祐徳稲荷を散策などさまざまな体験プログラムが既にあります。鹿島・太良をより多くの人が知って、来てもらうきっかけになるように、KA…
-
子育て
学校だより
■入学おめでとう ◇鹿島小学校入学式 4月11日(火)、春の温かい日差しの中で、56人の子ども達を迎える入学式を行いました。真新しい制服に身を包み、大きなランドセルを背負い、保護者の方と手をつなぎながら登校してきた姿はとても輝いていました。 今年度は、2年生から6年生までの全校の子どもたちが体育館に入り、地域の来賓の皆さんや新入生の保護者の方々とともにお祝いすることができました。56人の1年生が体…
-
くらし
ひろげよう 人権の輪
■あなたのそばであなたの力に ~6月1日は『人権擁護委員の日』です~ カタバミは、春から秋にかけて、黄色の花を咲かせるカタバミ科カタバミ属の多年草です。葉はクローバーにそっくりで、ハート形の葉を3枚つけています。花言葉は『喜び』『輝く心』『母の優しさ』『あなたと共に』などです。このカタバミの葉を外枠にあしらい、中に菊型の『人』の文字をデザインした徽章(きしょう)があります。これは、人権擁護委員に交…
-
くらし
休日在宅当番医・当番薬局
受付時間/9:00~17:00 2日 ・織田病院【電話】63-3275 ・溝上薬局スカイロード店 9日 ・ふきあげ納富病院【電話】63-1117 ・なごみ薬局 16日 ・犬塚病院【電話】63-2538 ・アルバ薬局 23日 ・森田医院【電話】63-3956 ・オダ薬局 30日 ・西岡内科クリニック【電話】63-4090 ・前山薬局 夜間:杵藤地区消防本部救急医療情報案内 【電話】0954-22-4…
-
子育て
小児時間外診療・在宅当番医
◆日曜・祝日および1月1日~3日 診療時間/9:00~17:00 鹿島市休日こどもクリニック 【電話】0954-63-1838 ◆毎日 診療時間/19:00~21:00 武雄地区休日急患センター 【電話】0954-22-5599 ◆水曜日(1月1日~3日を除く) 診療時間/19:00~21:00 鹿島時間外こどもクリニック 【電話】0954-63-1838 ◆火曜日 診療時間/19:00~21:0…
-
子育て
子どもの健診、子育て・相談・教室
場所:保健センター(エイブル1階) ●4か月児健診(令和6年2月生まれ) 19日(水) 受付/13:10~13:30 ●1歳6か月児健診(令和4年11月生まれ) 20日(木) 受付/13:10~13:30 ●3歳6か月児健診(令和2年11月生まれ) 6日(木) 受付/13:10~13:30 ●2か月児相談(令和6年4月生まれ(通知に記載)) 13日(木) 受付/13:30~13:50 ●赤ちゃん相…
-
くらし
公共施設の休館日
●市民交流プラザ(かたらい) 休館日:休館日なし ●子育て支援センター(わ・わ・わぽっと) 休館日:4・11・18・25日(火) ●市民文化ホール(サクラス) 休館日:3・10・17・24日(月) ●生涯学習センター(エイブル) 休館日:3・10・17・24日(月) ●市民図書館 休館日:3・10・17・24日(月)、27日(木) ●陸上競技場・市民球場・社会体育館 休館日:4・11・18・25日…
-
くらし
くらしのカレンダー(各種相談)
6 June 2024年/令和6年 ※変更になる場合もありますので、ご了承ください。 ◆7月上旬のイベント ◇ロコモ予防運動教室 7月5・12日(金)10:00~11:30 場所:北鹿島体育館 持参:タオル、飲み物、体育館シューズなど 問合せ:地域包括支援センター 【電話】0954-63-2160 ◇人権相談 7月4日(木)10:00~13:00 場所:かたらい3階健康相談室 問合せ:人権・同和対…
- 1/2
- 1
- 2