町報たら 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
特定健診・がん検診のお知らせ
次のとおり特定健診およびがん検診を行います。皆さまぜひ、ご来場ください。 ●集団健診 期日:6月13日(木)、14日(金)、15日(土) 場所:しおさい館 受付時間:8時45分~11時(子宮がん検診のみ10時15分~) 対象年齢:74歳以下(令和7年3月31日時点) ※乳がん検診・子宮がん検診のみ85歳以下 ※乳がん検診は、先着55名 ●個別健診 受診期間:令和7年2月28日まで 場所:(特定健診…
-
くらし
太良町地域共通商品券「地域のチカラ“太良町みんなで助けたい券”」について
太良町地域共通商品券「地域のチカラ“太良町みんなで助けたい券”」の使用期限は8月31日(土)までとなっています。 お早めにご使用ください。 ●注意 ピンク色の商品券は使用できません。 今回使用できるのはオレンジ色の商品券のみです。 お間違えの無いようご注意ください。 問い合わせ先:企画商工課 商工係 【電話】67-0312
-
健康
若者健診、肝炎ウイルス検診、ピロリ菌検診のお知らせ
若者健診・ピロリ菌検診(胃がんリスク検診)は、20代、30代の方を対象にした健(検)診です。 対象の方には5月に受診票(白色)をお送りしています。 また、肝炎ウイルス検診を受けたことがない方は同時に受けることができます。通知(白色の受診票)に健(検)診の対象項目が●印字されていますので、留意点とともに通知をご確認ください。 検診期間:令和6年6月~令和7年2月末まで 検診場所:町内医療機関 ※職場…
-
健康
精神保健福祉相談のお知らせ
太良町では、毎月、精神保健福祉相談を行っています。 気分が落ち込む、眠れない、不安が強い、引きこもりなどで悩まれている方や、家族の方、一人で抱え込まずに話してみませんか。精神科医が相談に応じます。 期日: 6月17日(月)15時~ 7月22日(月)15時~ 会場:しおさい館 料金:無料 申込先:役場健康増進課(【電話】67-0753)完全予約制 申込期限:前週金曜日の正午まで その他の相談窓口とし…
-
健康
訪問健康相談のお知らせ
佐賀県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者の方を対象に、訪問による健康相談を実施します。ご家庭でより良く生活していただくために、健康に関することや医療機関の利用方法等について、情報提供やアドバイスをさせていただきます。 日頃の身体のお悩みや気になることがあれば、ご相談ください。 ※対象者には、ご案内文書を送付します。 ※訪問健康相談は、無料です。 問い合わせ先:佐賀県後期高齢者医療広域連合 【電…
-
健康
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンに関する償還払いについて
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの積極的勧奨の差し控え(平成25年度~令和3年度)により、定期接種の機会を逃した方で、定期接種の年齢を過ぎて、任意接種として自費で接種した方に、太良町が定める上限額の範囲内で償還払い(払い戻し)を実施します。 ■対象者 令和4年4月1日時点で太良町に住民登録があるHPVワクチンのキャッチアップ接種対象者(平成9年度~平成16年度までの間に生まれた女子)のうち、定期接…
-
健康
医療用ウィッグ・乳房補正具購入費助成事業について
太良町では、がん治療によって医療用ウィッグや乳房補正具が必要となった方々に対して、購入費の一部を助成しています。医療用ウィッグ、乳房補正具、それぞれに対して、購入額(税込)の合計額の2分の1の額で、1人当たり1年度につき上限2万円です。なお、購入した日の翌日から1年以内に、必要書類を持参し、役場健康増進課へ申請してください。申請に必要な書類はホームページからダウンロード可能です。ご不明な点は、お問…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療の入院時食事療養標準負担額・生活療養標準負担額が改定
国民健康保険および後期高齢者医療の入院時食事療養標準負担額および生活療養標準負担額が改定されます ■食事療養標準負担額 令和6年6月1日から入院時の食事療養標準負担額(食費の自己負担額)が改定されます。 ■生活療養標準負担額 令和6年6月1日から療養病床に入院したときの、生活療養標準負担額(食費・居住費の自己負担額)が改定されます。 ※1 保険医療機関の施設基準などにより(変更前:420円、変更後…
-
健康
6月4日は虫歯予防デー、6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です。
歯の健康を守ることは、あなた自身の健康の入り口です。歯は、「噛む」という生命の維持に深く関わっているからです。健やかな未来の為に、自分の歯を大切に守ることを改めて今日から実践しましょう。 (1)知らず知らずのうちに忍び寄る!「歯周疾患」も若いうちから予防しましょう。 町では、20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の方に対し「歯周疾患検診」を行います。 お手元にハガキが届いた方は、この機会に…
-
くらし
6月は土砂災害防止月間です
