広報かしま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】来庁不要!LINEで24時間365日、かんたん申請『てのひら市役所』
【特集】24時間365日、かんたん申請・施設予約『てのひら市役所』が大幅バージョンアップします ~一人ひとりの“手のひら”の中に市役所の窓口を~ てのひら市役所で電子申請・施設予約! ・8月1日から ・DX(デジタル変革)がさらに加速! ※DX(デジタル変革)とは デジタル技術の活用により、人々の暮らしをよりよいものへと変革すること ◆電子申請 ▽市役所の窓口手続きがLINEで完結 『住民票の写し…
-
子育て
ご存じですか?児童扶養手当制度 継続受給には『現況届』が必要です!
児童扶養手当とは、父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない子どもを養育している人の生活安定と自立を助け、子どもの心身の健やかな成長のために支給される手当です。 受給するためには、福祉課へ申請が必要です。手当は原則として『申請月の翌月分』からの支給になります。 ◇支給要件(対象となる人) 次のいずれかに該当する子どもを監護し、かつ、生計を同じくしている母、父または父母に代わってその子ども…
-
くらし
障がいに関する手当のご案内
障がいをお持ちの人や、その保護者を対象とした各種手当を紹介します。各手当とも支給制限や所得制限がありますので、詳しくはお尋ねください。現在、手当を受給中の人は、毎年現況届が必要です。受付期間中に現況届の提出がない場合、8月分から支給されませんのでご注意ください。 ◆特別障害者手当 20歳以上で、著しく重度の障がい状態にあるため、日常生活で常に特別な介護を必要とする障がい者本人に支給されます。 ◆特…
-
子育て
受給中の人は更新をお忘れなく!! ひとり親家庭等医療費助成制度
『母子家庭』『父子家庭』『父母のいない子ども』『寡婦』が、病院などの医療機関で診療を受けた場合、医療費の一部負担金(保険診療分)を助成します。ただし、1人当たり1カ月500円までは個人負担となります。 また、寡婦は、1カ月につき一部負担金から1,000円を控除した額の半額が助成額となります。 ▽助成対象者 ・ひとり親家庭の父・母・子ども ・父母のいない子ども ・かつて母子家庭であった健康保険被保険…
-
くらし
負担限度額認定の更新申請について
現在お持ちの『介護保険負担限度額認定証』の有効期限は7月31日までのため、今後も介護保険の施設サービスおよび短期入所を利用予定の人は更新申請が必要です。 申請期限:8月30日(金) 申請に必要な書類: ・介護保険負担限度額認定申請書 ・同意書(本人・配偶者) ・添付書類(預貯金額等の資産状況を確認できるものの写し) 問合せ: 杵藤地区介護保険事務所給付係【電話】0954-69-8221 鹿島市役所…
-
イベント
かささぎでGo!キャンペーン受付中です
JR長崎本線利用促進キャンペーンは引き続き受付をしています。 対象者:特急『かささぎ』を全員同じ便でご利用の2人以上の市民グループ ※市民の方と一緒のグループの場合、市外の方も助成の対象になりました。 助成額:1人あたり片道1,000円以上の運賃支払いに対し、片道…1,000円/人 問合せ:広報企画課広報企画係 【電話】0954-63-2101
-
くらし
災害発生時の連絡先について
大雨や台風の時期に差し掛かり、市内でも災害が発生する箇所が想定されます。災害が発生した場合の連絡は、災害対策本部または災害対策連絡室にお願いします。また、庁内の各関係部署に直接連絡をされた場合も、災害対策本部または災害対策連絡室へ情報が共有されます。 災害復旧を行うため、道路および河川災害報告については豪雨終息後4日以内に、農地農業用施設災害報告については2週間以内にお願いします。 問合せ:総務課…
-
くらし
ジェネリック医薬品に関するお知らせ ~国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者の皆さん~
国民健康保険と後期高齢者医療広域連合では、現在服用している薬をジェネリック医薬品(後発医薬品)に切り替えた場合に、薬代の自己負担額をどのくらい軽減できるか試算した差額通知ハガキを『ジェネリック医薬品に関するお知らせ』として7月に送付しています。(2回目の差額通知ハガキは令和7年1月に郵送する予定です) ●通知の対象となる人 該当月に処方された先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、1カ月…
-
くらし
まちの話題 topic of town
■ご寄附をありがとうございました ◇幸姫酒造株式会社様 7月3日、市が主催したガバメントクラウドファンディングの返礼品日本酒『幸猫』の売り上げの一部からご寄附をいただきました。 このご寄附は、ご意向に沿って肥前鹿島干潟の保全のために活用させていただきます。 ◇株式会社ジェイエイビバレッジ佐賀様 7月5日、地域貢献型自動販売機の運用に関する協定に基づき売上げの一部をご寄附いただきました。 このご寄附…
-
くらし
こんにちは! 鹿島市地域おこし協力隊の今野です。
6月18日からぶどう農家『かしまのぶどうRaisin and You』さんのところでお仕事体験と取材をさせていただいております。ぶどうが大好きな私ですが、実際にぶどうがどう育てられるのかを見るのはもちろん初めて。たくさんのぶどうを一つも余すことなく丁寧に手入れをしていく作業は根気と体力がいりますが、夢中になっているとあっという間に時間が過ぎました。私たちが普段目にしているきれいなぶどうの裏には、農…
-
イベント
あなたの自転車は大丈夫? ~県民ロックの日~
6月7日に肥前鹿島駅にて、鹿島警察署、鹿島高校生、鹿島防犯ボランティアによる自転車の施錠を呼び掛ける啓発活動を実施しました。 現在、自転車盗難の約5割が肥前鹿島駅で発生しています。鍵をかける習慣をつけて被害を無くしましょう。
-
スポーツ
平河選手パリオリンピック出場決定おめでとうございます!
