町報たら 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
乳がん検診広域化のお知らせ
今年度から広域化により、県内指定医療機関であれば、原則どこでも乳がん検診が受診できるようになります。今年度対象の方(乳がん検診前年度未受診者)には、個別通知(サーモン色もしくはレモン色)の乳がん検診の項目に●が印字されたものを送付します。乳がん検診(個別検診)をご希望の方は、個別通知、健康手帳をご持参のうえ、受診してください。 ※事前の予約が必要です。 問い合わせ先:健康増進課 健康づくり係 【電…
-
健康
精神保健福祉相談のお知らせ
太良町では、毎月、精神保健福祉相談を行っています。 気分が落ち込む、眠れない、不安が強い、引きこもりなどで悩まれている方や、家族の方、一人で抱え込まずに話してみませんか。精神科医が相談に応じます。 期日: 4月15日(月)15時~ 5月27日(月)15時~ 会場:しおさい館 料金:無料 申込方法:完全予約制です。 前週金曜日の正午までに役場健康増進課(【電話】67-0753)に申し込んでください。…
-
くらし
浄化槽補助制度をご活用ください
トイレ、台所、風呂、洗濯など私たちが生活の中で利用した水は、生活排水として排出されます。川や海を汚さないように、生活排水を適正に処理する必要があります。 町では、生活排水を全部処理することができる浄化槽の設置を推進しています。 従来の浄化槽設置費補助制度に加え町単独の上乗せ補助も継続し、今年度から単独浄化槽やくみ取り便槽の撤去費用・転換に伴う宅内配管の設置費用の補助も新たに始まります。 ■浄化槽設…
-
くらし
浄化槽法第11条検査を受けましょう
11条検査とは指定検査機関の行う水質検査で、毎年1回受けなければならない検査です。 手数料は次のとおりとなっています。 ・20人槽以下の単独浄化槽(し尿のみを処理する浄化槽) 4,300円 ・20人槽以下の合併浄化槽(し尿と雑排水を併せて処理する浄化槽) 4,700円 ※金額については平成28年1月4日付で佐賀県から承認されたものです。 問い合わせ先:佐賀県知事指定検査機関 一般財団法人 佐賀県環…
-
くらし
し尿くみ取り手数料の改定について(令和6年4月から)
太良町では、し尿くみ取り手数料を平成10年度に改定後、額を据え置いていましたが、業務に要する必要経費の見直しにより、令和5年4月から段階的に改定を行っています。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 ■し尿くみ取りの手数料の額(し尿18ℓにつき) 問い合わせ先:環境水道課 環境係 【電話】67-0792
-
くらし
生ごみ処理機器購入者へ補助金を交付します
太良町では、1家庭当たり1日約1.4kgの可燃ごみが出されており、その中で多くを占めているのが『生ごみ』です。自宅で生ごみ処理機器を使えば、家庭から出る生ごみを減らすことができ、堆肥を作ることもできます。町では、ごみの減量と資源再利用のために生ごみ処理機器を購入された家庭に補助金を交付しています。 ※機器の購入店は町内業者に限ります。 ●コンポスト 生ごみ処理容器(堆肥化)容器 1個購入…1,80…
-
くらし
特定外来生物「オオキンケイギク」をみんなで駆除しましょう
●オオキンケイギクは「特定外来生物」です 5月~7月頃に黄色の花をつける北米原産のキク科の多年草「オオキンケイギク」は、観賞用・緑化用として海外から持ち込まれましたが、繁殖力が強く、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物として、平成18年(2006年)に外来生物法による「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止されています。 ●生えているのを見かけたら駆除してく…
-
しごと
農地基盤整備事業について
太良町では、農地の耕作放棄地の解消や労力軽減、作業効率の向上を図るため、農地の基盤整備に対して助成します。 令和6年度の申請受付は『11月29日まで』となっていますので、事業を予定されている場合は期限内に申請してください。 ■補助対象者 農業を営む者(個人または2人以上で組織する団体) ■対象事業 畑の整備や水田の畦畔コンクリート整備に対して助成します。水田を畑に整備する場合も対象となります。 ■…
-
くらし
農振除外の手続きについて
■農振除外とは? 転用したい農地が農振地域の「農用地区域」に該当する場合、農地法による転用許可を受ける前に農用地区域からの除外(農振除外)をする必要があります。 ■農振地域とは? 農業に関する公共投資その他農業振興に関する施策を計画的に推進するため、また農業の近代化のために必要な条件を備えた農業地域を保全し、形成するために定められた地域のことを「農業振興地域(農振地域)」と言います。 ■農振除外の…
