広報きやま 2024年7月号

発行号の内容
-
講座
みんなの介護塾~ちょっと肩の荷おろしません会~
ストレスをためていませんか?認知症や介護に関する悩みや相談はありませんか? 在宅介護の情報を集めて、対処法を一緒に考えてみましょう。 みなさん、お気軽にご参加ください。 対象:認知症の症状があるご家族を介護しておられる方 開催日時:令和6年7月6日(土)午前10時~午前12時30分 開催場所:鳥栖地区広域市町村圏組合 2階大会議室 内容:知って得する介護講座(ミニ講義)、創作活動、情報交換会(お悩…
-
健康
熱中症に気を付けましょう
熱中症は毎年7月から8月に多く発生しています。特に梅雨明けの蒸し暑く、急に暑くなる7月には、体が暑さに慣れていないため、例年熱中症による救急搬送者や死亡者が急増しています。 また、小さい子ども、高齢者(熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です)、体調不良の人、普段から運動をしていない人などは熱中症になりやすいので注意が必要です。 熱中症の予防には、水分補給と暑さを避けることが大切です。特に高…
-
くらし
犯罪・事件に巻き込まれないようご注意ください!
4月中に基山町内に起きた犯罪・事件の発生件数及び内容についてお知らせします。 番号1は、会社の社員駐車場で、普通車のナンバープレートが盗まれたもの 番号2は、神社のさい銭箱からさい銭を盗もうとしたもの 番号3・4は、インターネットのサイトで、商品を購入しようとして代金を振込送金したが、送られてこなかったもの 問合せ:住民課 くらしの安心・安全係 【電話】85-8171
-
くらし
住民課からのお知らせ~「本人通知制度」について
「本人通知制度」とは、住民票の写しや戸籍謄本などを本人等からの委任状を持参した代理人や第三者に交付した際に、事前に登録した本人に交付の事実をお知らせする制度で、不正請求を抑止することを目的にしています。通知を希望される方は、事前に登録申請が必要です。 登録申請対象者: 基山町に住民票または戸籍がある方(除籍された方など、基山町の戸籍等に記載されている方を含みます。 なお、海外に住所がある方は、登録…
-
くらし
交通安全コラム vol.59
■自らの安全を守るために! 道路を横断するときは「ハンドサイン」で!! 県内では、道路横断中の歩行者が犠牲となる交通事故が後を絶ちません。こうした、交通事故を防止するためには、ドライバーが「横断歩道を横断中の歩行者や横断しようとする歩行者がいる場合に一時停止する」などの交通ルールを守ることはもちろん、歩行者も「自らの安全を守るための交通行動」を実践することが重要です。この交通行動の1つとして、「ハ…
-
くらし
消費生活コラム vol.55
注意したい悪徳商法や消費者トラブルについてお知らせします ■不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意 ▽事例 数日前、いきなり業者が訪問し「ガス給湯器の点検に回っている」と言われたので話を聞いてしまった。業者は道路から給湯器を見た様子で「すぐに交換しなければ危ない」と言ってきた。最近交換したばかりなので不審に思ったが、もし不具合がありお風呂にも入れなくなったら大変だと思い、承諾してしまった。…
-
くらし
「社会を明るくする運動」にご協力を【佐賀県保護観察所】
7月は「社会を明るくする運動」強調月間・再犯防止啓発月間です。 「社会を明るくする運動」とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 犯罪や非行は、地域社会で起こるものであり、犯罪や非行を起こした人も、いずれ地域社会に戻ってきます。その人たちを差別や偏見にとらわ…
-
くらし
住民基本台帳の写し(一部)の閲覧状況を公表します
住民基本台帳法に基づき、令和5年度住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表します。 住民基本台帳法第11条の2第12項に基づく閲覧状況(令和5年度中) 問合せ:住民課住民係 【電話】92-7932
-
講座
介護予防サポーター養成講座 受講生募集のお知らせ
■一緒に楽しみながら介護予防サポーターをしてみませんか? 介護予防サポーターは、町内で行われている介護予防活動(通いの場)を支援するボランティア活動を行っています。 簡単にできる体操やレクリエーション、健康づくりに役立つ知識等を学び、ご自身の健康と生きがいづくりのためにも介護予防サポーターとして元気に活動してみませんか? 日時: ・7月31日・8月7日・21日・28日・9月4日・11日・18日・2…
-
しごと
佐賀県農業公社からのお知らせです
◆農地の貸借が農地中間管理事業に一本化されます 令和5年4月農業経営基盤強化促進法の一部法改正が施行され、市町が『地域計画』を令和7年3月までに策定・公告し、この地域計画に基づいて農地の貸借をするようになりました。この法改正によって令和7年4月以降の農地の貸借は農地中間管理事業に一本化されます。 ◆令和7年4月から「手数料」のご負担をお願いします ※令和7年4月1日以降に県公告で権利設定される契約…
