広報よしのがり 2024年6月号

発行号の内容
-
健康
吉野ヶ里おたっしゃ本舗
■生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)をご存知ですか? ◇生活支援コーディネーターは 高齢者が住み慣れた地域で自分らしく安心して生活し続けることができるよう、支え合いの地域づくりをお手伝いします。 〇なぜ支え合いの地域づくりが必要なのか? 2055年には65歳以上の高齢者1人を20~64歳の1.3人が支える「肩車型」社会がやってきます。 〇今後予想される問題 ・町を支える人材、働き手の不…
-
くらし
8月から介護保険負担限度額の居住費の自己負担限度額が上がります
施設サービスとショートステイを利用する人の食費・居住費は、本人が全額負担する必要があります。 しかし、所得が低く、食費・居住費を負担することが難しい利用者は、申請することで食費・居住費の一部が介護保険から「特定入所者介護(介護予防)サービス費」として支給されます。 ■利用者負担段階と負担限度額(1日当たり) ※( )は介護老人福祉施設および短期入所生活。 ※「世帯全員」には、別世帯の配偶者を含みま…
-
講座
これでお悩み解決!やさしいスマートフォン講座
スマートフォンを使っていて困ることはありませんか?スマホ操作を基礎から丁寧に学べる講座を、2カ所の公民館で開催します。今まで分からなかったスマホの悩みを克服して、楽しく使いましょう! ■中央公民館(展示室) 日時:7月の毎週金曜日10:00~12:00 対象者:町内在住者 12人 ■東脊振公民館(会議室) 日時:7月の毎週火曜日(7月2日を除く)10:00~12:00 対象者:町内在住者 12人 …
-
くらし
次回の納期限日
次回の納期限日…7月1日(月) ・住民税1期 ・国民健康保険税1期 ・介護保険料1期
-
くらし
国民健康保険税の保険税負担の上限額などが変わります
被保険者間の税負担の公平性を保ち、中・低所得者層の負担軽減を図るため、国民健康保険税が次のとおり変わります。 (1)各区分の賦課限度額が引き上げられます。 (2)均等割・平等割額の軽減を判定する所得の基準額が拡大されます。 ※「特定同一世帯所属者」とは、国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行し、移行後も同じ世帯に所属している人を指します(世帯主に異動があった場合を除く)。 ※7割軽減の基準額は変…
-
くらし
国民健康保険税の納税通知書を送付します
国民健康保険税の納税通知書と納付書(口座振替利用者には通知書のみ)を6月中旬に発送します。納付方法や年税額、納期限、各期別納付額を確認の上、期限内の納付をお願いします。 ※年金天引き(特別徴収)の人には7月中旬に送付予定です。 (!)国民健康保険税は、世帯主に納税義務があります。世帯主が国民健康保険に加入していない場合でも、世帯の中に加入者がいれば、納税通知書は世帯主宛てに送られます。 納期限(口…
-
くらし
寄付をいただきました
吉野ヶ里町と「まち・ひと・しごと創生に関する連携協定」を締結している佐賀東信用組合様より、7年連続で寄付をいただきました。ありがとうございます! 「子育てに役立ててくださいね」
-
くらし
6月は不法投棄防止月間
「みんなで防ごう、不法投棄!」 不法投棄を防止するために、監視パトロールや監視カメラを設置していますが、農道や山林の道路脇など、人目に付かない場所へのごみの不法投棄が頻発しています。地域の皆さまによる抑止力にご協力ください。
-
くらし
地域と行政をつなぐ町の区長さんを紹介します
区長は、地域の皆さんへの行政伝達を目的として各地区の住民より選出され、町長が委嘱します。4月1日付けで15地区の区長が交代し、町内39地区の区長は次の皆さんになりました(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご参照ください
-
くらし
「絹本墨画淡彩天台大師像《豪潮筆》」を町の重要文化財に指定しました
2月26日、吉野ヶ里町教育委員会は「絹本墨画淡彩天台大師像(けんぽんぼくがたんさいてんだいだいしぞう)《豪潮(ごうちょう)筆》」を町の重要文化財に指定しました。 名称:絹本墨画淡彩天台大師像(けんぽんぼくがたんさいてんだいだいしぞう)《豪潮(ごうちょう)筆》 種別:重要文化財(絵画) 所在地:吉野ヶ里町松隈1400番地 所有者:修学院 製作年代:江戸時代(寛政9年) 形状・法量:掛幅装・縦144….