防災、減災の取組の一環として、梅雨や台風の時期を迎えるにあたり、国民一人ひとりが防災の重要性について理解を深められるよう、毎年5月は「水防月間」、6月は「土砂災害防止月間」と定められています。 これからの季節は、大雨による浸水・洪水災害が発生しやすい時期になります。 水害から生命を守るため、ハザードマップで自宅周辺の浸水想定を確認したり、災害情報や気象情報の入手方法を確認したりするなど、日頃から身…
-
くらし
「本人通知制度」を実施しています
本人通知制度とは、住民票の写しや戸籍などの証明書を本人以外の第三者などに交付した場合に、交付の事実を通知し、本人以外の者による不正請求を抑止し、個人の権利が侵害されることの抑止または防止を図るための制度です。 ■制度利用には事前登録が必要です この制度は、第三者などからの請求を拒んだり交付の可否を登録者に確認するものではありません。 通知の対象となる証明書: ・住民票の写し(除票・改製原住民票を含…
-
くらし
コンビニ交付をご利用ください
コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)から住民票の写しなど各種証明書が取得できるサービスです。役場の休日や開庁していない夜間の時間帯でも利用できます。ぜひご利用ください。 取得できる証明書: (1)住民票の写し(本人分、同一世帯員分) (2)住民票記載事項証明書(本人分、同一世帯員分) (3)印鑑登録証明書(本…
-
くらし
6月から町税の納付がはじまります~期限内に納付をお願いします。
6月13日に集合徴収町税(町県民税・固定資産税・国民健康保険税)の納税通知書および納付書等を発送します。 ■納付書で納付する人 全期前納用納付書と1期分納付書(各月ごと納付用)を同封しています。(ただし、税額によっては1期分の納付書のみの同封となります) 今年度の町税を一括納付する人は全期前納用納付書を、各月ごとに納付する人は1期分納付書(各月納付用)をご利用ください。1期分納付書で納付された場合…
-
くらし
介護保険負担限度額認定の更新申請について
現在お持ちの「介護保険負担限度額認定証」は、有効期限が令和6年7月31日までとなっています。 今後も介護保険の施設サービスおよびショートステイをご利用予定の方は、更新申請が必要です。更新申請の書類を7月19日(金)までに提出してください。 ●現在、介護保険負担限度額認定証をお持ちの方には、6月中旬に更新手続きの通知を送付する予定です。なお、結果の送付については、8月中旬頃の予定です。 ○更新申請に…
-
くらし
第9期介護保険料(65歳以上の方)が決まりました。
第9期事業計画の中で、介護サービスのご利用額を推計し第9期(令和6年度から令和8年度)の保険料が決まりました。みなさまのご理解をお願いします。 ●介護サービスの費用額に応じた、第9期(令和6年度~令和8年度)の「基準額(月額)」は以下のとおりです。 杵藤地区の保険料基準額 5,986円(第5段階の月額) ※第8期(令和3年度~令和5年度)と同額 ▽第9期介護保険料段階別年額表 ▽介護保険料は ・保…
-
しごと
親元就農支援事業給付金のお知らせ
将来の太良町農業の担い手を確保するため、一定の条件を満たす方に対し給付金を給付します。 主な対象者: (1)町内に住所を有し、町内において農業経営を行う者で、町税等の滞納がない者 (2)年齢が18歳以上50歳未満の者(就農日における年齢) (3)毎年1月1日から12月31日までの農業従事日数が150日以上である者 (4)町内で農業を営む者の2親等以内の直系卑属(子か孫)。ただし、町長が特に必要と認…
-
しごと
漁業従事者事業継続支援給付金のお知らせ
将来の太良町漁業の担い手を確保するため、一定の条件を満たす方に対し給付金を給付します。 主な対象者: (1)町内に住所を有し、町内において漁業経営を行う者で、町税等の滞納がない者 (2)年齢が18歳以上40歳以下の者(就漁計画認定申請をする年度の4月1日時点) (3)毎年1月1日から12月31日までの漁業従事日数が90日以上である者 (4)町内で漁業を営む事業主または町内で漁業を営む事業主の2親等…
-
くらし
スズメバチ駆除費補助金のお知らせ
太良町では、スズメバチなどによる危険を防止し、町民生活の安全を図るため、スズメバチなどが現に出入りし住みかにしている巣を駆除した方に対し駆除費の一部補助を行っています。 補助対象:下記の1~3を全て満たしていること 1.町内において、スズメバチが営巣している土地もしくは建物を所有、管理または賃借する個人の方 ※ただし、ミツバチやクマバチの駆除は除きます。 2.自ら駆除した方もしくは駆除業者に依頼し…
-
くらし
鹿島・藤津地区衛生施設組合便り
鹿島・藤津地区衛生施設組合は、鹿島市・嬉野市・太良町の約6万人のし尿および浄化槽汚泥を処理しています。令和5年度の搬入量および放流水検査数値を下記の通り報告します。なお、放流水につきましては、毎月1回の法定検査を実施しておりますが、全て基準値内でありました。 組合長 松尾 勝利(鹿島市長) ●令和5年度 搬入量 (単位:キロリットル) ●令和5年度 放流水検査一覧(第1処理場…鹿島市・嬉野市) ●…
-
くらし
令和5年度予算執行状況 下半期(令和6年3月31日現在)
町では、財政への関心と理解を深めていただくために、年2回財政運営の状況を公表しています。今回は、令和5年度の下半期(10~3月)の予算執行状況をお知らせします。 ■一般会計 予算現額 76億9266万1千円 令和5年度の一般会計の予算現額は、当初予算額78億3600万円に、前年度からの繰越額4860万5千円と上半期の補正予算額2億8440万9千円と下半期の補正予算額マイナス4億7635万3千円を加…
- 1/2
- 1
- 2