広報きやま 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度第1期の納期限
-
しごと
SAGA2024 国スポ全障スポ
■基山町開催競技 国スポ正式競技:卓球 国スポ公開競技:パワーリフティング 国スポデモンストレーションスポーツ:草スキー 全障スポ正式競技:卓球 全障スポオープン競技:卓球バレー ■「SAGA2024国民スポーツ大会」売店出店者を募集します! 令和6年10月に開催される「SAGA2024国民スポーツ大会」において、競技に参加する大会関係者並びに一般観覧者に、基山町の特産品等を紹介及び販売を行う出店…
-
くらし
令和6年度ごみ収集カレンダー[A地区][B地区]の追加について
令和6年度「ごみ・資源物の収集カレンダー」の5月6日(月)において、[A地区]は「可燃」、[B地区]は「PET」の記載が漏れていましたので、お詫びをするとともに修正をお願いします。5月の収集カレンダーは下記のとおりです。 問合せ:まちづくり課 環境対策室 生活環境係 【電話】92-7941
-
くらし
男女共同参画通信 Gender Equality and Diversity
■窓口で使える! コミュニケーションボード 男女共同参画推進プランには「生活に困難を抱えたあらゆる人が安心して暮らせる支援と多様性を尊重する環境の整備」を基本課題として掲げています。 今回、指さしで会話する「コミュニケーションボード」を役場窓口に新しく設置します。これは、日本語が不自由な方や、耳が不自由な方にも安心してお話いただくためのものです。 ボードは職員用とお客様用があり、職員はお尋ねしたい…
-
くらし
所信表明(1)
令和6年3月議会で松田町長が所信を表明しました。 所信表明は、町長が4年間の任期を見通した政策の方向性について表明するものです。内容については次のとおりです。 2月6日に告示された町長選挙において、町長三期目の任にあたることとなりました。町民の皆様方、議員各位の今後益々のご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。特に、今回は、無投票でしたので、任期の4年間での各種の政策の実施とその成果により、町民…
-
くらし
所信表明(2)
次に、もう一つの柱である温もりある明るいまちについては、街路灯、防犯灯等の照明、横断歩道を含む道路等の白線、カーブミラー、ボラード等の交通安全施設等を整備することにより、安心安全なまちづくりを進めていきます。加えて、子育て支援、福祉、農地、空き家等の各種のワンストップ相談窓口の設置やインターネットを活用した双方向の相談体制の構築も、住民の皆様方の安心感を生むことになるので、それぞれの分野で積極的に…
-
くらし
令和6年4月1日から役場の組織が変更になります
令和6年4月1日から母子保健と児童福祉の包括的な相談支援体制を整備するため、保健センターへこども課を移設し、「こども家庭センター」を設置します。 子育てに関するご相談は、「こども家庭センター」へお願いします。 ◇新設・移管 ■こども家庭センターについて 町では、健康増進課(保健センター1階)やこども課(庁舎1階)で実施している相談支援等の取組を強化し、母子保健と児童福祉の一体的な支援体制を整備する…
-
子育て
基山町就学相談会のご案内
基山町にお住まいの方で、来年度、小学校へ入学する予定のお子様とその保護者の方を対象に、就学(特別支援学級への入級、特別支援学校への入学等)に向けた相談会を開きます。相談会では、特別支援教育を専門としている教員が、「ことばの発達に遅れがある」「人との関わりの面で心配なことがある」「身体的なことで不安なことがある」などお子様の状態やご家庭のご意見をもとに、どのような学級(学校)で教育を受けることが望ま…
-
くらし
巡回聴こえの相談を実施します
聴こえについて、不安を感じることはありませんか? 相談会では、言語聴覚士が聴力測定を行い、結果を分かりやすく説明します。お話ししやすい環境づくり、聞きとりのコツなどについても、お伝えします。まずは、ご自身の聞こえにくさの程度を確認してみましょう。測定・相談は無料です。 日時:4月23日(火)午前10時~午後3時 ※相談時間は1人30分程度です。 ※予約制となります。 場所:役場1階相談室 ※福祉課…
-
子育て
令和6年4月から手当額が変更になります
■児童扶養手当の手当月額 児童扶養手当額は、毎年の消費者物価指数の変動に応じて手当額を改定する物価スライド措置がとられています。 令和5年全国消費者物価指数の実績値(対前年比+3.2%)が公表されました。これにより、令和6年度の児童扶養手当額が3.2%引き上げとなります。 問合せ:こども課 こども家庭センター係 【電話】92-7968 ■特別児童扶養手当及び特別障害者手当等の手当額 令和5年全国消…
-
子育て
基山っ子みらい館