7月3日、第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)に臨むU-23日本代表(サッカー男子)のメンバーが発表され、平河選手(佐賀県鹿島市出身)が見事日本代表に選出されました。 鹿島市民文化ホールSAKURASに横断幕の掲示や応援メッセージの募集、パブリックビューイングを実施しました。 ◇応援メッセージ ・いつも町田で活躍する姿を現地で応援しています。同郷、同学年の者としてとても誇らしいです。 ・…
-
スポーツ
文化・スポーツの結果 Culture,Sports Results
文化・スポーツの活動で、優秀な成績を収めた個人と団体の大会結果をお知らせします。皆さんおめでとうございます! ※学年の表記は大会開催日時点です(敬称略、順不同) ●第39回佐賀県柔道整復師会中学生柔道錬成大会 開催日:5月12日 開催場所:SAGAプラザ柔道場 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:教育総務課管理係 【電話】0954-63-2103 ●令和6年度鹿島市スポーツ協会表彰 ※詳細は本紙…
-
イベント
KATAラボ
■こんにちは!KATAレンジャーです。 鹿島・太良地域の日常をゆっくり楽しむスローツーリズムについて地域の方と一緒に考えようと『むしろこれから鹿島・太良フォーラム』が7月15日に開催されました。立ち見が出るほど大勢の方にお越しいただき、トークセッションでは『地元の人こそ地元の誇れるものにもっと目を向けよう』、『自分たちが楽しめる取組から始める』、『たとえ遠くの場所でも、好きな人は来てくれる』など登…
-
子育て
学校だより
■修学旅行・宿泊学習でも『いい動き』の育成 ◇明倫小学校 明倫小学校は、5月下旬から6月上旬にかけて修学旅行(1~4年生、6年生)と宿泊学習(5年生)を実施しました。5年生と6年生は1泊2日です。 5年生は、波戸岬少年自然の家で実施した宿泊学習の中で『カッター体験』をしました。エンジンのついていない船に20名ほど乗り、指導員の厳しい指導のもと力を合わせて船を進める体験です。声を掛け合い協力して頑張…
-
くらし
ひろげよう 人権の輪
■8月は『同和問題啓発強調月間』です ~差別のない社会へ~ 三重県は昨年、県内の学校教員が購入した土地が被差別部落にあったため、業者に契約の解除を求めたとして、差別禁止条例を初めて適用しました。この教員に対し、差別をやめるよう促す『説示』を今年2月29日に行ったことがニュースとなりました。被差別部落の土地であることを理由に、契約取消や解除を申し出るのは不当な差別に当たるとされ、教員に対し自らの行為…
-
くらし
【掲示板】お知らせ(1)
■農地パトロール(利用状況調査)にご協力ください 農地利用を促進させるため、8月に農地パトロール(利用状況調査)を行います。 調査の対象となるのは、市内全ての農地です。 農業委員と農地利用最適化推進委員が現地調査を行います。 必要な場合は農地に立ち入ることもありますので、ご理解とご協力をお願いします。 なお、この調査で『遊休農地』と判断された場合は、農地利用意向調査を行います。 ◇農地パトロールと…
-
くらし
休日在宅当番医・当番薬局
受付時間/9:00~17:00 4日 ・犬塚病院【電話】63-2538 ・アルバ薬局 11日 ・ふきあげ納富病院【電話】63-1117 ・なごみ薬局 12日 ・森田医院【電話】63-3956 ・アルナ薬局鹿島店 18日 ・西岡内科クリニック【電話】63-4090 ・前山薬局 25日 ・薬師寺医院【電話】63-5281 ・アルナ薬局浜町店 夜間 杵藤地区消防本部 救急医療情報案内 【電話】0954-…
-
子育て
小児時間外診療・在宅当番医
●日曜・祝日および1月1日~3日 診療時間/9:00~17:00 鹿島市休日こどもクリニック 【電話】0954-63-1838 ●毎日 診療時間/19:00~21:00 武雄地区休日急患センター 【電話】0954-22-5599 ●水曜日(1月1日~3日を除く) 診療時間/19:00~21:00 鹿島時間外こどもクリニック 【電話】0954-63-1838 ●火曜日 診療時間/19:00~21:0…
-
子育て
子どもの健診、子育て・相談・教室
場所:保健センター(エイブル1階) ●4か月児健診(令和6年4月生まれ) 28日(水) 受付/13:10~13:30 ●1歳6か月児健診(令和5年1月生まれ) 29日(木) 受付/13:10~13:30 ●3歳6か月児健診(令和3年1月生まれ) 8日(木) 受付/13:10~13:30 ●2か月児相談(令和6年6月生まれ(通知に記載)) 22日(木) 受付/13:30~13:50 ●赤ちゃん相談(…