市報かんざき 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
農業用機械の保険加入・避難を
近年、豪雨による内水氾濫により多くの農業用機械が被災しています。 長期的な農業経営を行っていくために、農業用機械の保険(共済)に加入し、備えることが必要です。 保険(共済)によって加入できる農業用機械の種類や補償内容、保険料(共済掛金)は異なるため、ご自身の経営にあった保険を選びましょう。 詳しくは、お近くの農業協同組合、農業共済組合、損害保険代理店へご相談ください。 また、気象予報などで自然災害…
-
くらし
犬のフンは飼い主が持ち帰りましょう
「道路などの公共の場所で犬のフンが放置され、大変迷惑をしている」という苦情が寄せられています。 飼い犬のフンを片付けることは、飼い主のマナーです。散歩中に犬がフンをした場合は、持ち帰って可燃ごみとして出すなど適切に処理をしましょう。 最近は、フンを簡単にとることができる商品も販売されています。虫取り網のような持ち手付きの輪っかに袋をつけることで、自分でも簡単に作ることもできます。 ぜひ使ってみてく…
-
くらし
令和6年能登半島地震 災害派遣職員が報告
能登半島地震の被災地支援を行うため、佐賀県派遣団の第2陣として、職員2人(合田謙三郎・脊振総合窓口課長)(宮島和也・国民スポーツ大会推進課)を石川県に派遣しました。 派遣先:石川県志賀町 派遣期間:令和6年2月11日~18日 派遣業務:住家被害認定調査 ◆派遣職員からの声 ◇被災地の状況 ・津波の影響で大量のゴミが浜辺を覆いつくしていた。 ・調査を行った地区の半数近くが空き家であったという印象。 …
-
くらし
家屋の取り壊し、住宅用地等の利用変更は届出を!
固定資産税は、毎年1月1日に土地・家屋・償却資産を所有している人や事業所に課税されます。家屋の取り壊しや住宅用地の利用状況に変更があった場合は、必ず届出をしてください。 ◆家屋の取り壊し(一部を含む) 家屋(居宅・倉庫・物置・事務所など)を取り壊した場合 ※建物の滅失登記をされている場合は、届出の必要はありません。 ◆住宅用地等の利用状況の変更 家屋を取り壊して空き地や駐車場、公衆用道路などへ利用…
-
くらし
災害などによる固定資産税の減免について
土地、家屋や償却資産が災害で著しい被害を受けた場合、被害を受けた年度の固定資産税のうち、その被害を受けた日以降に納付期限が到来する税額について、申請により減免される場合があります。 申請方法や詳しい要件などはお問い合わせください。 問い合わせ:税務課 資産税係 【電話】37-0114
-
くらし
2024/令和6年6月 くらしのカレンダー(1)
◆休日在宅当番医 診療時間:9:00~17:00 ◇6/2 ・松本医院(内・小)【電話】52-4185 ・古賀内科(内・小・胃)【電話】44-2311 ◇6/9 ・中尾胃腸科医院(外・整外・胃・内)【電話】52-3295 ・和田医院(内・小)【電話】44-2046 ◇6/16 ・おおつぼ内科医院(内)【電話】52-3130 ・中下医院(内)【電話】44-2488 ◇6/23 ・栗並医院(内)【電話…
-
くらし
2024/令和6年6月 くらしのカレンダー(2)
◆子育て支援センター【電話】44-4908 ◇ひだまりの会 ※要予約 日時:13日(木)・20日(木)・27日(木)10:00~11:30 対象:6カ月以上児 場所:千代田町保健センター ※予約は15日前~3日前まで ◇ひだまりふら~っとDay 日時:6日(木)10:00~12:30 対象:未就学児まで 場所:千代田町保健センター ※来館前にお電話ください ◆こどもの健康(健康増進課 母子保健係)…
-
しごと
脊振観光プール 管理・監視員募集
業務内容:管理、監視 勤務場所:脊振観光プール(野外) 募集人員:6人程度 賃金(時給):922円 任用期間:7月20日(土)~8月25日(日) 勤務形態: ・9時~17時のうち7時間 ・1日3人勤務のローテーション 休日:8月13日~15日 勤務条件:社会保険、雇用保険の適用無 応募資格:体力があり、泳げる人 応募方法:市販の履歴書(顔写真付)と官製はがき(返信先記入)を持参または郵送してくださ…
-
子育て
放課後児童クラブ 夏休み利用のご案内
放課後児童クラブの夏休み中の入会を希望する場合は、早めにお申し込みください。 ◆入会条件 昼間、児童の面倒をみることができないことを証明する書類(入会児童と同居する父母および70歳未満の祖父母の就労証明書等)が必要です。 ※就労等は、1日4時間以上かつ月15日以上労働することを常態とすることが必要です。 ◆対象者 小学1年生~6年生 ◆開設時間 7時~18時 ※18時30分まで延長可(別途、負担金…
-
子育て
夏休み期間中の放課後児童クラブ支援員募集
◆勤務場所 各放課後児童クラブ ・神埼町および千代田町(各小学校敷地内) ・脊振町(脊振交流センター内) ◆任用期間(予定) 7月10日(水)~8月31日(土) ◆募集人員 10人程度 ◆賃金(時給) ・支援員資格有:1,076円 ・支援員資格無:1,006円 ※支援員資格(放課後児童支援員認定資格) ◆勤務形態 夏休み期間中の月~土曜日 7時~18時30分(交替制…1日6時間以内) ◆保険 災害…
-
くらし
市営住宅入居予備(登録)者募集
既存の市営住宅において、空家(空室)が発生した場合に入居をご案内する入居予備者を募集します。 現在、申し込みをされ、いまだ入居決定されていない人についても、引き続き入居を希望される人は、再度提出をお願いします。 申込書の配布:6月3日(月)~建設課で配布 受付期間:6月6日(木)~21日(金)(平日のみ)9時~17時 建設課で受付 提出・問い合わせ:建設課 建築住宅係 【電話】37-0103
-
スポーツ
カヌー体験実施中!
