吉野ヶ里町(佐賀県)
新着広報記事
-
くらし
(特集)外国人も日本人もともに暮らすまち 日本に住む外国人は年々増加傾向です。吉野ヶ里町も例外ではなく、町で暮らす外国人は300人を超え、10年前と比べて約4.8倍に増加しています。 「言葉が通じないから…」などの理由で外国人と関わることを避けていませんか。きっとそれは相手も同じかもしれません。大切なことはお互いに歩み寄ることです。 この特集では、誰もが暮らしやすいまちの実現にむけた取り組みをご紹介します。 ■国籍別(令和7年7月1日現在...
-
くらし
まちかどTopics 2025 ■東京2025第25回デフリンピック啓発キャラバンカー来庁 (応援お願いします!) ◇7月25日・金 11月に開催されるデフリンピック「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」の全国を巡回する啓発キャラバンカーが吉野ヶ里町を訪れました。 日本代表の簑原由加利選手(神埼市)も来庁し、伊東町長は激励のメッセージを贈りました。 デフリンピックは、11月15日(土)から26日(水)まで東京都(全競...
-
子育て
2025年10月こどもカレンダー ■こども・保健課健康増進係(きらら館) 〇母子健康手帳 きらら館で交付します。 詳細はホームページで、ご確認ください。 〇★印の行事は、対象者へ事前に案内通知を発送しています。 〇親子でフィットネス(要予約) 参加費:100円 3か月~2歳未満の子と母親が、一緒に楽しめるフィットネスです。 〇お子様の発達や子育てに関する個別相談会(予約制)も実施しています。 こども・保健課健康増進係(きらら館) ...
-
くらし
第3次吉野ヶ里町男女共同参画基本計画 策定委員を募集します 町では、性別にかかわらず、自らの個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現を目指して取り組みを進めています。 今年度新たな計画となる「第3次吉野ヶ里町男女共同参画基本計画」を策定するにあたり、多様な意見を反映させるため、委員を一般公募いたします。 ■応募資格 次の(1)(2)の要件を満たす人 (1)町内在住の18歳以上50歳までの人 (2)任期中に開催される会議に出席可能な人(年3回程度) ■任...
-
子育て
令和8年4月入園分 保育園入園申し込みの受け付け ■入所要件 (1)保護者と子どもが吉野ヶ里町に住所を有すること。 (2)保護者が仕事や求職、病気などで、子どもを家庭で保育できないこと。 (!) ・定員以上の申し込みがあった場合は、保育の必要性の高い人から決定します(申込順ではありません)。 ・「勤務先に近い」等の理由で他市町にある認可保育所の利用を希望する場合も、きらら館に申し込みください。 ■申込書の配布 期間:10月1日(水)~ 場所: 三...
広報紙バックナンバー
-
広報よしのがり 2025年10月号
-
広報よしのがり 2025年9月号
-
広報よしのがり 2025年8月号
-
広報よしのがり 2025年7月号
-
広報よしのがり 2025年6月号
-
広報よしのがり 2025年5月号
-
広報よしのがり 2025年4月号
-
広報よしのがり 2025年3月号
-
広報よしのがり 2025年2月号
-
広報よしのがり 2025年1月号
-
広報よしのがり 2024年12月号
-
広報よしのがり 2024年11月号
-
広報よしのがり 2024年10月号
自治体データ
- 住所
- 神埼郡吉野ヶ里町吉田321-2
- 電話
- 0952-53-1111
- 首長
- 伊東 健吾
