広報よしのがり 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
町長交際費
(令和6年4月支払分) 問合せ:総務課(三田川庁舎) 【電話】0952-37-0330
-
くらし
よしのがリサイクル
(4月搬出分) 売却代金の一部は、環境教育(子どもたちや各種団体)や紙紐・花苗購入などに使用しています。 ◇吉野ヶ里町リサイクルセンター (吉野麦米から東へ100m) 開館日:平日(水曜日除く)、土曜日、日曜日 8:30~17:00 ※祝日は閉館。 問合せ:住民課(三田川庁舎) 【電話】0952-37-0335(直通)
-
くらし
日本語教室 meet up(みーとあっぷ)よしのが里(り)
■外国人と日本人が一緒に日常生活で必要なこと、日本の文化や外国の文化を楽しく学んでいます。 meet upよしのが里(り)に参加している仲間と「オフ会」を開催し、吉野ヶ里歴史公園に出かけました。みんなでモルックやボール遊び、UNOをして楽しみました。 ■meet upよしのが里(り)開催日 6.2(SUN)1:30pm~3:00pm 7.6(SAT)1:30pm~3:00pm @吉野ヶ里公園駅北口…
-
くらし
ちょこっと「防災講座」防災クイズ
町と協定を締結したヤフー株式会社が行った「ヤフー防災模試」からの出題です。毎月出題する防災クイズを解いて防災について詳しくなりましょう! (Q)室内に水が浸水してきている。家の1階にいる場合、どこへ避難するべきか選びなさい。 (1)最寄りの避難所 (2)2階 (3)車の中 答え:(2) ≪解説≫ 路面が見えないほど浸水しているときに不用意に屋外へ出てしまうと、水に流されたり、足をすくわれて転倒した…
-
くらし
町内の交通事故発生状況
町内の事故の発生状況が一目で分かる「交通事故発生状況マップ」では、神埼警察署協力のもと、毎月の事故の状況を随時更新しています。QRコードを読み取ると地図が表示され、どこで、どのような事故が発生しているか分かります。事故が多い箇所は特に注意が必要です! 〇令和6年4月に吉野ヶ里町内で発生した事故の件数 「115件」 〇令和6年4月までの事故発生状況 (※二次元コード本紙掲載) 安心と安全が、交差する…
-
くらし
図書室だより
■中央公民館に新しい本が入りました! ※すべて東脊振公民館でも取り寄せできます。他にもありますので、ぜひ手に取ってみてください。 ◇Spring 恩田陸/著 筑摩書房/出版 少年は8歳でバレエに出会い、15歳で海を渡った。同時代に巡り合う者たち、それぞれの情熱がぶつかりあい、交錯する中で彼の肖像が浮かび上がっていく―。一人の天才をめぐる長編小説。 ■みやき町立図書館と上峰町図書館で吉野ヶ里町民も図…
-
くらし
作ってみたい給食レシピ LETʼS COOKING! SCHOOL LUNCH
「ナポリタン炒め」 タマネギは炒めすぎずにシャキシャキ感を残すとおいしいです。ジャガイモは焦げ目をつけることで型崩れしにくくなります。 ■材料(4人分) ウインナー…6本 ジャガイモ…中2個 マカロニ…40g ニンジン…1/2本 タマネギ…中1個 ニンニク…1/2かけ ケチャップ…大さじ5 油…大さじ3 塩こしょう…少々 ■作り方 (1).ジャガイモは少し大きめの乱切りにし、耐熱ガラスに入れてレン…
-
くらし
吉野ヶ里町の電話帳
市外局番は0952
-
その他
まちの面積/まちの人口/世帯数
■まちの面積 43.99km2 ■まちの人口(5月1日現在) 男:7,889人(+6) 女:8,272人(+8) 合計:16,161人(+14) ■世帯数:6,792世帯(+14) ※出生数6人、死亡数16人 (4/1~4/30届出)
-
その他
編集後記
「自助・共助・公助」。自分のことは自分で守る「自助」、地域住民が共に助け合う「共助」。「公助」は、国や地方公共団体などによる公的支援のことです。 防災も超高齢社会も自助・共助・公助の連携が大切だと感じました。介護が要る高齢者が増え、65歳以上の介護保険料の基準額が月額9,000円を超えた自治体もあると聞きます。地域の体操教室に参加したり、サークルで友人との外出機会を増やすと、介護いらずの人が増えて…
-
イベント
よしのがり施設イベント情報 MONTHLY Recommend(6)
■WHAT’s栄西茶? 現在の日本茶をもたらしたといわれる、臨済宗の開祖「栄西禅師」。1191年、吉野ヶ里町にある霊仙寺の境内で、日本で初めて茶の種をまいたとされています。 宋(現在の中国)で修業した栄西は、薬草として茶を栽培するため種を持ち帰ったと伝えられています。 「釜炒り手もみ」製法で作られる栄西茶は、黄金色で清く澄み、カラッとした独特の風味を醸し出す爽やかな味です。 ◇ここで買…
-
くらし
だれもがどれも選べる社会に「男女共同参画週間」6月23日(日)-6月29日(土)
男女共同参画週間に合わせて、6月1~30日の間、男女共同参画に関する本を紹介するコーナーを特設しています。 特設コーナーの中からピックアップした2冊をご紹介します! ■中央公民館 ◇「産む」と「働く」の教科書 齊藤英和、白河桃子/著 仕事も結婚も妊娠も、受け身では手に入らない時代。「なりたい自分」になるためには、意志をもって活動することが必要です。 人生を考えるのに役立つよう、結婚・妊娠・出産・育…
-
スポーツ
まばゆか人スポーツ編 YELL!
さまざまなスポーツで輝くまちの人々を紹介する連載企画「YELL!」。26回目は、クレー射撃で全日本ランキング4位につける池田さんです。 銃で撃った皿の枚数で競うクレー射撃は「究極のメンタルスポーツ」だと言う池田さん。競技と向き合った意外なきっかけや、上を目指すための普段からの心構えについて聞きました。 池田 岬(いけだみさき)さん(35) (吉野ヶ里町立野) ◇所属チーム 佐賀県クレー射撃協会 〇…
-
その他
その他のお知らせ (広報よしのがり 2024年6月号)
■広報吉野ヶ里 2024年6月号 第220号 編集・発行:吉野ヶ里町財政協働課 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田321番地2 【電話】0952-37-0331【FAX】0952-52-6189 【HP】http://www.town.yoshinogari.lg.jp/ ■表紙 すすめ、安全なミライへ。 (5月16日 三田川小学校周辺)