初心者でも簡単に、そして楽しくカヌーを体験できるよう、専門の指導者によるカヌー体験を実施しています。 気軽に遊びに来てください。 日時:6月~9月(土日・祝日のみ)9時~16時 ※7月20日(土)~8月31日(土)は、火曜日(休館日)を除き、毎日体験できます。 ※天候およびインストラクターの都合により休みとなる場合があります。 場所:神埼市BandG海洋センター艇庫 料金(1艇あたり):200円 …
-
くらし
指定ごみ袋によるごみ出しのお願い
「近所で夜にごみを燃やして臭い!」「煙の臭いが、洗濯物について困った!」など野外焼却に対する苦情が多く寄せらています。 廃棄物の焼却は、一部の例外を除き法律で禁止されています。野外焼却は、悪臭や煙害等で近隣住民へ迷惑をかけます。快適な生活環境保全のためにも、燃えるごみは指定ごみ袋でごみステーションに出し、資源物は分別してコンテナ収集に出すよう、適切な処分をお願いします。 ◆法律での焼却禁止の例外と…
-
くらし
外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ)
外国籍住民の人と地域住民との交流の拠点となる「日本語教室」を開催しています。日本人ボランティアとして「やさしい日本語」で、お互いの国の文化や風習について学びましょう! ◆がいこくじんのひとへ 日本(にほん)の生活(せいかつ)のことを勉強(べんきょう)します。お金(かね)はいりません。 おともだちを誘(さそ)って、みんなで「やさしいにほんご」で話(はな)しましょう! 日時:6月23日(日)10:00…
-
くらし
教育長に牟田禎一氏・教育委員に糸山和男氏が就任されました
◆教育長に牟田禎一(むたよしかず)氏・教育委員に糸山和男(いとやまかずお)氏が就任されました 任期満了に伴い、5月10日付けで新たに教育長および教育委員に就任されました。(敬称略) ◇教育長ご挨拶 教育長を拝命しました牟田禎一と申します。皆さまから信頼される教育行政を目指していきます。よろしくお願いします。 問い合わせ:学校教育総務課 教育総務係 【電話】37-3591
-
子育て
佐賀東信用組合から子育て支援に寄付
佐賀東信用組合から子育て支援に寄与することを目的とした寄付金をいただきました。 これは「まち・ひと・しごと創生」に関する取り組みとして、市と連携協定を結ぶ同組合が「とうしんカルガモ定期預金」の契約額に応じた金額を寄付されるものです。 市長は「大変ありがたく、子どもたちが暮らしやすいまちづくりに活用させていただきます」と感謝しました。この定期預金は平成29年度から実施されており、今年度も取り扱われて…
-
くらし
きままに神埼
◆「懐かしい時代」 現在、市内にはさまざまな今風の住宅が建っています。近年の家は窓が小さくて少なく、暑い外気を入れないでエアコンで室温を調節する家屋は環境の変化を感じます。 県内の昔の住居は、風を取り込んで通気を良くした家が多かったように記憶しています。寄棟造りが多数ありましたが、神埼市の平野部にはクド造り、神埼北部では鉤屋(かぎや)造りの家も近年まで残っていました。共通しているのはどの家も土間が…
-
子育て
神埼市子育て支援センターだより
子育て支援センタ-(千代田町保健センター内)では、子育ての充実を図るため、子育てに関するさまざまな情報発信に取り組んでいます。 ※本紙P16~17のくらしのカレンダーもあわせてご覧ください。 ◆ひだまりひろば 専任の保育士による育児相談、助言、親子で一緒に遊べる場所の提供などを行っています。育児のことで話をしたい人は、気軽にご相談ください。(どんな些細な事でも結構です)電話での相談もできます。 日…
-
健康
診療所だより
◆サプリメント“紅麹コレステヘルプ”の腎機能障害について 上記のサプリメントを服用していた人の一部に、腎機能障害が生じ5人が亡くなられています。現在、腎機能の障害の原因が調べられている最中です。カビ毒、アレルギーなどが疑われているようですが、まだ結論が出ていません。 このサプリメントのうたい文句は“悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす”というものです。健診などで悪玉コレステロール…
-
健康
脊振診療所 上部消化管内視鏡検査機器(胃カメラ)のご紹介
診療所には、上部消化管内視鏡検査機器(胃カメラ)を備えています。胃炎や潰瘍、胃がんなどの診断を行うため、超小型カメラで食道・胃・十二指腸の粘膜をモニターに映し出します。また、この内視鏡のカメラは極細径でありながら、広範囲を高画質で撮影することができ、近接観察時には高精細な画像で検査を行うことができます。 診療所では、苦痛の少ない鼻からの経鼻内視鏡検査も可能です。鼻からの内視鏡検査は吐き気を感じるこ…