町報たら 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
◆TARA 2024 SUMMER SCHOOL 7月23日から8月9日にかけての6日間、太良町中央公民館を主会場に「TARA 2024 SUMMER SCHOOL」を開催しました。今年度は町内の小学4~6年生12名の参加があり、町内外の団体に協力を仰ぎながら、様々な体験活動を行いました。子どもたちは自然の中で様々な太良町の魅力を知る貴重な体験を行い、充実した夏休みのひと時を過ごすことができました…
-
子育て
町内学校だより〔多良小学校〕
◆教育への新聞活用(NIE)について 多良小学校では、昨年度より教育への新聞活用(Newspaper in Education)に取り組んでいます。学びの基盤である言語活動を活性化するために、できることから地道に取り組んでいるところです。国語科の教科書でも、おたよりや新聞記事の読み比べ等、取り上げられています。機会があればご覧ください。 左の写真は、1年生の授業の様子です。新聞からみんなに紹介した…
-
子育て
太良町高校生就学支援金について
高等学校等に通学する生徒の学用品費や通学費などが世帯への経済的負担となり、高校生(以下生徒という)の教育の機会が損なわれることがないよう就学支援を目的として支援金を支給します。 支給対象者:下記の学校に通学している町内に住所を有する18歳の属する年度までの生徒の保護者。 ・高等学校(全日制、定時制、通信制) ・中等教育学校(後期課程) ・特別支援学校(高等部) ・高等専門学校 ※保護者が太良町内に…
-
子育て
太良高校HOT通信 ダイジェスト版
◆太良町にちなんだオリジナル演目披露~川原狂言の衣装を使用 8月18日海中鳥居にて、3年生のKAGURA選択者5名が太良町に伝わるお話を演目にした神楽を披露しました。当日は、朝から栄町の方々に会場設営をしていただきました。舞台衣装は、川原地区の伝承芸能である川原狂言からお借りしたもので、地域の方々に支えられての舞台となりました。灯籠の明かりがともる中での舞台に生徒も楽しんで披露できました。 ◆2年…
-
くらし
空き家登録募集中!~使っていない資産を活用してみませんか?~
問い合わせ先:企画商工課 企画政策係 【電話】67-0312
-
くらし
太良町消防団夏季点検
8月16日、大浦中学校グラウンドで太良町消防団夏季点検が行われました。 8月の猛暑の中、秀島団長以下280名の消防団員が参加し、閲団、機械器具点検、操法披露、分列行進を行い、永淵町長、江口議長ほか多くの来賓の方に訓練状況を見ていただきました。 秀島団長からは「太良町防災の要としての自覚を持ち、安全安心なまちづくりのため、一致団結して頑張っていきましょう」と訓示を述べられました。
-
子育て
里親制度・個別相談会開催
●こどもの里親制度をご存知ですか? ・里親になるには資格がいるの? ・共働きでも大丈夫? ・どんな子どもたちがいるの?など… まずは知ることから始めてみませんか? お気軽にご参加ください。 日時:10月25日(金)10時~12時 場所:太良町役場 ☆事前予約不要 問い合わせ・連絡先:佐賀県里親支援こねくと 【電話】0952-65-1165
-
くらし
戦没者遺骨をご遺族のもとへ!
厚生労働省では、先の大戦によって海外や沖縄、硫黄島で亡くなられた戦没者のご遺骨の身元を特定してご遺族のもとへお返しするため、DNA鑑定を実施しています。 DNA鑑定料は国が全額負担します。 問い合わせ先:厚生労働省 【電話】03-3595-2219
-
くらし
運転免許証の自主返納手続きでお悩みの方へ
●役場職員による代理申請の受け付けを始めました 対象者:町内に住所を有し、かつ65歳以上の高齢者 受付日時:毎月第2、第4火曜日 午前8時30分~12時00分 受付場所:総務課窓口(太良町役場2階) 持ってくるもの: ・運転免許証 ・印鑑 ・経歴証明書発行手数料(希望者のみ) ※手続き方法等の詳細についてはのお問い合わせは、総務課防災係(【電話】67-0129)へ!