-
くらし
給食センターで生ごみを再資源化した肥料を無料配布します
基山町学校給食センターでは、生ごみを再資源化する、生ごみ処理機を設置しています。生ごみからできた肥料を町民の方々に無料配布します。今回の配布数は60袋(1袋約2kg)で1人2袋まで。事前申込制で、なくなり次第、受付を終了します。 申込受付の期間:7月8日(月)~7月12日(金)なくなり次第、受付終了 ※電話での申し込みの場合は午前8時30分~午後5時15分までです 配布日時:7月18日(木)午前9…
-
くらし
令和7年4月採用 基山町職員を募集します
町では、令和7年4月採用の基山町職員を募集します。 なお、第一次試験を基礎的な知識・知能についての試験に変更しており、民間志望者の方でも受験しやすい内容になっています。 ◆採用予定人数と受験資格 ◆受験手続き [1]申込書を入手する (A)基山町役場で入手する 役場3階の総務課で受け取ってください。 (B)郵便で請求する ・請求先 〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地 基山町…
-
しごと
基山町集落支援員を募集します
●募集概要 【生産者支援・特産品開発】1人 産業振興課に所属し、地域の事業者、生産者と連携して、生産者支援活動や地域の特産品開発に取り組んでいただきます。 ▽主な業務 (1)特産品を活かした地域おこし活動の支援(基山ふるさと名物市場の運営を主として、基山町産業振興協議会事業の運営及び広報を通じた支援) (2)活動地域等の巡回、点検及び課題整理(事業者、生産者との定期的な意見交換) (3)活動地域等…
-
講座
令和6年度さがデジタルサポーター養成研修を行います
町民の皆さんがデジタルをより身近に感じられる環境づくりを進めるため、スマートフォン操作の簡単な相談対応や使い方を教える活動を行っていただく「さがデジタルサポーター」を養成します。 地域で活躍するスマートフォンの先生になってみませんか? 【研修内容】 ▽基本コース 目標:スマートフォンの基本操作を1対1で教えることができる ・さがデジタルサポーターとは ・相談サポートのポイント ・スマートフォンの基…
-
子育て
親子で川の生き物調査隊~水生生物調査~参加者募集!
■基山の川はきれい? 夏休みの環境イベント「親子で川の生き物調査隊~水生生物調査~」を今年も実施します。これは、川に入って川の中に棲んでいる生き物の種類や数を調べることにより、川の汚れの程度を知ることができる調査です。この機会にぜひ親子で参加してみませんか? 対象者:小学3年生~6年生 ※親子で参加できる方を対象としています。【先着20組】 実施日時・場所: 7月28日(日)午前9時~11時 実松…
-
しごと
体験就労活動参加者募集
■地域で何かやってみたいと考えているみなさまへ!! 参加無料! どなたでも参加OK! 基山町生涯現役地域づくり環境整備部会では、高年齢者を中心とした多様な人材の活用による地域活性化を目指しています。生涯現役で生き生きとした生活を送れるよう、知識や経験を活かして「働くことへの一歩」と地域活動の促進を図るためのボランティア活動の参加を応援するため、体験活動参加事業を実施します。 この体験活動を通じて、…
-
しごと
きやまで起業・創業
町は、経済活性化や町の活力につながる「新たな事業の創出」や「起業」を積極的に支援しています ■創業者インタビュー 佐藤 容子さん 英語講師として独立開業(令和3年9月創業) ▽いつごろから創業を考えていましたか 自身の海外経験から、英語は単なる知識ではなく人生を豊かにする力だと感じていて、このことをもっと多くの人に伝えたいと漠然と考えていました。結婚を機に2019年基山町に移住後、会社員として英語…
-
イベント
けやき台日曜朝市 夏の感謝祭
7月28日(日)午前8時30分~ けやき台 猪の浦児童公園 地元生産者が集い、旬の新鮮な野菜などを販売します。景品が当たるビンゴやグラウンドゴルフ、米すくいなどもありますよ。 ※雨天時は猪の浦児童公園東屋付近で開催します 問合せ:けやき台朝市実行委員会 【電話】090-9483-0951
-
イベント
コミュニティバス臨時運行のお知らせ
「きのくに祭り」及び荒穂神社で行われる第4区自治会主催の「夏なご越し祭り」の開催に伴い、コミュニティバスの臨時運行を行います。祭り当日は、時刻表及び路線の一部が変更になりますので、ご注意ください。 【きのくに祭り】 開催日:7月20日(土) 運行時間の変更内容: 1・2号車ともに全線、時間を延長して運行します。延長運行の時刻表は、祭りのチラシと一緒に全戸配布します。 路線の変更内容(図1): 終日…
-
イベント
学校給食センターからのお知らせ 見学会・試食会を開催します
基山町学校給食センターでは、夏休みを利用して、普段は体験することが出来ない給食センター内施設の見学会及び試食会を開催します。 日程:7月23日(火) 午前11時から12時30分まで 集合場所:基山小学校 会場:基山町学校給食センター 対象:町民であればどなたでも参加できます。 ※小中学生の保護者には別途学校から案内を配布しています。 定員:20人程度 ※申込み多数の場合は抽選となる場合があります。…