町報たら 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
しゃこ、あさり、はいがい等の採捕について
第一種共同漁業権が設定されている、しゃこ、あさり、はいがい等の水産動植物を、漁業協同組合に所属する漁業者など、特別な許可を受けた方以外が採捕すると、漁業権の侵害となります。漁業権の侵害は罰金が科される恐れがありますので、ご注意ください。 問い合わせ先:農林水産課 水産係 【電話】67-0315
-
くらし
まちの話題(1)
◆第48回佐賀県書作家協会展で町内から最高賞受賞! 第48回佐賀県書作家協会展が開催され、北村美弥子さんが、最高賞である準会員賞を見事受賞されました!また、松尾雅晴さんも一般公募の部で大賞を受賞されています。おめでとうございます! ◆叙勲受章おめでとうございます 令和6年春の叙勲で緒方医院の緒方院長が瑞宝双光章を受章され、7月2日に役場応接室で叙勲伝達式が行われました。伝達式では副町長より勲記と勲…
-
くらし
まちの話題(2)
◆白浜海水浴場海開き式 7月5日、白浜海水浴場の海開き式が行われ、永淵町長ほか約20名が参列され開設期間中の安全を祈願しました。当日は町内園児による初泳ぎとスイカ割が行われにぎわいました。 日本一の有明海の干満差を体感できる白浜海水浴場を、ぜひご利用ください。 施設利用期間:8月31日(土)まで 遊泳可能時間:遊泳時間は潮の満ち引きで変わりますので、町報たら7月号9ページまたは太良町ホームページで…
-
スポーツ
Let’s Sports!
◆SAGA2024国スポ・全障スポ(出場選手の紹介No.1) ◇SAGA2024全障スポ~第23回全国障害者スポーツ大会~ ソフトボール競技に出場する太良町の選手3人を紹介します。 競技:ソフトボール(知的障がい) 期日:10月26日(土)、27日(日) 場所:太良町B and G海洋センター運動広場 選手一人ひとりが自身の可能性を信じいきいきと頑張る姿は、私たちにも勇気と感動を与えてくれると思い…
-
子育て
町内学校だより〔多良中学校〕
学校教育目標:郷土を愛し、自ら学び、仲間とともに伸びる生徒の育成 ◆第78回体育大会を開催しました 5月19日、快晴の青空の下、体育大会を開催することができました。 実行委員長の池田さん、副実行委員長末次さんら実行委員会で話し合いを重ね、大会スローガン「全力突破~燃え上がれ、我らの熱狂魂!~」を目指し、紅軍団長増山さん、白軍団長竹岸さん中心の2つの団に分かれ、取り組みました。出場種目は、「短距離走…
-
子育て
ごみの学習
6月28日に大浦小学校4年生が社会科学習「ごみの処理と活用」の一環として、太良町リサイクルセンターで学習しました。施設には町内から排出されたごみが収集されており、それらのごみの分別方法やリサイクル(再利用)などをクリーンセンターの築地さんより説明をされ、児童たちはたくさんの質問を投げかけ、ごみの減量化やリサイクルの重要性を学びました。最後に機械を動かして、ペットボトルが圧縮される工程や、パッカー車…
-
イベント
第53回太良町文化祭 出演者・出品募集
日時:11月16日(土)、17日(日)の2日間 会場:太良町自然休養村周辺 個人やグループでの演奏、パフォーマンス、作品展示など、出演・出品希望者は8月30日までにお申し込みください。なお、会場等の都合上、ご希望に添えない場合もあります。 申込み・問い合わせ先:太良町文化祭実行委員会事務局(大橋記念図書館内) 【電話】67-2282
-
子育て
太良高校HOT通信 ダイジェスト版
●「たらこうフレンズ」始動 ○私たちによる、私たちのための委員会活動 今年度から太良高校では、従来の委員会を編成し直し、活性化を図っています。全生徒が必ず所属する委員会。一人一役で、みんなでよりよい学校生活を送れることをめざす、これが「たらこうフレンズ」です。 6月6日に第一回目の委員会がありました。それぞれの委員会では、担当業務の確認、年間目標の設定、その目標を達成するための活動内容などを話し合…
-
子育て
町内の小中学校でたら産うまかもん給食を実施
6月18日町内の小・中学校で今年度1回目の「たら産うまかもん給食」支援事業が実施されました。この「たら産うまかもん給食」とは、学校給食の中に太良町で生産された食材を多く使用することで、児童生徒の皆さんに地元産食材への関心をもってもらう事を目的とした事業です。この事業は、生産者・納入業者の方々のご協力により実現しています。 今回は太良町産の食材10種類を使用した献立は、多良岳水源の良質な水、開放的な…
-
健康
栄養士だより