-
くらし
農地利用最適化推進委員に新任
1名欠員となっていた太良町農地利用最適化推進委員の後任として、三原仁さん(青木平)が3月1日付けで委嘱されました。任期は、令和8年7月19日までとなります。 農地利用最適化推進委員は、農業委員と連携しながら担い手への農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消に関する活動、新規就農、新規参入の支援活動などを行います。三原さんは主に、平野、広谷、大町、船倉、青木平を担当地区として活動されます。 …
-
しごと
太良町販路開拓展示会・商談会等出展支援補助金制度について
町内中小企業者および小規模企業者の販路開拓を目的として、展示会・商談会等に出展・参加する方に補助を行っています。 ■補助対象者 町内に本社または主たる事業所を置く中小企業法第2条に規定する中小企業者および小規模事業者。 ■補助対象事業・補助額 (1)首都圏等において開催され、概ね50社または50小間以上の出店規模が見込まれる展示会・商談会等への出展 →補助対象経費の1/2以内で限度額200,000…
-
くらし
水道使用に関するお願い
●長期で水道を使用しない場合 メーターボックス内にある止水栓を閉じてください。この場合、中止ではありませんので水道料金は発生します。 止水栓を閉じていないと蛇口の閉め忘れや宅内で漏水が発生した場合、料金が高額になる可能性もありますので、ご注意ください。 ●水道を中止したい場合 役場環境水道課の窓口で中止の手続きを行ってください。 ○手続に必要なもの 手数料1,000円(メーター撤去代) ●水道を開…
-
くらし
3/16〜 JRのダイヤが改正されました!
■長崎本線時刻表(2024.3.16~) ▽佐賀・鳥栖・博多方面〔上り〕 ▽諫早・長崎方面〔下り〕
-
くらし
令和6年度 当初予算(1)
○多良駅の西口(多良岳側)環境整備事業に3,618万円を計上 3月議会で可決された令和6年度の当初予算についてお知らせします。 ■一般会計 令和6年度一般会計の当初予算額は、前年度より4億6500万円(5.9%)増の83億100万円となっています。 ●歳入について 繰入金の増額等により自主財源は前年度に比べて2億8590万円(8.1%)の増となっています。これは、財政調整基金繰入金の増額等によるも…
-
くらし
令和6年度 当初予算(2)
■基金現在高および地方債現在高の推移 太良町における全会計の基金(積立基金および定額運用基金)と地方債の現在高の推移は下のグラフのとおりです。 基金現在高については、令和6年度のふるさと応援寄附金事業などの財源として約18億円を取り崩す見込みです。今後においても財源不足や大型事業に対応できるように基金残高の確保に努めていきます。 また、地方債現在高については減少傾向にあり、平成28年度末以降は基金…
-
くらし
太良町職員配置表
-
くらし
町立太良病院配置表
※詳しくは本紙をご覧ください。
-
スポーツ
自転車で有明海沿岸ルートを回ってみませんか(佐賀サイクリングクラブ)
佐賀県では、自転車を通じて佐賀県を好きになってもらうことを目的に「佐賀サイクリングクラブ」を結成し、県内の観光スポットを巡るサイクリングコースを設定しています。 太良町では、多良岳オレンジ海道からゴールの肥前大浦駅までが「ダイナミックな佐賀をとことん味わう!有明海沿岸ルート」の一部として設定されています。順次、コース上の交差点付近に青色の案内看板が設置され、路面上に方向を示す矢印(矢羽根)を引く等…
-
スポーツ
よかっ太良クラブ 令和6年度会員募集中!!
太良町総合型地域スポーツクラブ(よかっ太良クラブ)では令和6年度のクラブ会員を募集中です。「気軽に、いつでも、誰とでも」をテーマに誰でもできる軽スポーツを行っていますので参加してみませんか? ◆サークル ◇スポーツ吹矢 日程: 毎週月曜日(13時30分~15時30分) 第1,2,4,5木曜日(20時00分~21時30分) 第3水曜日(20時00分~21時30分) 場所:中央公民館2階視聴覚室 参加…
-
くらし
こんにちは!KATAレンジャーです。
皆さんは、自分たちが住んでいる太良にどんな想いがありますか? KATAラボでは、地域の未来を語り合い、想いを共有し、様々な人とネットワークを作るため「KATAラボ三夜待」を開催しています。 太良での開催に向け、生産者や事業者の方を訪問していますが、みかんをはじめ、キウイやいちご、マンゴー、わさびなど、色とりどりの美味しいものに出会いました。もっとたくさんの人に知ってもらい、食べてほしいと生産者の皆…