~基山町の子育てを支えます~ 子育て支援拠点施設「基山っ子みらい館」は、子育て世代が気軽に訪れることができる「子育て交流広場」と「基山保育園」が併設された施設です。 【応援1】子育て交流広場 月曜日から土曜日まで無料開放しているプレイルームは、天候に関係なく元気に遊べる人気のスペースです。また、経験豊富な子育てコンシェルジュも常駐。子どもたちが遊んでいる間に相談したり、アドバイスを受けたりすること…
-
健康
胃内視鏡検診(胃カメラ)を実施します
町では、対象の方(表1)へ、県内の登録医療機関で行う胃内視鏡検診(胃カメラ)を実施しています。胃内視 鏡検診をご希望の方は、登録医療機関(表2)にご自身で事前にご予約のうえ、受診をお願いします。 ただし、保健センターで実施する胃がん検診(バリウム検査)との併用受診はできませんのでご注意ください。す でに胃がん検診(バリウム検査)をお申し込みの方は、変更希望の連絡を保健センターまでお願いします。 ▽…
-
健康
76歳歯科健診(歯しあわせ健診)を受けましょう
令和6年度に76歳になる人を対象にした歯科健診「歯しあわせ健診」を実施します。 歯周病は誤えん性肺炎や認知症など様々な全身の病気に多く影響を与えることが明らかになっています。ぜひこの機会に「歯しあわせ健診」を受診し、ご自身のお口の状態を確認しましょう。 対象者:昭和23年4月1日から昭和24年3月31日までに生まれた人 ※ただし、令和6年3月末までに県外から転入された方のうち、令和5年度中に76歳…
-
くらし
基山ふるさと名物市場
平成27年に開設した「基山ふるさと名物市場」は、九州自動車道でも有数の利用客を誇る基山パーキングエリア(上り)にて、基山町の情報発信や町内特産品販売を通じて、商品PRを行っています。 まちのふるさと名物であるエミューのハムやカレー、はちみつやお茶、和菓子等基山ブランド商品を販売していきますので、ぜひお立ち寄りください。 営業時間:午前10時~午後5時 ※台風及び大雪等の荒天時以外は毎日営業中 旬の…
-
くらし
家庭用合併処理浄化槽・雨水貯留タンクの設置補助の申請を4月1日から受け付けます
■家庭用合併処理浄化槽設置補助 町では、し尿や生活雑排水をきれいにする合併処理浄化槽の設置を推進しており、設置された方にその費用の一部を補助しています。 対象: (1)家庭用の合併処理浄化槽(5人~10人槽)を設置される方 (2)補助金交付決定後に着工し、令和7年3月10日までに設置完了される方 (3)国庫補助指針及び町が定めた要綱基準に沿って設置される方 (4)公共下水道事業認可区域以外の方(公…
-
くらし
家庭用浄化槽維持管理費補助金の申請を4月1日から受け付けます
町では公共下水道の未整備区域に設置している家庭用の合併処理浄化槽を管理している方に対し、維持管理等に要する経費の一部について、管理者の負担軽減及び適切な維持管理の促進を目的に補助金を交付しています。また、部品の修理に要した経費に対する補助額の見直しを行い、今年度より次のとおり補助内容を拡充しました。 拡充内容:合併処理浄化槽の部品の修理に要した経費に対する補助額の増額(上限10,000円→上限25…
-
くらし
国民年金保険料 学生納付特例制度について
20歳以上の方は、学生であっても国民年金に加入し納付しなければなりません。しかし、学生本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる方は、大学、大学院、短期大学、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、専修学校及び各種学校(修業年限が1年以上の課程)、一部の海外大学の日本分校(日本国内にある海外大学の日本分校であって、文部科学大臣が個別に指…
-
くらし
国民健康保険・国民年金の手続きは忘れずに!
■就職または退職をした時は14日以内に手続きをしましょう! 就職または退職をした場合は、国民健康保険と国民年金の手続きが必要になる場合があります。 ▽就職したとき 国民健康保険以外の健康保険を取得された場合は、国民健康保険を喪失する手続きが必要です。国民健康保険を喪失する手続きが遅れると、国民健康保険税が課税されたままになり、社会保険料と両方を納めている状態になります。 また、国民健康保険以外の健…
-
くらし
交通安全コラム vol.56
きやまんと一緒に交通マナーに関する知識を深めよう。問1から問10にチャレンジしてみてください。答えは下段にあります。 問1:佐賀県の人身交通事故のなかで一番多いものは何ですか? (1)追突事故 (2)出会い頭事故 (3)単独事故 問2:車線変更する時は、何秒前からウインカーを出しますか? (1)1秒前 (2)2秒前 (3)3秒前 問3:右左折する時は、何m前からウインカーを出しますか? (1)10…
-
くらし
消費生活コラム vol.52
注意したい悪徳商法や消費者トラブルについてお知らせします ■思いがけない高額請求に!? 格安の排水管高圧洗浄サービス ▽勧誘トーク例 「排水管の高圧洗浄が3千円」と書かれた投げ込みチラシを見て、電話で依頼した。作業が行われたが約4万円を請求され、仕方なく支払った。その後同じ業者が訪れ「汚水升を変えた方がよい」と言われ、見積書を出された。契約してしまったが、約22万円と高いのでクーリング・オフしたい…