●食中毒を予防しよう 気温や湿度が高まる季節は、食中毒の発生も増えてくる時期です。 食中毒は、飲食店などの外食で発生しているだけでなく、家庭でも発生しています。身近なところにも食中毒の危険が潜んでいます。できることから予防をしていきましょう。 ○食中毒予防の3原則 (1)菌・ウイルスをつけない ・食品、手、調理器具はしっかりきれいに洗う。 ・菌がつかないよう、食品はふたやラップなどで覆って保存する…
-
くらし
消防署からのお知らせ
9月9日は「救急の日」です。令和6年は9月8日(日)から9月14日(土)までを「救急医療週間」とし、救急医療及び救急業務に対して理解と認識を深めていただくことを目的に、全国一斉に普及啓発活動が行われます。これから夏本番となり暑い日が続きます。以下を参照し、適切な熱中症対策を実施しましょう。 ●熱中症は予防が大切です ・部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。 ・のどが渇いていなく…
-
くらし
くらしの情報(1)
◆令和6年度 がん遺族つどいの会 次のとおり、がん遺族つどいの会が開催されます。電話でお申し込みのうえ、ご参加ください。 日時:8月19日(月)19時~20時半(受付・18時半~) 場所:佐賀メディカルセンタービル1階 佐賀県がん総合支援センター“さん愛プラザ” 対象および定員:がんで大切な方(愛する人)を亡くされた方(10名程度) 内容:親睦・交流会(お茶菓子付き) 参加料:無料 申込方法:住所…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆令和6年度花栽培Start upセミナーを開催します 対象:県内で花農家として就農を希望する方、興味がある方 内容:トルコギキョウ等の栽培ハウス見学、栽培概要紹介、先輩農家との意見交換など 日時:8月31日(土)13時~16時(受付12時30分~) 場所:佐賀県農業試験研究センター三瀬分場 定員:20人程度(事前申込制、定員になり次第締め切らせていただきます) 参加費:無料 持ち物・服装:飲みも…
-
くらし
大橋記念図書館コーナー
◆本のリサイクルフェア開催! 保存期間が過ぎた雑誌や本をお譲りします。(2022年に購入した雑誌等) 期間: 8月17日(土)~8月24日(土) 8月19日(月)は休館日です。 時間:8時30分~17時15分 場所:大橋記念図書館 ◇人気の雑誌はお早めに! ・すてきにハンドメイド…1人1冊 ・きょうの健康…1人1冊 ・きょうの料理…1人1冊 ・趣味の園芸…1人1冊 ・オレンジページ…1人1冊 ・そ…
-
くらし
くらしのカレンダー(1)
◆8月〔August〕 ◆しおさい館利用可能時間 8時30分~20時30分 浴室・トレーニング室の利用は、11時~20時まで ※小学生以下は、保護者同伴でご利用ください。 ◆不燃物収集日 収集日当日の午前8時までに出してください。 日時は必ず守りましょう!
-
くらし
くらしのカレンダー(2)
◆赤ちゃん相談日 ◇2か月児相談 日時:8月22日(木) 場所:しおさい館 検診室 受付:9時30分~10時30分 対象:令和6年6月10日~令和6年7月9日生まれ ◇もぐもぐ乳児相談 日時:9月4日(水) 場所:しおさい館 検診室 受付:9時30分~10時30分 対象:5か月児…令和6年4月生まれ ※該当月齢外の相談は事前にお問い合わせください。 ◆日曜在宅医・在宅歯科医 ◇診察時間 医院:9時…
-
くらし
すてきにBeing
山田 賢汰さん(鹿島市/22歳) 佐賀西信用組合 大浦支店 ●仕事の内容 預金係を任されているので、入出金や振込などを行っています。 ●趣味 サッカー・つり・ボーリング・ゴルフ 小学校1年からサッカーを続けていて、今も毎週練習してます。 ●将来の夢 お金を貯めて海外でたくさん遊びまわりたいです。 ●太良町民へのPR 元気な所が長所なので、いろんな人にあいさつして佐賀西の山田は元気があるということを…
-
その他
編集後記
パリオリンピックが開催中ですね。連日、日本代表の選手に感動をもらっています。一番の敵は時差です。現在フランスはサマータイムを導入しており、日本との時差は7時間となっています。日本の方が7時間早く、フランスで19時開始の競技は日本時間の深夜2時開始となります。見たい競技は深夜の時間帯が多く、リアルタイムで見るために仮眠のつもりが、気づいたらいつも朝です(笑)(幸)
-
その他
その他のお知らせ(町報たら 令和6年8月号)
■「停電に備えましょう!」につきましては、本紙をご覧ください。 ■町のうごき ( )前年同月比 人口…7,955人(-193) 男…3,831人(-79) 女…4,124人(-114) 世帯数…3,207世帯(+3) (令和6年7月1日現在、外国人を含む) ■太良町の情報はこちらから ・太良町公式LINE ・太良町ホームページ ・Instagram ※二次元コードは本紙参照 ■町報たら 2024(…
- 2/2
- 1
- 2