-
くらし
太良町防災行政無線 戸別受信機の設置が済まれていない方へ
太良町では全世帯に対し、防災行政無線の戸別受信機を配布・設置しています。 未だ戸別受信機が設置できていない方や転入や転居等により新たに設置を希望される方は太良町役場防災係までご相談ください。 また、スマホで受信できる『太良町防災アプリ』もご活用ください。 問い合わせ先:総務課防災係 【電話】67-0129(直通)
-
くらし
秋の全国火災予防運動が始まります
期間:11月9日(土)から11月15日(金)まで ●2024防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ●火災予防運動の目的 皆様に火災予防に関する意識を高めていただくことにより、火災が万一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と財産を守ることを目的としています。 ●住宅防火 いのちを守る 10のポイント ▽~4つの習慣~ (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2)ストーブ…
-
イベント
第53回太良町文化祭開催のお知らせ
開催日:11月16日(土)・17日(日) 第53回太良町文化祭が、自然休養村管理センター大ホールなどの各会場で開催されます。 ホールでの様々なステージ発表に加え、B and G体育館・武道場などで、寒蘭、書道、写真、短歌、文芸、俳句、川柳、染色の作品および児童生徒や各施設から作品の展示も同時に行われます。 みなさまお誘いあって、文化の秋・芸術の秋のイベントをお楽しみください。 問い合わせ先:太良町…
-
イベント
歩いて学ぶ健康ウォークラリーin唐津
●ウォークラリーとは? 数名のグループで参加者の体力に合わせ、コース図に従って、チェックポイントを探し、クイズを解きながら楽しく歩く競技です。 日時:10月20日(日)9時30分集合 15時解散予定 集合場所:唐津市ふるさと会館アルピノ中広場 歩行距離:約7km 参加費:無料 申込方法:二次元コードから ※二次元コードは本紙参照 申込締切:10月7日(月) ※ウォーキングに関心のある方はどなたでも…
-
しごと
ご存じですか?労働委員会~労使間のトラブル お気軽にご相談を~
佐賀県労働委員会では、解雇や賃金未払いなど、労使間のトラブルについて、電話、来所での相談を年間を通じ平日の8:30~17:15まで無料でお受けしています。秘密は厳守されます。 ●労使間のトラブル相談重点受付週間の開催 下記期間は、平日の時間を延長し、週末も相談を受け付けます。 期間:10月28日(月)~11月3日(日) 平日…午前8時30分~午後8時(来所の受付は午後7時まで) 土・日…午前9時~…
-
健康
精神保健福祉相談のお知らせ
太良町では、毎月、精神保健福祉相談を行っています。 気分が落ち込む、眠れない、不安が強い、引きこもりなどで悩まれている方や、家族の方、一人で抱え込まずに話してみませんか。精神科医が相談に応じます。 期日: 10月7日(月)15時~ 11月14日(木)15時~ 会場:しおさい館 料金:無料 申込先:健康増進課(【電話】67-0753)完全予約制 申込期限: 10月は、前週4日(金)の正午まで 11月…
-
くらし
くらしの情報
◆厚生労働省委託事業 高齢者活躍人材確保育成事業 ◇マンション施設管理員養成講習 日時:11月20日(水)、21日(木) 2日間 場所:牛津公民館 内容:マンションなどの管理員の役割、建物の仕組みおよび清掃作業の実習を取り入れた講習です。 締切日:11月7日(木) 対象者: (1)佐賀県在住で原則60歳以上の方 (2)受講後シルバー人材センターに入会を希望される方 ◇企業およびシニア求職者説明会 …
-
くらし
大橋記念図書館コーナー
◆第78回読書週間が始まります。 標語:「この一行に逢いにきた」 期間:10月27日(日)~11月9日(土) 読書週間は、読書の楽しさを伝え、すべての世代の人たちに本に親しむきっかけを作っていただくためにあります。 心ときめく素敵な一行に出逢えるといいですね。 ◇芥川賞受賞作 『サンショウウオの四十九日』著/朝比奈秋 新潮社 『バリ山行』著/松永K三蔵 講談社 ◇直木賞受賞作 『ツミデミック』著/…
-
くらし
くらしのカレンダー(1)
◆10月〔October〕 ◆しおさい館利用可能時間 8時30分~20時30分 浴室・トレーニング室の利用は、11時~20時まで ※小学生以下は、保護者同伴でご利用ください。 ◆不燃物収集日 収集日当日の午前8時までに出してください。 日時は必ず守りましょう!
-
くらし
くらしのカレンダー(2)
◆赤ちゃん相談日 ◇2か月児相談 日時:10月24日(木) 場所:しおさい館 検診室 受付:9時30分~10時30分 対象:令和6年8月10日~令和6年9月9日生まれ ◇もぐもぐ乳児相談 日時:11月6日(水) 場所:しおさい館 検診室 受付:9時30分~10時30分 対象:5か月児…令和6年6月生まれ ※該当月齢外の相談は事前にお問い合わせください。 ◆日曜在宅医・在宅歯科医 ◇診察時間 医院:…
-
くらし
すてきにBeing
中村 彪雅さん(鹿島市/20歳) 太良町役場 社会教育課 国民スポーツ大会推進係 ●仕事の内容 48年ぶりに開催される国民スポーツ大会を盛り上げるために、やりがいを感じながら日々の業務に取り組んでいます。 ●趣味 筋力トレーニング。 ●将来の夢 いろんなところに旅行に行きたい。 ●太良町民へのPR もっとたくさん太良のことを知り、町民の方々に貢献できるように一生懸命頑張っていきます。ぜひこの顔を覚…