-
子育て
子どもたちと語り合おう!大人としゃべり場
大人からも子どもからも大好評だった「大人としゃべり場」が今年も開催されます。この機会に子ども達と楽しく語りませんか? ■in三田川小学校 日時:6月13日(木) 時間:14:05~15:45(13:45集合) 対話相手:6年生98人 ■in東脊振小学校 日時:11月14日(木) 時間:14:05~15:40(13:45集合) 対話相手:6年生49人 ■しゃべり場とは 子どもと大人が同じ目線で話すこ…
-
くらし
農業者年金制度
農家の皆さん、老後生活への備えは十分ですか?年金は、家族一人ひとりの準備が大切です。国民年金に加えて農業者年金に加入して、安心で豊かな老後を送りましょう。 加入申し込み等各種手続きは、農林課農地係または農協の窓口で受け付けています。 ■農業者年金の特徴 (1)農業に従事している人は誰でも加入できます 60歳未満の国民年金第1号被保険者(国民年金保険料納付免除者を除く)で年間60日以上農業に従事して…
-
くらし
農地の賃借料情報
地域における賃借料の目安となる、実勢の農地賃借料情報を提供します。吉野ヶ里町農業委員会管内において、令和5年1月~12月の間に農地法および農業経営基盤強化促進法により締結(公告)された賃貸借における賃借料水準は、次のとおりです。 圃場の面積・形状・収量・日照・水利等の条件を勘案し、貸し手、借り手の当事者間で協議の上、賃借料を決定する目安として活用してください。 ※この情報は、1年間の平均を算出した…
-
くらし
大雨でトイレの流れが悪い時は
大雨の際、マンホールから水があふれたり、トイレや風呂場、洗濯機の排水口から「ゴボゴボ」と音がして、水が噴き出すことがあります。 これは、大量の雨水が下水道管に流れ込み、管の中の空気が上に押し出されるためです。 排水口から水が噴き出す時は、ビニール袋に水を入れた「水のう」で逆流対策をしましょう。 ◇簡易な水のうの作り方 (1)30リットル程度のビニール袋を2枚重ね、水を半分ほど入れる。 (2)袋の口…
-
くらし
Yoshinogari Information(1)
■シルバー人材センターからのお知らせ 〇講習会 対象者:県内在住の60歳以上であり、同センターに入会を希望する人 受講料:無料 (1)福祉車両送迎運転者講習 日時:7月9日(火)・10(水)の2日間 会場:高齢者ふれあい会館「りふれ」(唐津市二タ子3-155-4) 内容:一人では外出できない人を安全安心に移送するサービスを行うための運転技術等を習得する講習 申込期限:6月27日(木) (2)マンシ…
-
くらし
Yoshinogari Information(2)
■生活援助型訪問サービス ヘルパー養成研修 介護福祉士などの資格がない人でも、この研修を受けることで「生活援助型訪問サービス」(調理・洗濯・掃除等のみのサービス)のヘルパーとして従事することが可能になります。 日時:7月11日(木)、17日(水)の2日間で、両日とも9:00~17:00 会場:県立生涯学習センター「アバンセ」 定員:20人 テキスト代:1,500円(振込手数料は受講者負担) 対象:…
-
くらし
Yoshinogari Information(3)
■ラージボール卓球「吉野ヶ里フレンド」会員募集! 通常の卓球の球より少し大きい球を使用するため、打ち合うスピードが緩やかな卓球です。見学・体験自由。一緒に楽しく汗を流しませんか? 「来てみんしゃい!がばい楽しかよ~」 申込み・問合せ:材木 【電話】080-1730-7519 ■福祉のお仕事合同就職面談会 県内の福祉施設や病院、在宅介護サービス事業所等の介護・看護・保育職等を必要とする事業所の人事担…
-
くらし
各種相談
■司法書士による無料相談会[(!)要予約] 日時:6月13日(木)13:00~15:00(原則30分程度) 場所:東脊振庁舎2階会議室 申込み・問合せ:商工観光課商工観光係(東脊振庁舎) 【電話】0952-37-0350(受付平日8:30~17:15) ■弁護士による無料相談 ※祝日・年末年始を除く。 〇電話相談(原則10分程度) 毎週火曜日17:30~19:30 毎週土曜日13:00~15:30…
-
くらし
消費生活相談
■パソコンで警告がでたら・・サポート詐欺に注意!―70歳代に急増― ◇事例 パソコンでインターネットを利用中に突然、大音量の警告音が鳴り「ウイルスに感染した可能性がある」と警告画面が表示された。マイクロソフト社を名乗る電話番号の表示があったので、電話したところ、外国人らしき人が出て、遠隔操作ソフトをインストールするよう指示された。修理が終わり、支払いをインターネットバンキングで行うよう指示され、1…
-
くらし
町営住宅空き室情報
(5月22日現在) 申込み・問合せ:建設事業課管理係(東脊振庁舎) 【電話】0952-37-0348