市報かんざき 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
7月から「こども出張相談」はじめます 日時:7.1(火)-8.29(金) ※土日・祝日/8.12~15は休み 対象:7歳~18歳 時間: ・15時~17時(夏休み以外) ・10時~16時(夏休み) 場所: ・火水金…中央交流センター ・木…千代田交流センター ・月…脊振交流センター 家庭児童相談員などがお話を聞きます! ◆悩み相談 学校のこと、友達のこと、家のことでも相談内容はなんでも大丈夫です ◆行政相談(市に相談できること) 通学...
-
子育て
「おひさまルーム」子育て相談会を開催します!(申込不要) 保育士と一緒に遊びながら、子育てについて気軽に話しませんか? 毎日の子育ての中で、お子さんの成長に関して保育士に聞いてみたいことなどありましたら、気軽にお越しください。 日時:7月15日(火)13時15分~14時30分 (受付…13時~) 場所:西郷保育園 参加費:無料 対象者:0歳児から就学前までのお子さんと保護者 内容:ふれあい遊び、手形アート、おもちゃ遊び 持参するもの:水分補給用の飲み物、...
-
イベント
千代田文化会館「はんぎーホール」行事予定 ※主催者から掲載依頼があった催物を掲載しています。 ※催物の内容等については、主催者へお問い合わせください。 ※施設・設備保守点検などで臨時休館する場合があります。 8月2日(土)は、ピアノコンクール終了後の17時に閉館・閉門します。ハンギーまつりに参加される人の駐車はご遠慮ください。 問い合わせ:千代田文化会館「はんぎーホール」 【電話】44-2051 休館日:月曜日 ※月曜日が祝日の場合、翌日...
-
くらし
青少年育成だより ◆青少年育成市民会議総会などを開催 5月31日に「神埼市青少年育成市民会議総会および神埼市子ども安全・安心まちづくりアピール集会・第1回理事会研修会(地区懇談会説明会)」を開催しました。 アピール集会では、市内で長年見守り活動をしていただいている12人に会長(實松市長)から感謝状が贈呈された後、学校と地域が連携して子どもたちの安全を守ることを誓った“アピール”を宣言し、採択しました。また、「地区懇...
-
健康
健康コラム ◆肝炎ウイルス検査を受けたことがありますか? 佐賀県は肝がん死亡率がとても高い県です。肝がんで亡くなる人のほとんどは肝炎ウイルス(B型・C型)によるものです。 ウイルス性肝炎は、感染時期が明確でないことや自覚症状がないことが多く、気づかないうちに肝硬変や肝がんへ移行することがあります。 肝炎ウイルス検査は、一生に一度受ければよい検査と言われています。早期発見し、適切な治療を行えば肝硬変や肝がんへの...
-
くらし
吉野ヶ里歴史公園から ◆カブトムシハウス 巨大なハウス内でたくさんのカブトムシが待っています。国産カブトムシは触れ合うことができ、外国産カブトムシ・クワガタムシの展示も行います。 日時:7月19日(土)~8月17日(日)10時~17時 場所:西口「ふれあい館」裏 ※ハウス入場無料(入園料・駐車料別途) ※状況により人数・時間制限を行います。 ◆第2回歴史講座 講題:王都復元「吉野ヶ里」 ~特別史跡に再現された復元建造物...
-
その他
人のうごき(令和7年5月末現在) 人口:30,028人(対前月-12人) 男性:14,516人 女性:15,512人 世帯数:12,562世帯(対前月+18世帯)
-
くらし
今月の納期 ・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(2期) ・下水道使用料(5~6月分) ※使用人員の確認をお願いします
-
くらし
市の広報番組 ◆「よかね神埼」 ぶんぶんテレビの14分番組 月・火・木・金・日曜日 12:30~、21:30~ ※番組編成により放送時間が変更になる場合があります
-
イベント
長崎街道かんざき宿場祭り
-
イベント
ハンギ―まつり
-
子育て
すこやかに育って かんざきっ子 ※写真は本紙をご覧ください。 ◆子どもの写真 募集中!! 対象者:令和8年3月31日現在で就学前のお子さん(神埼市在住) 申込方法:(1)お子さんの氏名(ふりがな)(2)年齢(3)生年月日(4)申込者の氏名(5)住所(6)地区名(行政区)(7)連絡先(8)保護者(家族)からのメッセージ(50字程度)を記載し、申込先へメール、郵送または、ご持参ください。 注意: ・写真の加工(ペイントなど)はご遠慮...
-
その他
その他のお知らせ(市報かんざき 令和7年7月号) ◆神埼市 各課直通電話番号 ◇本庁(代表【電話】52-1111) (神埼市神埼町鶴3542番地1) ・総合政策課【電話】37-0102、【電話】37-3594 ・移住・定住推進課【電話】37-0153 ・財政課【電話】37-0101 ・総務課【電話】37-0100、【電話】37-0088 ・防災危機管理課【電話】37-0104 ・市民課【電話】37-1331、【電話】37-0120、【電話】37-...